看守派とは? わかりやすく解説

看守派

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/06 08:48 UTC 版)

BASARAの登場人物」の記事における「看守派」の解説

風の梟 (かぜのふくろう北海道網走刑務所看守主任鬱金王の弟を父親に持つため、朱理従兄にあたる。 顔は朱理によく似ているが、性格我が侭サディスト。だが精神的には脆い一面持ち父親死亡した事実受け入れられず、氷付けになった父の遺体会話をしていた。更紗を女と知り自分女にようとして言い寄る失敗最後は、水の鹿火の狐と共に網走出て鹿角に来る。 水の鹿(みずのしか) 網走刑務所A館看守風の梟より少し年上無表情おとなしそうだが、怒らせると非常に冷徹な一面見せる。 精神的な脆さを持つ風の梟と、幼い火の狐を裏で支えてきた。また網走刑務所解放してくれたタタラ更紗)には感謝しているようで、最終決戦の場にも姿を現している。 火の狐(ひのきつね) 網走刑務所B館看守カロンという大人男性操り大人顔負け悪知恵働かせていた年端もいかない少年囚人幻覚植物の入った食料与えて囚人達を骨抜きにしていた。子供特有の残酷さ兼ね備えていたが、それを見抜いていたタタラ更紗)に敗北したカロン 火の狐手足のように使っている男性破水事故の際に生き残った数少ない大人一人火の狐は、彼の口元をおおうマフラー中に隠れてしゃべりカロンこそが火の狐あるように思わせていた。カロン自身は口を縫合されており話すことはできない。だが火の狐恨んではおらず寧ろ身をていして庇うほど大事にしている。 土の熊(つちのくま) 網走刑務所C館看守普段A館古株囚人「岩じいさん」として振る舞っている。 かつての角じいの刑務所仲間。角じいが一人脱出し、そのせいで残された彼は散々な仕打ち受けたため(角じいは皆を誘った誰も応じなかった)、角じいを憎んでいる。角じいとは同い年だが長年苦労苛酷な環境のせいで、実年齢上の外見をしている。

※この「看守派」の解説は、「BASARAの登場人物」の解説の一部です。
「看守派」を含む「BASARAの登場人物」の記事については、「BASARAの登場人物」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「看守派」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「看守派」の関連用語

看守派のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



看守派のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのBASARAの登場人物 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS