逃げ場のない暗闇のガス室とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 逃げ場のない暗闇のガス室の意味・解説 

逃げ場のない暗闇のガス室

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/02 22:45 UTC 版)

千日デパート火災」の記事における「逃げ場のない暗闇のガス室」の解説

2244分、消防隊デパート保安係に対し、デパートビル1階北東正面出入口北西E出入口シャッター開けるよう命じた。これは消防隊ビル内に進入して消火活動するために開けさせたものだが、この直後に7階への煙の流入量がより一層増すことになった消防隊正面入口誘導した保安係員2名は、1階売り場屋内消火栓から消防ホース引っ張り出してエスカレーター駆け上り延焼始まった2階向けて放水したが、効果限定的火災消火することはできなかった。一方、プレイタウンでホール内へ押し戻され人々は、エレベーターにも乗れず、非常階段使えず、7階から完全に逃げ場失い孤立状態になってしまった。避難者たちは、どこへ逃げていいのかもわからないまま、避難行動自主性のないものになってしまい、パニック状態拍車掛かっていった。ホール内に押し戻された人の中で窓際ステージ裏の小部屋ボーイ室、バンドマン控室タレント控室の計3室)に移動できた人が窓枠填めてある金網外しテーブルなどを叩きつけて窓ガラス割り救助求め出したのはこのころである。窓際避難してきた人々は、救助求め手段としてハンカチ振り身に付けていた衣服脱いで、それを窓から地上向かって振って消防隊居場所知らせたなかには店内にあった白い花」を振った人もいた。地上目掛けて衣類ハンドバックバケツコンロ日本髪カツラなどを投げた人たちもいた。また備え付け懐中電灯点灯させ、地上向かって振り回した人もいた。一方ホステス更衣室にいた人たちは、この時点ですでに孤立状態となっていたが、なんとか事務所からE階段出入口の鍵を取り出しドア解錠して脱出図ろうとした。しかしE階段は、すでに多量黒煙汚染されており、鉄扉解放したことで多量の煙を更衣室流入させることになったこのころには事務所前の換気ダクトから噴き出す猛煙熱気により事務所のほうへ近づくどころか更衣室に繋がる廊下に出ることもできない状態になっていた。 2245分4階フラッシュオーバー起こし火災は同フロア全体燃え拡がった。このころプレイタウン店内逃げ惑っていた一部集団は、ボーイ案内ホール西側物置中に入り込んだ。そこは、つい1か月ほど前までプレイタウンが6階でも営業していたときの連絡通路スロープ)があった場所で、ボウリング場改装工事が始まるのをきっかけ6階営業エリアと旧連絡通路同時に廃止され資材置場として使われていた。その旧通路部分を仮閉鎖するためにベニヤ板仕切り作っていたため、その事情を知っていた者は板を破るか物置中に入りえすれば簡単に6階避難できるはずだと考え避難者資材置場内へ誘導した確かに数日前まではベニヤ板による仮閉鎖の状態で、一部従業員そのこと確認していた。ところが工事予想外に進捗していて、遮る物が何もなかったベニヤ板仕切り内側厚さ27センチメートルコンクリートブロック積み上げられ知らない間に頑丈な壁が全面築かれていた。照明もない暗がり袋小路入り込み行き場失った人たちは、コンクリートブロック製の壁を壊そうと塀を足で蹴ったり、床に落ちていたコンクリート破片を手に持って叩いたりした。極限パニック状態冷静さ失った人たちは煙を大量に吸いこみ、物置内部その周辺で力尽きていった。 2246分、延焼に対して消防隊による放水開始された。そして2階全体フラッシュオーバー起こした。プレイタウンでは、窓際移動した従業員の手によって北東側金網窓(観音開き)が開けられ窓下設置してあった救助袋地上投下された。しかし救助袋先端には「地上誘導用の砂袋(おもり)」が括りつけられておらず、救助袋2階ネオンサイン引っ掛かってしまった。消防隊員の手により救助袋地上へ降ろされ2247分)、救助袋先端把持(はじ)を通行人らに頼んで7階からの脱出準備整ったかのように見えたが(2249分)、救助袋正しい使用方法上枠を180度上方引き起こし、袋の入口開いて、袋の中に入って滑り降りるということを7階で知っている者が誰もいなかった。「入口」を開けかったばかりに、救助袋平たく帯状垂れ下がり、本来の救助器具としての機能発揮するには程遠い態となっていた。 2247分、支配人らはステージ西隣のF階段(らせん状階段)を使って屋上脱出しようとした。調理場東隣のF階段出入口鉄扉開けるには、事務所中に保管してある鍵を取りにいく必要があったが、事務所前の換気ダクトから絶え間なく噴き出す猛煙熱気事務所に近づけそうになかった。そこで支配人は、扉に体当たりしたり、テーブルの脚をドアノブ叩きつけたりするなどして鉄扉こじ開けようと試みたが、結局失敗終わった2248分、次に支配人は、ホール直接面したF階段電動シャッター開けようとした。普段深紅ビロードカーテン覆われ、その前にボックス席とテーブル置かれ存在が誰の目にも留まらなかった電動シャッターは、ボーイ作動スイッチ入れると徐々に巻き上がり開いていった。ところが電動シャッター開けた瞬間階段室溜まった猛煙熱気は、その吐け口を7階プレイタウン店内求め、「バリバリ」という音を立てながら一気ホール流入し脱出しようとした人々全員ホール内へ押し戻した。ほかの階段同じようにF階段にも既に大量の煙が充満していたのだった。これで7階から自力避難することがほぼ不可能になり、地上へ逃れる道は絶たれてしまった。窓際移動した人の中で最初に地上へ飛び降りた人が出たのはこのころであった2249分、プレイタウンで停電発生し店内照明一斉に消えた。「ゴー」という音を立てながらホール内に煙が流れ物の壊れる音と悲鳴渦巻いた猛煙暗闇の中で何も見えないまま、プレイタウン店内逃げまどう人々誰かぶつかって倒れ、何かに躓いて転ぶうちに一酸化炭素による中毒影響で、次第に動く者は誰一人なくなっていった。

※この「逃げ場のない暗闇のガス室」の解説は、「千日デパート火災」の解説の一部です。
「逃げ場のない暗闇のガス室」を含む「千日デパート火災」の記事については、「千日デパート火災」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「逃げ場のない暗闇のガス室」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「逃げ場のない暗闇のガス室」の関連用語

逃げ場のない暗闇のガス室のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



逃げ場のない暗闇のガス室のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの千日デパート火災 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS