神舟5号とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 宇宙百科事典 > 神舟5号の意味・解説 

神舟5号

分類:宇宙飛行
名称:神舟5号/シェンチョウ5号
小分類:プロジェクト921・神舟
打上げ国名機関:中国/中国国家航天局(CNSA)、中国航天工業公司(CASC)
打上げ年月日:2003年10月15日9時00
帰還年月日:2003年10月16日6時23
打上げロケット:長征2F(CZ-2F)
飛行時間:21時間23
宇宙飛行士:ヤン・リーウェイ解説:2003年10月15日9時、中国北西部甘粛省酒泉衛星発射センターから長征2Fロケットで、中国初の有人宇宙船神舟(シェンチョウ)5号」が打ち上げられました。宇宙船は3人乗りですが、乗組員楊利偉(ヤン・リーウェイ)中佐1人です。地球14周したあと16日6時4分に再突入モジュール大気圏再突入し6時23分に内モンゴル着地しました。これで中国は、世界で3番目の有人飛行成功させた国となりました

神舟5号/シェンチョウ5号をよく知るためのアラカルト
宇宙船はどんな形をして、どのような性能持っているの?
ロケットはどんな形をして、どのような性能持っているの?
打上げ飛行順序はどうなっているの?
宇宙飛行目的は?
宇宙でどんな活動をし、どのような成果おさめたの?1.宇宙船はどんな形をして、どのような性能持っているの?
技術導入したロシア宇宙船ソユーズを、中国独自に大幅に改良したものと見られています。船体は、ほぼ円筒形最大直径2.8メートル全長8.8メートル重量7.6トン。 3人乗りで軌道上において宇宙飛行士船内活動する軌道船打上げ時と帰還時に乗船する帰還船、動力のある推進部から成ってます。軌道船推進部には、太陽電池パネル2枚ずつついています。

2.ロケットはどんな形をして、どのような性能持っているの?
長征2Fロケットは、全長58メートル2段式です。補助ロケットを4本足すと高度200キロメートル低軌道に9.5トン物資運べます。 日本のロケットH-IIAと、ほぼ互角性能いえます長征2F神舟専用開発されロケットで、中国打上げロケット主力をになう長征シリーズ派生タイプです。

3.打上げ飛行順序はどうなっているの?
2003年10月15日9時00分に中国北西部甘粛省酒泉衛星発射センターから打上げ後、飛行士楊利偉(ヤン・リーウェイ)中佐1名を乗せた宇宙船は、約10分後にロケットから切り離され、高度200300キロメートル楕円軌道投入されました。そのあと予定どおり、高度343キロメートル円軌道移りました宇宙船地球14周し、軌道船分離その後軌道離脱し推進部を分離16日6時4分に帰還船が大気圏再突入しました。打上げから21時間23分後の6時23分、内モンゴル自治区着陸場にパラシュート展開し逆噴射して着陸しました。軌道船宇宙残り科学実験続けてます。
4.宇宙飛行目的は?
中国初の有人宇宙飛行実現させることです。神舟(プロジェクト921)計画もとづき1991年11月打ち上げられ無人宇宙船神舟1号(再突入カプセル回収技術確立など)以降2号(など積載による動物実験)、3号(ダミー人形による実験)、4号(有人飛行シミュレーション)と、中国有人宇宙船打ち上げる準備進めてきました旧ソ連(ロシア)、アメリカ継いで有人宇宙飛行成功させることで、国際的な影響力を増すことができます
5.宇宙でどんな活動をし、どのような成果おさめたの?
中国初の有人宇宙飛行実現しました旧ソ連(ロシア)、アメリカ継いで有人宇宙飛行成功させたことで、軍事民生両面国際的な影響力を増すと見られています。また、神舟5号の成功により、3人が乗船するといわれる次なる有人宇宙船神舟6号への計画にも具体的に着手することができました神舟6号は、2005年秋打ち上げられる予定です。

参考文献・サイト:
横浜こども科学館
http://astro.ysc.go.jp/index15.html#shinzhou

asahi.com(朝日新聞)」
http://www.asahi.com/special/spacecraft/TKY200310150131.html
http://www.asahi.com/special/spacecraft/

マルチメディア/インターネット事典
http://www.jiten.com/dicmi/docs/k12/17721s.htm

中国情報局
http://news.searchina.ne.jp/topic/108.html

Hyper Arms(陸海軍現代兵器)」
http://www.f5.dion.ne.jp/~mirage/message00/ss001.htm


神舟5号

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/19 02:16 UTC 版)

神舟5号(しんしゅう5ごう、中国語: 神舟五号; 拼音: Shénzhōu wǔ hào<シェンゾウ ウーハォ>)は、中華人民共和国が打上げた有人宇宙船計画「神舟」のひとつ。同国初の有人軌道飛行に成功した。有人宇宙飛行に自力で成功したのは世界でもソビエト連邦アメリカ合衆国に次ぐ3番目で、42年ぶりとなる。




「神舟5号」の続きの解説一覧

神舟5号

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/07 02:49 UTC 版)

神舟」の記事における「神舟5号」の解説

神舟5号は、2003年10月15日午前9時(現地時刻UTC+8)、空軍楊利偉中佐当時38歳1人乗せて打ち上げられた。高度343kmの円軌道を約21時間14周回飛行した後、10月16日午前6時23分(同)に同国内モンゴル自治区草原地帯着地した。楊中佐無事に帰還した

※この「神舟5号」の解説は、「神舟」の解説の一部です。
「神舟5号」を含む「神舟」の記事については、「神舟」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「神舟5号」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「神舟5号」の関連用語

神舟5号のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



神舟5号のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
JAXAJAXA
Copyright 2024 Japan Aerospace Exploration Agency
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの神舟5号 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの神舟 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS