財政難を理由とした公務員給与減額をめぐる対応とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 財政難を理由とした公務員給与減額をめぐる対応の意味・解説 

財政難を理由とした公務員給与減額をめぐる対応

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/04 05:27 UTC 版)

江利川毅」の記事における「財政難を理由とした公務員給与減額をめぐる対応」の解説

2011年3月11日東日本大震災を受けて菅直人内閣は、財政状況一般震災復興財源確保理由に、国家公務員給与減額措置閣議決定一般案件)し、同日中に一般職給与を、公布の日の属する月の翌々月初日から2014年3月31日まで平均7.8%減額する国家公務員の給与の臨時特例に関する法律案」(通称公務員給与削減法案」。以下、給与臨時特例法案)を閣議決定第177回国会提出した人事院同日中に、江利川総裁談話発表したこの中で利川は、今回措置職員労働基本権制約され状況下で人事院勧告国公法28条)によらず給与減額するものであり、一部職員団体政府案に合意したものの、反対している職員団体があるほか、職員団体属さない職員多数いると説明した上で閣議決定遺憾であり、国会で慎重な審議なされることを期待する表明した法案総務委員会付託された後、実質的な審議始まらないまま、9月30日人事院給与勧告が行われた。勧告一般職月例給を平均0.23%引き下げる内容であった野田佳彦内閣同年10月28日閣議で、給与臨時特例法案の成立期し勧告実施を見送ることを決定した法案人勧の関係については、「今般人事院勧告による給与水準引下げ幅と比べ厳し給与減額支給措置講じようとするものであり、また、総体的にみれば、その他の人事勧告趣旨内包している」と説明した。この決定受けて人事院同日中に再び総裁談話発表した談話にて江利川は、「東日本大震災という未曾有の国難対処する当たっては、平時とは異なって内閣及び国会において、大所高所立場から、財源措置検討することはあり得る」と財源確保のための給与減額是認しつつ、「人事院勧告は、給与臨時特例法案と趣旨目的及び内容異にし、『内包』されるという関係にはありません」と内閣説明批判国家公務員労働基本権制約している「現行の憲法及び国家公務員法体系の下で人事院勧告実施しないことは、きわめて遺憾であります」と述べだ。 10月28日閣議決定先行して第179回国会において10月19日から給与臨時特例法案の審議総務委員会始まった。江利川政府特別補佐人として総務予算委員会等に出席し勧告見送り憲法違反であるとの答弁繰り返し行った結局、この国会で勧告国家公務員制度改革法案扱い巡って与野党交渉折り合わず給与臨時特例法案は不成立継続審議となった人事院勧告実施されないまま、12月9日冬のボーナス期末手当勤勉手当)の支給むかえた。ある財務省幹部匿名)はこの答弁を、民主党内部分断する巧み戦術であった評価した。また元経産官僚政策コンサルタント原英史は、人事院勧告無視憲法違反との主張は全くの間違いで、憲法のどこにもそんなことは書いていないと述べた2012年4月7日任期満了をもって退官した。途中退任した谷公士総裁の後を受けたため、江利川任期2年5カ月だった。産経新聞力武は、人事官4年任期2、3務めるのが通例だが、過去9代で人事官1期退任した総裁はいないことから、事実上の更迭であると解説している。 2017年4月29日付の春の叙勲で、瑞宝大綬章受章

※この「財政難を理由とした公務員給与減額をめぐる対応」の解説は、「江利川毅」の解説の一部です。
「財政難を理由とした公務員給与減額をめぐる対応」を含む「江利川毅」の記事については、「江利川毅」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「財政難を理由とした公務員給与減額をめぐる対応」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「財政難を理由とした公務員給与減額をめぐる対応」の関連用語

1
30% |||||

財政難を理由とした公務員給与減額をめぐる対応のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



財政難を理由とした公務員給与減額をめぐる対応のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの江利川毅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS