職歴など
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/16 21:03 UTC 版)
数々の企業・団体で代表などを務めた。 企業 新日本プロレスリング株式会社 (代表取締役社長) スリーコム ジャパン株式会社 (Controller+代表取締役) 株式会社桐原書店 (代表取締役兼最高財務責任者) 白井梨ブランデー株式会社(代表取締役社長) SATS INC (代表) Linzer(副社長) 株式会社ジャンニ・ヴェルサーチ ジャパン (最高財務責任者) トリンプ・インターナショナル・ジャパン (財務部長) アダプテック・インク (Controller) キャロウェイ ゴルフ カンパニー (Controller) サンフォードジャパン (Controller) ハッスルDSE (ゼネラルマネージャー) その他、多くの会社で経営コンサルティングを行い、IPOや企業再生、内部統制の業務も行う。また、東洋大学経営学部での講師も務める。 団体 流山市テニス協会理事 平和台テニスクラブ会長 クサマテニスサークルナガレヤマ代表幹事
※この「職歴など」の解説は、「草間政一」の解説の一部です。
「職歴など」を含む「草間政一」の記事については、「草間政一」の概要を参照ください。
職歴など
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/01 16:01 UTC 版)
1971年:三重県立四日市高等学校卒業 1975年:津田塾大学学芸学部国際関係学科卒業 1977年:津田塾大学大学院国際関係学研究科修士課程修了、国際関係学修士 1978年:ハンガリー科学アカデミー歴史学研究所客員研究員 1981年:津田塾大学大学院 国際関係学研究科博士課程単位取得退学、津田塾大学学芸学部国際関係学科研究助手 1983年:日本学術振興会奨励研究員 1984年:東京大学教養学部非常勤講師 1985年:法政大学社会学部専任講師 1987年:法政大学社会学部助教授、論題「ハンガリー革命史研究 : 東欧におけるナショナリズムと社会主義」で学術博士(津田塾大学) 1991年:一橋大学社会学部非常勤講師 1992年:早稲田大学社会科学研究所特別研究員 1994年:法政大学社会学部教授 1994 - 1995年: ハンガリー科学アカデミー歴史学研究所客員研究員 1995 - 1996年:ロンドン大学スラブ・東欧研究学院客員研究員 2004年:ソルボンヌ大学国際関係史研究所客員研究員 2005年:欧州委員会よりジャン・モネ・チェアを授与 2005年:法政大学大学院ヨーロッパ研究所所長 2007年:青山学院大学大学院国際政治経済学研究科教授 2008年:フィレンツェ欧州大学研究所(EUI)客員研究員 2011-17年:日本学術会議22期-23期 第1部会員 国際交流員、政治学委員会副委員長、地域研究委員会幹事、比較政治分科会委員長、アジア地域統合と学術ネットワーク構築分科会委員長。ジェンダー政治分科会委員長、地域統合分科会委員長。19期-21期連携会員。24-25期連携会員) 2011-12年:ハーバード大学国際問題研究所および欧州研究所(EUI)客員研究員 2015-21年:JAICOWS(女性科学研究者の環境改善を考える懇談会】会長 2016-17年:世界国際関係学会(ISA)副会長に選出(本部アメリカ)。女性コーカス理事、民族エスニシティ・マイノリティ委員会理事。 2016-17年:EU学会アジアパシフィック(EUSA Asia Pacific)(本部ニュージーランド) 第17回東京大会大会実行委員長 2017年、2019年、2020年、2021年:京都大学経済研究所 客員教授、プロジェクト教授 2018年-2021年:世界国際関係学会(ISA)アジア太平洋 副会長、日本学術会議アジア地域統合委員会委員長 2020年-: 日本政府観光局(JNTO) MICE アンバサダー 、グローバル国際関係研究所 所長 2021年ー2024年:世界国際関係学会(ISA) アジア太平洋 会長 2021年: 神奈川大学国際日本学部特任教授、青山学院大学名誉教授
※この「職歴など」の解説は、「羽場久美子」の解説の一部です。
「職歴など」を含む「羽場久美子」の記事については、「羽場久美子」の概要を参照ください。
- 職歴などのページへのリンク