讃岐の遍路道とは? わかりやすく解説

讃岐の遍路道

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/12 04:44 UTC 版)

遍路道」の記事における「讃岐の遍路道」の解説

涅槃道場66雲辺寺から88大窪寺および東かがわ市長野または引田まで) 雲辺寺山観音寺山道標識整い、道も整備されていて歩きやすい。登山口から香川県道240号粟井観音寺線岩鍋池まで進むと67大興寺まで2km足らずである。68番神恵院へ向かうには北に進んで国道377号へ出る。観音寺市新田町から池之尻へ向かい香川県道6号込野観音寺線に入る。予讃線踏切越え市の中心部通過して三架橋を渡ると琴弾八幡宮山が見える。この麓に68番神恵院と69観音寺同居している。 財田川河畔道を東に進むと約1時間70本山寺に着く。71弥谷寺へは高瀬駅入り口付近まで国道11号と、沿っている旧道を歩く。高瀬からは香川県道221宮尾高瀬線を行き三豊市竹田交差点次の交差を右に進むと道の駅ふれあいパークみの標識見える。71弥谷寺はその裏の上山道途中俳句茶屋から長い石段が続く。 俳句茶屋からわずかに下ると遍路道分かれ左へ。竹林の中を歩くと谷池の堤の道になり、高松自動車道側道から大池の畔を通り国道11号に出るが、すぐに香川県道48号善通寺詫間線に入る。三井之江で右折し細道辿っていくと72曼荼羅寺73出釈迦寺もすぐ近くである。再び県道出て右の高台に池が見えてきたら左斜めに分岐する細道に入る。正面甲山見えるので麓を回り込む74甲山寺である。もう75善通寺もすぐである。四国こどもとおとなの医療センター目印進み県道48号横断して路地に入ると2つ伽藍の間に出る。普通はまず金堂本堂)へ参拝するので先に左の東伽藍に入る。西伽藍には御影堂大師堂)、宿坊納経所がある。東伽藍東門赤門)を出て直進する土讃線越えて香川県道25号善通寺多度津線突き当たる。県道進んでもよいが、少し東に入り高松自動車道善通寺ICの下を通る遍路道がある。76金倉寺を出ると国道11号横断し清酒金陵工場を過ぎるとほぼ一本道77道隆寺に約1時間で着く。さらに香川県道21号丸亀詫間豊浜線香川県道33号高松善通寺線丸亀中心通って進み宇夫階神社手前で右に入ると78郷照寺である。 宇多津町並みを見ながら予讃線高架下県道33号線に合流坂出商店街アーケード通り市の中心部過ぎて予讃線踏切を渡る。八十場の緩い坂道登りきると79天皇寺がある。白峰宮鳥居潜って予讃線渡り県道33号線に入る。80番国分寺までこのまま県道歩いてもよいが、鴨川駅付近から国道11号旧道に入る場合もある。 80番国分寺から五色台上る家並みの中の道を北へ進みため池を過ぎると上りにかかる。急な登り経て一本松展望休憩所着きここから少し上る香川県道180号鴨川停車場五色台線に出る。県道を西に進み陸上自衛隊五色台射撃場入り口付近から林道を北に入り遍路道合流して西に進むと81白峯寺である。同じ道を戻り往路合流地点曲らず直進するハイキングコースにもなっている山中の道である。3.4kmで県道180号線に合流し五色台オレンジパーク入り口から根香寺遍路道を行くと82根香寺に着く。オレンジパーク入り口まで戻り県道から分岐する鬼無への車道を下る。途中何箇所かヘアピンカーブショートカットする歩道設けられている。山口籠神社のあたりで山道入り鬼無まで下る。予讃線踏切通り木津川渡って岩田神社を過ぎ香東川河岸道を南下沈下橋を渡る。高松自動車道国道11号を過ぎると家並みの間を抜けていく細い道に遍路道標識ついている83一宮寺から屋島へは高松市内中心部抜けるが、香川県道12号三木国分寺線を東に進み春日川北上する経路などもある。市街地なのでいくらでも道筋考えられるが、わかりやすいのは香川県道172号川東高松線北上栗林公園手前国道11号入り高松市番町交差点国道沿って右折する経路である。屋島西町交差点左折し潟元駅前から遍照院前を通って屋島登山道上る84番屋島寺がある。屋島山上西側にある廃業したホテル甚五郎付近から壇ノ浦向かって下る遍路道がある。かなり急であることと、途中で屋島スカイウェイ横断することに注意が必要である。下りきったら安徳天皇社のところで右折香川県道150号屋島停車場屋島公園線合流、少し先で左折し高橋渡って牟礼北小学校の前から細道辿り八栗登山道香川県道146号八栗牟礼線)を上る85八栗寺に着く。下りは山の反対側へ香川県道145号八栗原線を歩く。八栗新道駅前で国道11号接続する道の駅源平の里むれの先で旧道入り道なりに直進する86志度寺である。次は門前を左に進み国道11号交差して香川県道・徳島県道3号志度山川線南下すると2時間足らずで87番長尾寺に着く。 88大窪寺へは、さらに県道3号線南下するダムのある前山から2つ経路がある。昔からの遍路道前山小学校先から山道入り相抜けて助光(すけみつ)から現在の国道377号沿っている。しかし、ダム湖先の来栖神社から山道入り774mの女体山山頂越え行程を取る人が多い。ただし山越えの道を通ると、山門通らずにいきなり本堂裏に出てしまう。 補足 66雲辺寺住所から言えば阿波徳島県)であるが四国八十八箇所においては札所番号順に見て讃岐札所とされてきた。したがって遍路道愛媛県四国中央市からいったん徳島県三好市に入るが、66番を遍路道区切りとした。

※この「讃岐の遍路道」の解説は、「遍路道」の解説の一部です。
「讃岐の遍路道」を含む「遍路道」の記事については、「遍路道」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「讃岐の遍路道」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「讃岐の遍路道」の関連用語

1
4% |||||

讃岐の遍路道のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



讃岐の遍路道のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの遍路道 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS