練馬新聞とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 練馬新聞の意味・解説 

練馬新聞

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/02 08:49 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
練馬新聞
種類 定期紙
サイズ ブランケット判

事業者 株式会社東京メディア練馬新聞
本社 東京都
代表者 山田忠義
創刊 1948年(昭和23年)
言語 日本語
価格 月極 700円
株式会社東京メディア練馬新聞
本社所在地 〒176-0012
東京都練馬区豊玉北五丁目16-12サンライズ豊玉
業種 情報・通信業
テンプレートを表示

練馬新聞(ねりましんぶん)は、東京都地方紙として発行している新聞

概要

通常はブランケット判2ページ建て。

発行日は第1・3・4土曜日。大量の記事広告を増ページで収容する場合などに月2回発行(合併号扱い)となる。

創刊当初から練馬区内の読売新聞朝日新聞毎日新聞などの販売店に委託し販売・宅配を行っているが、郵送も多い。

歴史

1948年(昭和23年)に中山唯男ら区内の新聞販売店経営者が中心となり創刊した地域紙。

1982年(昭和57年)に記者の鳥居義太郎が練馬経済新聞を創刊して独立。

紙面

内容的には区内のイベント、スポーツ、農業・緑化、福祉、企業などのタイアップ記事や練馬区役所の報道発表資料を基にした記事が中心。

政治は、国会・都議会議員の後援会パーティー、区長の所信表明演説、区議会代表質問の質問者と項目紹介をしている。

代表者

代表の山田忠義は第13代参議院議長安井謙の元秘書であり、現在は練馬新聞の経営および編集を引き継いでいる。

2006年(平成18年)ごろには、練馬新聞の後援者団体・練馬八日会とともに、としまえんに仮称・新東京タワーの誘致を目指す[1]が、誘致できず東武鉄道東京スカイツリーに決定。

脚注

  1. ^ “練馬の1キロタワー、概要発表”. ライブドア・ニュース (ライブドア). (2006年3月13日). http://news.livedoor.com/article/detail/1772361/ 2014年3月26日閲覧。 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「練馬新聞」の関連用語

練馬新聞のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



練馬新聞のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの練馬新聞 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS