著名な狙撃手
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/29 14:42 UTC 版)
フィンランドシモ・ヘイヘ - 「白い死神」の名で恐れられた。狙撃による公式戦果は約100日間で505名だが、サブマシンガンによる公式記録が200名以上あり、初期の記録していない時期や未確認の記録を加えると、それを更に上回るとされる。32名で4000名のソ連軍を迎撃し防衛に成功したエピソードは『コラー河の奇跡』と呼ばれた。 スロ・コルッカ - 公式戦果400名以上とされる。 ソビエト連邦ヴァシリ・ザイツェフ - ソ連邦英雄を受賞。公式戦果は257名。映画『スターリングラード』の主人公。 リュドミラ・パヴリチェンコ - ソ連邦英雄を受賞。公式戦果は309名。女性スナイパーとして傑出した記録を残す。映画『ロシアン・スナイパー』の主人公。 ヤコブ・パブロフ - ソ連邦英雄を受賞。スターリングラード攻防戦の最中、パブロフの家と呼ばれる建物に立て篭もり、二ヶ月間ドイツ軍の攻撃から建物を守り抜いた。 フョードル・アフラプコフ - ヤクート出身では2名しか出なかったソ連邦英雄を受賞。公式戦果は429名。 ローザ・シャーニナ Nina Lobkovskaya Ivan Sidorenko Tanya Baramzina ドイツ国マティアス・ヘッツェナウアー - オーストリア人。公式戦果は345名。記録の残っている中ではドイツ軍最高記録のレコードホルダーである。 ヨーゼフ・アラーベルガー - 公式戦果は257名。マティアス・ヘッツェナウアーに告ぐ第2位の戦果を誇る。 ブルーノ・ズトゥクス - リトアニア人。公式戦果209名。 ヘルムート・ビルンスベルガー - 第二次世界大戦にて64人。 アメリカ合衆国クリス・カイル - 「ラマディの悪魔」の異名を持つ狙撃手。公式戦果で160名(非公式の記録では255名)を射殺したとされている。退役後は帰還兵に対する慈善事業に従事していたが、2013年にPTSDの帰還兵に射殺された。映画『アメリカン・スナイパー』の主人公。 カルロス・ハスコック - 「ホワイト・フェザー」の異名を取る。公式戦果は93名。1967年にブローニングM2重機関銃で行った約2,300メートルの狙撃は、2002年にカナダ軍のロバート・ファーロングに破られるまで、狙撃の世界記録だった。 アデルバート・ウォルドロンIII世 - 陸軍。ベトナム戦争にて109人。 ウィリアム・ルーカス - 陸軍。ベトナム戦争にて38人。 チャールズ・B・マウィニー - 海兵隊。ベトナム戦争にて103人。 ジョセフ・T・ウォード - 海兵隊。ベトナム戦争にて63人。 トム・フェラン - 海兵隊。ベトナム戦争にて41人。 デニス・リード - 第173空挺部隊。ベトナム戦争にて68人。 フィリップ・G・モラン - 南ベトナム援助米軍指令部第5特殊空挺作戦部隊。ベトナム戦争にて53人。 ゲーリー・J・ブラウン - 海軍。17人。 ジョーゼフ・マッケレニー - 海兵隊。「砂漠の嵐作戦」にて13人。 ジャック・コフリン - 海兵隊。第二次国際連合ソマリア活動から2003年イラク侵攻にて60人、中ではイラク侵攻にて38人。 イギリスJ・マーコック - 陸軍。北アイルランド紛争及び湾岸戦争にて19人。 B・キング - 陸軍。アイルランド紛争及び湾岸戦争にて13人。 クレイグ・ハリソン - 陸軍。アフガニスタンで約2.5キロ先からタリバン兵2人を殺害。狙撃の世界最長記録保持者。 オーストラリアビリー・シン - 第一次世界大戦当時、公式戦果としてオスマン帝国兵150名を射殺し、「ガリポリの暗殺者」と呼ばれた。 カナダフランシス・ペガァマガボウ - オジブワ族。通称「ペギー」。公式戦果378名。第一次世界大戦の西部戦線で活躍。 P・リエル - 第一次世界大戦にて30人。 ロバート・ファーロング アフガニスタンで1.5マイル(約2.4キロ)先からタリバン兵を撃ち抜いた 南アフリカ共和国ネヴィル・メスベン - 南アフリカ防衛軍(英語版)。第一次世界大戦にて100人以上。 中国張桃芳 - 朝鮮戦争当時、スコア第1位となる214名射殺。 インドネシアK・タタン - 東ティモール及びインドネシア国軍。41人。 イラクジュバ - イラク・イスラム軍のテロリスト。イラク戦争で自称634名の多国籍軍兵士射殺。
※この「著名な狙撃手」の解説は、「狙撃手」の解説の一部です。
「著名な狙撃手」を含む「狙撃手」の記事については、「狙撃手」の概要を参照ください。
- 著名な狙撃手のページへのリンク