過去の運行経路(北陸ハイウェイバス)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/30 01:56 UTC 版)
「北陸ハイウェイバス」の記事における「過去の運行経路(北陸ハイウェイバス)」の解説
五条通(国道1号)経由便 京都駅烏丸口 (14) - 五条京阪 (13) - 福井北インター (09) - 尼御前 (08) - (以東、現行経路と同じ) 三条通(山科駅)経由便 京都駅烏丸口 - 三条京阪 (12) - 山科駅 (11) - 福井北インター - 尼御前 - (以東、現行経路と同じ) 2009年(平成21年)9月の変更前時点では、五条通経由が3往復、三条通経由が1往復という構成だった。 かつての山科では京都府道143号四ノ宮四ツ塚線(三条通り)上に停留所が存在したが、その後、現在の山科駅前バスターミナルの完成に伴いこちらに乗り入れるようになった。 三条通経由便は、かつては京都駅烏丸口 - 四条烏丸 - 四条河原町 - 三条京阪の順に停車した。 開業当時より、京都側では五条・三条経由を問わず京都東ICを経由していたが、2009年(平成21年)10月1日より京都南ICでの出入りに変更された。 2011年(平成23年)5月31日までの経路 京都駅烏丸口 - 京都深草 - 福井北インター - 尼御前 - (以東、現行経路と同じ)
※この「過去の運行経路(北陸ハイウェイバス)」の解説は、「北陸ハイウェイバス」の解説の一部です。
「過去の運行経路(北陸ハイウェイバス)」を含む「北陸ハイウェイバス」の記事については、「北陸ハイウェイバス」の概要を参照ください。
- 過去の運行経路のページへのリンク