空港の対応とは? わかりやすく解説

空港の対応

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/08 03:22 UTC 版)

エアバスA380」の記事における「空港の対応」の解説

航空交通管制では後方乱気流考慮した飛行間隔決定する際、最大離陸重量区別しており、 通常300,000ポンド(136t)以上をヘビーHeavy)として扱うが、A380登場によりスーパーSuper)のカテゴリー新設した。このため空中着陸順番待ち離陸滑走において747などの従来大型ジェット機以上に間隔が必要となり、空港利用効率化にはネックとなる。 国際民間航空機関ICAO)では、A380型機などの新大航空機対応する新たな飛行場等級コードF」を設定し滑走路誘導路など基本施設整備について細かな基準設けている。それまでボーイング747-400型機などの大型ジェット機想定したコードEが最高ランクであった旅客取扱施設においては、総2階建てという新型機の特性から、固定ゲート利用して航空機搭乗する際のPBBパッセンジャー・ボーディング・ブリッジ:搭乗橋)の運用大きな課題となる。エアバスによれば現在世界の空港広く採用されている、1機あたり2本のPBBで十分対応可能であるが、メインデッキ2本使用で140分、アッパーデッキメインデッキ各1本、計2本使用90分のターンアラウンド(便間作業)タイム設定している。アッパーデッキ1本、メインデッキ2本、計3本PBB使用出来れば、さらに乗降必要な時間や機内清掃など作業時間なども短縮されるため、乗客利便性がさらに向上するとしている。このほか、ゲートラウンジ拡張や、駐機中の航空機電気空調供給する地上動力装置GPU)の能力アップなどが必要となる。 日本の空港では、成田国際空港2020年時点で第1ターミナルビル15番26番・45番・46番・54番、第2ターミナルビル66番、96番が対応している東京国際空港羽田空港)は、第3ターミナル107スポット該当する(ただし、混雑する昼間の定期乗り入れ後方乱気流問題から、国土交通省認可しない方針だが、成田空港閉鎖時の代替着陸による緊急運用見込んでいる。詳細羽田空港発着枠参照)。関西国際空港第1ターミナル国際線11番31番が該当する首都圏以外でも、2014年11月時点中部国際空港新千歳空港運用可能空港となっている。但しチャーター便での貨物搭載国内短距離飛行による燃料削減などの機体重量制限のうえ滑走路タキシーダウン運用し駐機場周辺支障少なオープンスポット限定という変則運用那覇空港下地島空港でも運航可能となっている。 シドニー国際空港などではA380対応するため、地盤固めたり、ボーディングブリッジ減らしたりなどの処置行った。そのためスポット運用ぎりぎりになり、他機がスポットが空くのを待つという光景見受けられた。 また、ブラジル2014 FIFAワールドカップ開催される際、エールフランス大会期間中需要の増加予想されるサンパウロ国際空港同型機就航計画していたが、ブラジル政府航空当局事前に空港調査したところ、前述飛行場等級コードFの規定一部満たせていない可能性があり、改修工事目途立たないことから、当局大会期間中同型機の同空港へ就航認可しない方針大会後改修対応)を明らかにするなど、充分に対応しきれない空港もある。 A380(その他総2階席を持つ旅客機)を発注する航空会社増えれば空港側の施設改修期待できるが、航空会社側では空港対応しない限り就航路線増やせず、空港側も単なる見込み費用をかけて改修するわけにはいかないため、本機への対応改修実施するのは、国家代表する国際空港国際線のメインハブ空港に留まっている。A380登場以降燃費良い双発中型機主流となっており、ボーイングA380777-300ERギャップ埋めるべく開発した747-8ですら、発注がないほど低迷していた中、2019年2月になってA380生産中止発表した生産中止になったことから、今後A380運用増加見込めず、運航効率良い中小型機やA380のような3クラス500席級の4発エンジン大型ではなくB777A350のような3クラス300400席級の大型機がトレンドとなっている航空情勢下で、A380凌駕する超大型旅客機登場する可能性極めて低いため、空港側が新たにA380のような超大型機に対応できるように改修する可能性極めて低い。

※この「空港の対応」の解説は、「エアバスA380」の解説の一部です。
「空港の対応」を含む「エアバスA380」の記事については、「エアバスA380」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「空港の対応」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「空港の対応」の関連用語

空港の対応のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



空港の対応のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのエアバスA380 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS