高岡市南部・砺波市・南砺市方面とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 高岡市南部・砺波市・南砺市方面の意味・解説 

高岡市南部・砺波市・南砺市方面

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/04 09:38 UTC 版)

加越能バス」の記事における「高岡市南部・砺波市・南砺市方面」の解説

中田町方面 ※「済生会中田団地経由中田町線」:高岡駅南口 - (中略) - 済生会高岡病院 - 広上北部 - 中田団地 - 常国団地 - 中田町 - 中田中学校前 戸出町方面 ※「井波庄川経由小牧線」:高岡駅前 - 関町 - 高岡駅南口 - (中略) - 新高岡駅 - 佐野 - 戸出団地 - 戸出町 - 油田 - 砺波市役所前 - 砺波駅前 - 砺波総合病院前 - 井波 - 瑞泉寺前 - 庄川支所前 - 庄川温泉前 - 上金屋 - 小牧 この路線は、かつて国道156号そのまま南下して五箇山西赤尾まで延びていたが、2002年3月末かんぽの宿越中庄川峡前に短縮され2004年2月末に同施設閉館になったため現在のルートになったまた、小牧小牧堰堤)より庄川遊覧船乗り換えることができる。なお、庄川中央 - 庄川中学校口間および庄川水記念公園前 - 上金屋間は自由乗降区間になっておりバス停以外でも乗降可能である。 ※「井波経由庄川町線」:高岡駅前 - (中略) - 庄川支所前 - 庄川町小牧線・庄川町線とも、2017年10月1日より全便が砺波総合病院前を経由するようになった。 「戸出東部小学校線」:高岡駅前 - (中略)- 佐野 - 池田町 - 戸出東部小学校前 「高岡法科大学線」:高岡駅前 - (中略) - 佐野 - 池田町 - 戸出町 - 戸出駅前 - 高岡法科大学砺波 - 石動 ※「若林線」:砺波市役所前 - 砺波駅前 - 砺波総合病院前 - 林口 - 若林農協前 - 小矢部園芸高校前 - 島 - 石駅前 砺波市路線砺波総合運動公園線」:砺波駅南 - 砺市役所前 - 砺波総合運動公園前 - 庄東センター - 太田 - 高道 - 砺波駅南 - 砺総合病院前 - 砺波市役所前 金方面南砺 - 金沢線」:井波 - (城端駅前) - 福光駅前 - 金大学中央 - 金沢駅西口北陸新幹線延伸開業に伴う社会実験として、主要地方道金沢井波線経由して南砺市石川県金沢市を結ぶ路線2015年3月1日 - 2016年3月31日日程運行していたが、2016年4月より南砺市側の発着地井波として本格運行開始した社会実験期間は期間により発着地井波城端駅前、福光駅前と異なっていた。いずれの期間においても金沢大学中央 - 金沢駅西口間のみの乗車できない。なお、社会実験時は運賃支払い時になんバス南砺市バス)の回数券使用することができたが、本格運行開始に伴い使用できなくなった2020年4月1日より、井波行きの第1 - 3便と金行きの第4 - 6便の3往復城端駅前を経由する。これは金沢から南砺市五箇山への誘客つなげようと、南砺市観光協会が市に要望したことで実施するのである当該便は城端駅前で後述世界遺産バス乗り継ぐことができる。 実証実験時を含めた過去の運行経路以下の通り井波 - 福光駅前 - 金大学中央 - 金沢駅西口2015年3月1日 - 2015年7月31日2016年4月1日 - 2020年3月31日城端駅前 - 福光駅前 - 金大学中央 - 金沢駅西口2015年8月1日 - 2015年11月30日福光駅前 - 金大学中央 - 金沢駅西口2015年12月1日 - 2016年3月31日

※この「高岡市南部・砺波市・南砺市方面」の解説は、「加越能バス」の解説の一部です。
「高岡市南部・砺波市・南砺市方面」を含む「加越能バス」の記事については、「加越能バス」の概要を参照ください。


高岡市南部・砺波市・南砺市方面(廃止)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/04 09:38 UTC 版)

加越能バス」の記事における「高岡市南部・砺波市・南砺市方面(廃止)」の解説

栴檀野線」:砺波市役所前 - 市立砺波総合病院前 - 砺波駅前 - 太田 - 安川 - 砺波学園口 - 頼成新 - 頼成山 - 正寺 - 増山 - 宮森 - 頼成新 - (中略) - 砺波市役所2011年10月1日ダイヤ改正廃止され代替として「砺波総合運動公園線」及び砺波市バス「東般若栴檀野線」が運行開始した。 「金沢線」:砺波市役所前 - 砺波駅前 - 砺波総合病院前 - 高儀 - 福野 - 東石黒 - 福光駅前 - 砂子谷 - 森本駅前 - 東山 - 橋場町 - 武蔵ヶ辻 - 金沢駅前県境越えて石川県金沢市まで延ばしている。福光駅前 - 金沢駅前間西日本JRバス名金線並行しているが、廃止時点において加越能バス担当便ではJRバス回数券・定期券等を使用できなかった。また、JRバスによって新設され新規停留所10か所のうち5か所(川口眼科前、一福茶屋前、法林寺前、戸保家、森山)は停車せず残りの5か所(兼六元町兼六園下・金沢城、広坂21世紀美術館香林坊南町尾山神社)は走行経路異なるため経由しなかった。武蔵ヶ辻 - 金沢駅前間金沢方面六枚町を、砺波方面本町(リファーレ前)をそれぞれ経由した福光 - 森本間は国道304号走行するが、前述世界遺産バス同様に道路沿いの至るところ佐藤良二植えた桜並木がある。 2016年10月1日ダイヤ改正廃止された。 「砺波立野脇線」:砺波市役所前 - (中略) - 砺波駅前 -(中略) - 福野町 - (中略) - 福光駅前 - 福光本町 - (中略) - 広瀬舘 - 古舘 - 西太美 - 長沢 - 南才川 - 太美山 - (中略) - 越中吉見 - 福光温泉 - 立野脇この路線福光駅前 - 立野脇間は、2001年平成13年11月30日撤退した西日本ジェイアールバス太美山線引き継いだのである2019年10月1日より、南砺市区間南砺市バス移管された(砺波市区間廃止)。 「井波庄川クルーズシャトル」:城端駅前 - 交通広場 - 木彫りの里 - 道の駅庄川 - 記念公園前 - 小牧堰堤南砺市城端井波砺波市庄川峡小牧堰堤を結ぶシャトル便として、2018年4月1日より運行開始年末年始を除く土休日のみ運行庄川遊覧船時刻合わせて2往復運行するほか、城端駅前 - 木彫りの里間の区間便を1往復運行する2020年3月29日をもって運行終了太美停留所才川停留所 越中吉見停留所 立野脇停留所

※この「高岡市南部・砺波市・南砺市方面(廃止)」の解説は、「加越能バス」の解説の一部です。
「高岡市南部・砺波市・南砺市方面(廃止)」を含む「加越能バス」の記事については、「加越能バス」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「高岡市南部・砺波市・南砺市方面」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「高岡市南部・砺波市・南砺市方面」の関連用語

高岡市南部・砺波市・南砺市方面のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



高岡市南部・砺波市・南砺市方面のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの加越能バス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS