特殊カテゴリー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/14 19:56 UTC 版)
「beatmania IIDX」の記事における「特殊カテゴリー」の解説
「ボスフォルダ」とも。EXTRA STAGEにおいて特殊なカテゴリーが出現し、それを選択することでEXTRA STAGE専用曲をプレーすることができる。通常のカテゴリーとは異なり、一旦開くと特殊な選択画面に推移するため、他のカテゴリーに戻ることはできなくなる。カテゴリーにおおよそ3〜4曲が収録されているが、プレーするには曲・譜面ごとに設定された条件も満たす必要がある。また、カテゴリー内の曲をすべて一定の条件を満たしてクリアすることでONE MORE EXTRA STAGEに突入する。GOLD以降は特殊カテゴリーに加えて従来のEXTRA STAGE専用曲・ONE MORE EXTRA STAGE専用曲も存在する。以下はシリーズ別のカテゴリーの名称である。 CARDINAL GATE DistorteDの特殊カテゴリー。EXTRA4曲、ONE MORE EXTRA(金獅子)「嘆きの樹」。EXTRA曲(白虎:「華蝶風雪」/朱雀:「CONTRACT」/青龍:「waxing and wanding」/玄武:「Ganymede」)は四神をモチーフにしている。 VIP ROOM GOLDの特殊カテゴリー。EXTRA3曲、ONE MORE EXTRA(BLACK ROOM)「Sense 2007」。SILVER ROOMは「GOLD RUSH」、GOLD ROOMは「Candy Galy」、PRATINUM ROOMは「電人、暁に斃れる。」とそれぞれ楽曲が設定されている。 突入毎に一定のGP(プレー毎に蓄積される通貨)を支払う必要がある。 MILITARY SPLASH DJ TROOPERSの特殊カテゴリー。2つの段階に分かれており、#1はEXTRA3曲(他BEMANI機種移植曲)、ONE MORE EXTRA「TROOPERS」。#1のONE MORE EXTRAをクリアすると#2に突入し、EXTRA4曲(Lion「four pieces of heaven」、Scorpion「STEEL NEEDLE」、Eagle「ICARUS」、Kraken「Do it!! Do it!!」)+ONE MORE EXTRAのHumanoid「MENDES」に挑戦となる。#2の楽曲は、アーティスト名に対応したボスに弾を撃ち込むというムービーが流れる。 EMPRESS PLACE EMPRESSの特殊カテゴリー。EXTRA3曲、ONE MORE EXTRA「卑弥呼」。楽曲は楊貴妃「Kung-fu Empire」、クレオパトラ「Arabian Rave Night」、マリー・アントワネット「宮廷円舞曲」、卑弥呼をモチーフにしている。 ゲームプレーごとに配布される宝石が一定数蓄積されることで初めて突入可能になり、以降はカテゴリー内部で宝石を一定数献上することでEXTRA曲の譜面が解禁される。 またEMPRESS PLACEイベント終了後では、特定の楽曲群を全て好成績クリアしたうえで、それに対応する特定の楽曲をEXTRAステージでプレーしある条件を満たすと、それぞれ固有の3種類のONE MORE EXTRA曲「不沈艦CANDY」「Colorful Cookie」「BITTER CHOCOLATE STRIKER」に突入していた。 PARALLEL ROTATION IIDX RED・HAPPY SKY・DistorteD・GOLD・DJ TROOPERS SIRIUSの特殊カテゴリー。各カテゴリーにREMIX1曲・CSからの移植2曲+全てを好成績でクリアすると隠しEXTRA1曲。全カテゴリーの隠しEXTRAで一定条件を満たすと、ONE MORE EXTRA「Almagest」に突入。 それぞれ固有の条件を満たし、対応する同一過去バージョンの楽曲で連続プレーすると、それらに対応した5つのカテゴリーが出現する。そのバージョンに関連した楽曲が収録されている他、カテゴリ内ではBGMやプレースキンなどがそのバージョンのものに変更されるといった演出がある。 Lincle Kingdom BOSS Lincleの特殊カテゴリー。ただし他の作品と違いカテゴリー名は付けられておらず、STANDARDモードの最初に挿入される“ダンジョン選択画面”にて「太古の神殿」「太古の遺跡」を選択しておくことで、EXTRA STAGE進出時に強制突入する。 他のダンジョンにおいて条件を複数回満たすことで解禁されていく楽曲はほとんどが七つの大罪をモチーフとしており、悪魔の名前が付けられている。 Phase1-2それぞれに対応するダンジョンで解禁される楽曲が3つあり、全てを好成績でクリアすると4つめのPhaseボス楽曲が追加。それをプレーした時に条件を満たせばPhase2もしくはONE MORE EXTRA曲「天空の夜明け」へ突入となるが、Phaseボス楽曲で条件を満たせなかった場合、もう一度それまでの3曲で条件を達成する必要がある。 レイヤーにボスが登場し、クプロが敵に攻撃したり、ミスプレーするとクプロが攻撃を食らうなど、MILITARY SPLASH#2に近い戦闘演出がなされる。 LEGEND CROSS tricoroの同名イベント期間中に出現した特殊カテゴリー。 5つのEXTRA曲は過去の2バージョンの融合がテーマとなっており、対応するバージョンで固有の条件を満たしペアを完成させることで譜面別に解禁される。 その5曲である条件を満たすと、UNKNOWN EXTRA曲として「Thor's Hammer」が追加され、それを好成績でクリアするとONE MORE EXTRA曲「Plan 8」に突入。 レイヤーはLincle Kingdom BOSSと同じ戦闘形式になっている。 LEGGENDARIA SPADAでPASELIプレー時に、STANDARDのEXTRA STAGEにて出現した特殊カテゴリー。 現在ではLEGGENDARIA譜面が存在する楽曲のみが収録されており、EXTRA STAGE以外でも出現するようになっている。 プレーするには基本的にVディスクを4枚消費(Rootageまでは6枚消費)するが、金曜日では1枚消費、DJ VIP PASS BLACK使用・課金アイテム使用で消費なしでプレー可能。 Chrono Seeker(クレジットプレーではFINAL STAGE、PASELIプレーではEXTRA STAGEで出現) PENDUALの同名イベント期間中に出現した特殊カテゴリー。 ゲーム中に特定の条件を満たすことで結晶のかけらを入手できる。 現代バージョンと未来バージョンの間で同じ名前の結晶でも別扱いとなっており、入手条件は異なる。 解禁を進めていくとイベントが発生し、悪魔の結晶のアムドゥシアン「Symmetry」とマクスウェリオン「NEO GENERATOR SEVEN」が出現し、さらに解禁を進めていくと最終ボスであるラプラシア「Broken Sword」が出現する。 レイヤーはLincleやtricoro時と違ってクプロが表示されない。 Chrono Chaser(クレジットプレーではFINAL STAGE、PASELIプレーではEXTRA STAGEで出現) PENDUALの同名イベント期間中に出現した特殊カテゴリー。 特定の楽曲を特定の条件でクリアすると扉が現れ、条件を満たした後の最後のSTAGEに「Chrono Chaser Challenge」フォルダが出現する。 フォルダ内の曲をフルコンボし続けることで扉にダメージを与えられ、扉の耐久力が無くなった時点でONE MORE EXTRA STAGEに進み、その日の時代に対応する楽曲(現代なら「cinder」又は「Say YEEEAHH」、未来なら「Gravigazer」又は「Reflux」)をプレーすることになる。 Mystery Line (同上) copulaの同名イベント期間中に出現した特殊カテゴリー。 フォルダを選んで乗車し、到着した土地で新曲が現れる。その後、その土地を探索することで曲を解禁することができる。特定の条件を満たすことで出現する土地も存在する。 忍々七鍵伝 SINOBUZの同名イベント期間中に出現した特殊カテゴリー。 挑戦する流派・道場を選択することで曲を解禁する。全ての流派を制覇すると最終ボスである「Mare Nectaris」が出現する。 LIGHTNING MODEL LIGHTNING MODEL筐体限定で出現する特殊カテゴリー。 HEROIC VERSEでの先行楽曲が収録されている。 該当楽曲の選曲バーは青みがかった色になっている。 『先行収録』との記載はあるが、従来筐体での解禁時期については不明。 BISTROVERでは初期配信楽曲およびプレー回数解禁曲は従来筐体に常駐された。
※この「特殊カテゴリー」の解説は、「beatmania IIDX」の解説の一部です。
「特殊カテゴリー」を含む「beatmania IIDX」の記事については、「beatmania IIDX」の概要を参照ください。
- 特殊カテゴリーのページへのリンク