特殊ウェポン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/04 04:49 UTC 版)
特定のステージや特定のポイントでのみ使用可能な武器。 マウンテッドマシンガン(アーケード)・固定機銃(ガンコンFPS)(ブローニングM2重機関銃) ヘリコプターに搭載されている重機関銃で、防弾盾が付いている。装弾数は無限。 ステージ1-2ではジョルジョ(1P)が、ステージ3-1ではエヴァン(2P)が使用する。 フルミッションモードのガンコンFPSステージでは、弾数無限の銃座が登場する。 オートマティックキャノン(Mk19 自動擲弾銃) 榴弾を連射する自動擲弾銃。ヘリコプターに搭載されており、防弾盾が付いている。装弾数は無限。 ステージ1-2ではエヴァン(2P)が、ステージ3-1ではジョルジョ(1P)が使用する。 連射速度はマウンテッドマシンガンに劣るが威力が高く、着弾点で爆発を起こすため攻撃範囲が広い。 スナイパーライフル(Mk 12 Mod 0 SPR) 狙撃銃。ヘリの中に搭載されており、ステージ1-2の最後で、不正取引品を運搬する大型トレーラーのタイヤを狙撃する際に使用する。 装弾数は2発で、ハンドガン同様に再装填はペダル操作で行う。『3』の狙撃ステージのようにスコープそのものを操作する必要は無く、自動でトレーラーに合わされる(ただし、非常にぶれる)。 ヘビーマシンガン(ミニミ軽機関銃) トレーラーに搭載された機関銃。ステージ1-3(ボス戦)の途中、証拠隠滅のためトレーラーに迫ってくる敵の集団との戦闘で使用。装弾数は無限。
※この「特殊ウェポン」の解説は、「タイムクライシス4」の解説の一部です。
「特殊ウェポン」を含む「タイムクライシス4」の記事については、「タイムクライシス4」の概要を参照ください。
特殊ウェポン(PS2版スペシャルモードのみ)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/13 23:16 UTC 版)
「クライシスゾーン」の記事における「特殊ウェポン(PS2版スペシャルモードのみ)」の解説
PS2版スペシャルモードで隊長戦闘員(黄色)を倒すと行ける特定のポイントでのみ使用可能な武器。 火炎放射器 ドライクリークプラザで使用可能。装弾数はゲージで表示される。 トリガーを引きっ放しで炎を噴射できるが、その間は画面が熱で揺らめくエフェクトが掛かる。 着弾までタイムラグがあり、連射速度や威力も並で、耐久力を持つ敵兵を倒すには少々時間が掛かる。 ミサイルランチャー(M202ロケットランチャー) ガーランドパークで使用可能。4連装ロケットランチャーを用いて発射するミサイル弾。装弾数は4発。 トリガーを引きっ放しで敵に照準を合わせると、トリガーを引いた後に自動的にその敵を攻撃するホーミング機能を備えている。 発射されたミサイルは直線的に飛んでいき、強力な爆風で広範囲を攻撃できる。 レーザーライフル ガーランドテクノロジーセンターで使用可能。火炎放射器と同様、装弾数はゲージで表示される。 トリガーを引きっ放しでレーザーを発射できるが、その間は画面に緑色のエフェクトが掛かる。 連射速度はマシンガンと同様だが、こちらの方が着弾までのタイムラグが無く、威力も高い。撃たれている敵兵が一切のリアクションをしない事も特徴。 ガトリングガン(M134 ミニガン) グラス・マーケットストリートで使用可能。マシンガンを凌ぐほどの恐ろしい速度で銃弾を連射できるガトリング砲。装弾数は60発。 トリガーを引きっ放しで銃弾を連射できるが、その間は画面に白煙のエフェクトが掛かる他、画面自体も激しく揺れる。 威力も非常に高く、高い耐久力を持つ敵兵を一瞬で倒す事ができ、一部障害物の破壊すら可能。 グレネード(M79 グレネードランチャー) ベルフォルテホテルで使用可能。ストックレスのグレネードランチャーを用いて発射する小型榴弾。装弾数は1発。 発射された榴弾は非常に遅い弾速で山なりに飛んでいき、強力な爆風で広範囲を攻撃できる。
※この「特殊ウェポン(PS2版スペシャルモードのみ)」の解説は、「クライシスゾーン」の解説の一部です。
「特殊ウェポン(PS2版スペシャルモードのみ)」を含む「クライシスゾーン」の記事については、「クライシスゾーン」の概要を参照ください。
- 特殊ウェポンのページへのリンク