看寿賞の歴代受賞作とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 看寿賞の歴代受賞作の意味・解説 

看寿賞の歴代受賞作

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/14 05:14 UTC 版)

詰将棋」の記事における「看寿賞の歴代受賞作」の解説

「 」作品名受賞作作者名一覧年度短編部門中編部門長部門特別賞1951 北村研一襖」 (75手詰) 1962 田中看 「宇宙」 (107手詰) 1963 柏川悦夫 (17手詰) 門脇芳雄 「珠」 (29手詰) 黒川一郎嫦娥」 (103手詰) 1964 酒井克彦 (15手詰) 柏川悦夫 (31手詰) ※ 奨励賞山田修司織女」 (65手詰) 「牽牛」 (93手詰)安達栄司オリンピック組曲」 4局(19手詰27手詰25手詰55手詰) 1965 ※ 奨励賞岡田敏 (15手詰)山田修司 (33手詰) 1966 高木秀次 (65手詰) ※ 奨励賞福田士 「馬子唄」 (69手詰)「宇宙遊泳」 (37手詰) 1967 柴田昭彦 (23手詰) 駒場和男かぐや姫」 (93手詰) 1968 黒川一郎天馬」 (101手詰) 「荒駒」 (91手詰) 1969 1970奨励賞山本民雄 (11手詰)駒場和男父帰る」 (103手詰) 1971 若島正地獄変」 (131手詰) ※ 奨励賞田中看 歩なし全駒シリーズ 1972 藤田剛 (11手詰) 上田吉一 (23手詰) 上田吉一五月晴れ」 (113手詰) 1973 1974 佐々木聡 (23手詰) 高田豊通 (165手詰) 1975 上田吉一 (17手詰) 上田吉一モザイク」 (145手詰) 1976 酒井克彦 (13手詰) 山崎隆 (321手詰) 1977奨励賞安達康二 (37手詰) 1978 上田吉一 (11手詰) 駒場和男三十六人斬り」 (113手詰)墨江酔人七條兼三)(69手詰) ※ 奨励賞小西真人 (23手詰) 1979 新ヶ江幸弘 (23手詰) 柳田明稲村ヶ崎」 (125手詰)山崎隆赤兎馬」 (525手詰) 1980 橋本樹 (11手詰) 添川公司 (21手詰) 橋本哲 (127手詰) 1981 小泉潔 (7手詰) 飯田繁和 (21手詰)若島正 (27手詰) 山本昭一 「メガロポリス」 (515手詰)伊藤正月蝕」 (109手詰)深井一伸 「七対子」 (89手詰) 1982 山本昭一 「メタ新世界」 (941手詰) ※ 奨励賞有吉弘敏 (15手詰)、山本民雄 (25手詰) 1983 浦野真彦 (15手詰)赤羽守 (7手詰) 伊藤正 (29手詰) 添川公司妖精」(191手詰) 伊藤正天女」(103手詰) 1984 山本民雄 (33手詰) 添川公司帰去来」 (123手詰) 1985上夫 (15手詰) 山本民雄 (39手詰) 橋本孝治 「イオニゼーション」 (789手詰)藤本和 (47手詰)※ 1986 柳原夕士 (11手詰) 若島正 (23手詰) 橋本孝治 「ミクロコスモス」(1519手詰) 1987 相馬康幸「ヒロエ」(17手詰) 若島正 (39手詰) 相馬康幸 「迷路」 (239手詰) 1988 鶴田康夫 (15手詰) 若島正 (25手詰) 赤羽守 「妻籠宿」(101手詰) 1989 行き詰まり新たなる殺意」(3手詰) 山田康平「セブン・センシズ」(35手詰) 橋本孝治 (129手詰) 1990 山形達也 (17手詰) 富樫昌利 (21手詰) 馬詰恒司 「修羅王」 (117手詰) 1991 大橋健司「迷宮の王」(39手詰) ※ 奨励賞水上仁 (9手詰) 1992 相馬慎一 (33手詰) 添川公司大航海」 (145手詰) 1993 若島正 (15手詰) 相馬慎一 (19手詰) 河原泰之 「SWINGII」 (403手詰) 小沢正広 「夏の陣」 (65手詰) 1994 宗岡博之MOTOR DRIVE」(17手詰) 大橋健司「ドラゴン・パラドックス」(35手詰) 浦野真彦春時雨」 (185手詰) 1995 小林 (13手詰) 若島正 (23手詰) 堀内真 「未知との遭遇」 (115手詰) 1996 仲西哲男 (13手詰) 波崎黒生「ボディーガード」(45手詰) 馬詰恒司・摩利支天合作FAIRWAY」(611手詰) 1997 小林 (11手詰) 斎藤吉雄「くもの糸」(25手詰) 新ヶ江幸弘 「伏龍」 (75手詰)梅田亮 「逡巡の恋」 (447手詰) 谷川浩司 (25手詰) 1998 谷口均 (15手詰) 原亜津夫 (21手詰) 信太弘 (211手詰)橋本孝治 (61手詰) 内藤國雄攻方実戦初形) (73手詰) 1999 小林 (13手詰) 相馬康幸 (25手詰)山田修司回転銀」 (43手詰) I.TADASHI(伊藤正)「馬×馬」(267手詰)田島秀男「乱」(451手詰) 加藤徹大道詰将棋)(97手詰) 2000 伊田勇一 (17手詰) 波崎黒生「ルートファインディング」(47手詰) 近藤真一 (123手詰) 安達康二 「夢の車輪」 (69手詰) 2001 高橋和 (15手詰) 江口伸治 (29手詰) 近藤真一 (143手詰) 田島秀男 「まだら」 (569手詰) 2002 原亜津夫 (9手詰) 角建逸 「風鈴」 (47手詰) 添川公司明日香」 (703手詰)田島秀男夫婦馬」 (423手詰) 森田銀杏トランプ詰め 4題」 (33手詰) 2003 斎藤夏雄 (17手詰) 相馬康幸「デフォルト」(35手詰) 添川公司早春譜」 (139手詰) 岡村孝雄驚愕曠野」 (55手詰) 2004 船江恒平 (39手詰) 高橋恭嗣 「木星の旅」 (411手詰) 2005 高坂研 (15手詰) 有吉澄男 (25手詰) 田島秀男 (267手詰) 2006 中村雅哉 (11手詰) 添川公司 「新桃花源」 (1205手詰) 2007紀之 (15手詰) 添川公司阿修羅」 (365手詰) 2008 中村雅哉奔龍」 (21手詰) 添川公司阿吽」 (647手詰)安武翔太 (127手詰) 2009 谷口均 (7手詰) 若島正ルービックキューブ」(39手詰) 近藤真一 (439手詰) 2010 井上徹也 「シンメトリー」 (501手詰) 添川公司奇兵隊」 (123手詰) 2011 谷口源一 (15手詰) 若島正 (63手詰) 真島隆志 (59手詰) 井上徹也 「特異点」 (211手詰) 2012 廣瀬崇幹 (25手詰) 芹田修 (19手詰) 井上徹也 「涛龍」 (849手詰) 岡村孝雄涓滴」 (107手詰) 2013 田島秀男 (17手詰) 中村雅哉 (15手詰) 久保紀貴「位置エネルギー」(33手詰) 添川公司幻想飛行」 (351手詰)田島秀男 (579手詰) 2014 宮原航 (11手詰) 真島隆志 (11手詰) 井上徹也 (43手詰)相馬慎一 (45手詰) 糟谷祐介百千帰」 (403手詰)添川公司枯野行」 (147手詰) 2015 片山知 (15手詰) 山路大輔 (23手詰) 岡村孝雄来たるべきもの」 (73手詰)田島秀男 (137手詰)田島秀男 (519手詰) 広瀬稔 (17手詰) 2016 上谷直希 (7手詰) 相馬慎一 (39手詰)山路大輔 (47手詰) 馬屋原剛手裏剣」 (143手詰)久保紀貴「LCM」 (101手詰) 2017 武島広秋 (17手詰)上谷直希 (11手詰) 田島秀男 (373手詰) 2018 鈴川優希 (17手詰)有吉弘敏 (11手詰) 相馬慎一 (37手詰)若島正 (27手詰) 山路大輔ファイナルカウントダウン」 (159手詰) 2019 山路大輔 (13手詰)山路大輔 (15手詰) 小林 (31手詰) 田島秀男 (743手詰) 添川公司ガイア」 (119手詰) 2020 市島 (15手詰) 宮原航「跳ね玉兎」 (25手詰) 山路大輔Curiosity」 (151手詰)岡村孝雄「アツクナレ」 (123手詰) ※ 1985年長編賞藤本和の作品には同年発表され同作者の「虹色の扉」が集めた票が考慮されている。そのため、47手詰(本来は中編賞)だが長編賞与えられている。

※この「看寿賞の歴代受賞作」の解説は、「詰将棋」の解説の一部です。
「看寿賞の歴代受賞作」を含む「詰将棋」の記事については、「詰将棋」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「看寿賞の歴代受賞作」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「看寿賞の歴代受賞作」の関連用語

1
4% |||||

看寿賞の歴代受賞作のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



看寿賞の歴代受賞作のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの詰将棋 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS