街並み・景観保全とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 街並み・景観保全の意味・解説 

街並み・景観保全

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 15:04 UTC 版)

京都市」の記事における「街並み・景観保全」の解説

京都市は、第二次世界大戦後になると社会の変化経済優先政策により徐々に景観破壊され、これに対して景観論争がたびたび起こっている。 1964年昭和39年)に建造され京都タワーは、京都の「第1次景観論争」を引き起こした。また1970年代経済成長期には、風致地区美観地区など戦前から継続的になされている景観保護施策があるにもかかわらず1950年昭和25年)に制定され建築基準法により伝統工法違法となったほか、バブル期には多く建て替えにより京町家による街並み徐々に壊されていった。これは「第2次景観論争」といわれている。 山並み京都都市景観重要な要素である。山間地での開発概ね抑制されているが、1990年代には市内高層建築によって山への眺望景観阻害されることになった2004年景観法制定により、これまでの景観条例実効性強制力持たせることが可能となり、2007年には新し景観政策施行された。新し景観政策では、建造物の高さ、デザイン、色などの規制がより強化された。中心市街地でも、建てられる建造物の高さは幹線道路沿いで最大31メートルそれ以外職住共存地区では最大15メートルとなった市街地のほぼ全域指定されている景観地区では、その地域ごとにデザイン規制がされ、厳し地区では屋根の形状が「切妻寄棟入母屋」であること、屋根葺き方が「日本瓦又は銅板」であること、屋根の勾配比率一定以上一定以下であること等のかなり具体的な規制服することになる。建築物建築等(増改築を含む)する際には、こうした具体的な基準適合しているかどうか市長認定を受けなければならないまた、眺望景観保全地域として、東寺清水寺などからの境内眺めや、円通寺などからの庭園眺め鴨川からの大文字眺めなど、38箇所からの眺望指定しその周辺デザイン保全区域として、標高規制デザイン規制がされる広告物についても、屋上広告物や点滅照明市内全域禁止されているほか、都市景観を乱す恐れのある派手な広告看板地域によって使える色や大きさ規制されている。日本全国展開するチェーン店鋪の看板も、鮮やかなコーポレートカラー使用控え他の地域とは異な比較地味な配色採用する事例が多い。一例として、飲食チェーンではマクドナルドすき家他地域紅系統を使用しているが、市内では赤褐色使用している。小売店では、市内ローソン一部では看板青地表示面積少なくしているほか、ガソリンスタンドENEOS赤系統採用され店舗ロゴタイプ使用していない。金融機関では、メガバンク三菱UFJ銀行みずほ銀行では本来の地色使用せず白地それぞれのコーポレートカラー文字色を配したものを使用している。しかし改修費用問題もあり、一部違反状態が残る。屋外広告物条例2014年9月経過措置期間が終了し完全施行された。 また、重要伝統的建造物群保存地区はじめとして市内には木造建築物細街路が多い。そのための防火対策進められ年間火災発生200件台で人口当たり件数全国平均より少ない。火災未満事象京都市消防局では無損事故として取り扱い防火活動役立てられている。

※この「街並み・景観保全」の解説は、「京都市」の解説の一部です。
「街並み・景観保全」を含む「京都市」の記事については、「京都市」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「街並み・景観保全」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「街並み・景観保全」の関連用語

1
2% |||||

街並み・景観保全のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



街並み・景観保全のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの京都市 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS