西脇 隆俊とは? わかりやすく解説

西脇隆俊

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/20 01:00 UTC 版)

西脇 隆俊
にしわき たかとし
内閣府地方創生推進室より公表された肖像
生年月日 (1955-07-16) 1955年7月16日(69歳)
出生地 日本 京都府京都市下京区
出身校 東京大学法学部
前職 国家公務員国土交通省
復興庁事務次官
所属政党 無所属
称号 法学士東京大学1979年
親族 父・西脇尚一(元京都市会議員)
公式サイト にしわき隆俊 オフィシャルサイト

第19・20代 京都府知事(公選)
当選回数 2回
在任期間 2018年4月16日 - 現職
テンプレートを表示
西脇 隆俊
にしわき たかとし
生年月日 (1955-07-16) 1955年7月16日(69歳)
出生地 日本 京都府京都市下京区

復興庁事務次官
在任期間 2016年6月21日 - 2017年7月11日

在任期間 2015年7月31日 - 2016年6月21日

在任期間 2014年7月8日 - 2015年7月31日

在任期間 2013年2月1日 - 2014年7月8日
テンプレートを表示

西脇 隆俊(にしわき たかとし、1955年昭和30年〉7月16日 - )は、日本の政治家国土交通官僚京都府知事(公選第19代、20代)。元復興庁事務次官[1]

父は、京都市会議長や自由民主党京都府連幹事長を務めた元京都市会議員の西脇尚一[2]

来歴

京都府京都市下京区生まれ[3]洛星高校[1]東京大学法学部卒業[1][3]。洛星高校では野球部に所属しており、ポジションピッチャー[1]1979年建設省(現・国土交通省)に入省。国土交通省総合政策局長や大臣官房官房長国土交通審議官を経て、2016年6月より復興庁事務次官[1]2017年7月に退任し、復興庁顧問[4]

2018年4月投開票の京都府知事選挙に、自民・民進公明立憲民主党希望の党から推薦を受け[5]立候補。前職山田啓二による府政の継承を訴えて、日本共産党が推薦した弁護士の福山和人との一騎打ちを制して初当選した[6]

年譜

人物

  • 家族は妻、1男1女。
  • 趣味はテニスマラソン、映画鑑賞。
  • 座右の銘は「雲外蒼天」(どんな試練でも、努力して乗り越えれば快い青空が望めるという意味)[1]

脚注

  1. ^ a b c d e f インターネット知事室 わたしのプロフィール”. 京都府. 2020年3月20日閲覧。
  2. ^ “京都府知事選、西脇氏擁立を正式発表 自公民相乗り”. 京都新聞. (2018年1月28日). オリジナルの2018年9月23日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20180923162738/https://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20180128000109 2020年3月24日閲覧。 
  3. ^ a b “京都府知事選、2極対決の構図 西脇、福山氏が出馬表明”. 京都新聞. (2018年2月10日). オリジナルの2018年2月10日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20180210152404/https://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20180210000136 2020年3月24日閲覧。 
  4. ^ “京都府知事選に西脇元復興庁次官擁立へ 自公民が調整”. 京都新聞. (2018年1月19日). オリジナルの2018年1月19日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20180119141424/https://www.kyoto-np.co.jp/local/article/20180119000020 2020年4月12日閲覧。 
  5. ^ “京都府知事選 立憲民主党も山田啓二知事の後継候補に相乗り”. 産経新聞. (2020年3月20日). https://www.sankei.com/article/20180306-MR7E64BBNFN4PKV44PGLCWHNVY/ 2018年9月23日閲覧。 
  6. ^ “京都知事選、西脇氏が初当選 現職後継、5党が推薦”. 朝日新聞. (2020年3月20日). https://www.asahi.com/articles/ASL457QFVL45PLZB02G.html 2018年9月23日閲覧。 
  7. ^ "国交省人事異動(第11号)平成25年2月1日付" (PDF). 国土交通省. 2020年9月17日閲覧
  8. ^ "国交省人事異動(第66号)平成26年7月8日付" (PDF). 国土交通省. 2020年9月17日閲覧
  9. ^ "国交省人事異動(第76号)平成27年7月31日付" (PDF). 国土交通省. 2020年9月17日閲覧
  10. ^ "国交省人事異動(第51号)平成28年6月21日付" (PDF). 国土交通省. 2020年9月17日閲覧
  11. ^ "復興庁人事異動平成28年6月21日付" (PDF). 復興庁. 2020年9月20日閲覧
  12. ^ "復興庁人事異動平成29年7月11日付" (PDF). 復興庁. 2020年9月20日閲覧

外部リンク

公職
先代
山田啓二
京都府知事
第51代:2018年 -
次代
現職
官職
先代
岡本全勝
復興庁事務次官
2016年 - 2017年
次代
関博之
先代
武藤浩
国土交通省大臣官房
2014年 - 2015年
次代
田端浩
先代
中島正弘
国土交通省総合政策局
2013年 - 2014年
次代
瀧口敬二

西脇隆俊(京都府知事)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/27 15:33 UTC 版)

大阪都構想」の記事における「西脇隆俊(京都府知事)」の解説

大阪都構想背景には大阪府大阪市二重行政の解消という観点が一番大きく謳われている。そのことから京都府京都市トップ同士の府市懇談会長く続ている経緯もありつつ常に施策企画立案段階からトップだけではなく実務者レベルにおいてもきめ細か相談をしていた。現に一緒になって府市協調でという施策には、府市協調謳っていなくても、多く部分共催している点もある。そういう意味で、京都府二重行政の解消という問題抱えていないと思う。その上都市部連単性といった大阪府独自の状況をであることから大阪府以外のところに当てはめてもフィットする制度になるかどうか不透明であって京都府ではこのような構想ははニーズがないと思っている。」と否定

※この「西脇隆俊(京都府知事)」の解説は、「大阪都構想」の解説の一部です。
「西脇隆俊(京都府知事)」を含む「大阪都構想」の記事については、「大阪都構想」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「西脇 隆俊」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「西脇 隆俊」の関連用語

西脇 隆俊のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



西脇 隆俊のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの西脇隆俊 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの大阪都構想 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS