URDA戦闘員(一般兵)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/13 23:16 UTC 版)
「クライシスゾーン」の記事における「URDA戦闘員(一般兵)」の解説
敵兵の名称についての公式発表がないため、外見、役割等から判断した名称で紹介する。ただし、ボスキャラクターと同様に、一般兵もPS2版ではデザインが大幅に変更されている。 一般戦闘員(青服) 水色に近い青色のデジタル迷彩服に、防弾チョッキ、肩当、ガスマスク、黄色いベレー帽を着用しているURDAの戦闘員達。 ブルパップ式のアサルトライフルで銃撃する。また、防弾シールドを装備した者も居るが、こちらは、STFと同じマシンピストルで銃撃してくる。 戦闘員毎に装備の違いはあるが能力に変わりは無く、防弾シールドは他のタイムクライシスシリーズで登場する盾兵と異なり破壊可能。 耐久力も、一発で倒れる者、数発撃ち込んで倒れる者等、多種多様である。また、『ガーランドパーク』にて現れる、ジャイロヘリの操縦も行っている。 あまり攻撃を命中させてこないが、『ゲイザーI』では赤兵並の腕前を持つ者が殆どである。 PS2版ではデザインが大幅に変更され、藍色に近い青の迷彩服に、防弾アーマー、肩当、フェイスマスクにゴーグルを着用し、アーケード版より命中率が上がっている。 耐久力が低い兵士と高い兵士の戦闘服の青色の濃度が異なっており、耐久力が低い兵士は水色の迷彩服に、肩当を装着していない。 また特殊戦闘員を除く兵士の使用銃器も、ブルパップ式のアサルトライフルから通常型のMP5サブマシンガンに変更されている。 一般戦闘員(鈍色服) 鈍色のデジタル迷彩服に、防弾チョッキ、肩当、ガスマスク、黒いベレー帽を着用した戦闘員。ブルパップ式のアサルトライフルで攻撃する。青い服の一般兵よりも耐久力が高い。 PS2版では鈍色の迷彩服に、防弾チョッキ、肘当て、膝当て、防弾ヘルメットと防弾マスクを着用している。銃撃を加えるとマスクが取れ、黒人である事が分かる(アーケード版の一般兵は全員白人)。 一般戦闘員(赤服) 通称『赤兵』。赤いデジタル迷彩服に、防弾チョッキ、肩当、ガスマスク、赤いベレー帽を着用している。 「赤い服の敵兵は、いきなり命中弾を当ててくる」というシリーズの伝統通り、突然現れ攻撃を当ててくる。 アーケード版の『ゲイザーI』では青兵の命中率が高い為か登場しない。 PS2版では色以外は耐久力が高い青服と同じデザインであり、『ゲイザーI』にも追加で配置されている。 強化兵 白いデジタル迷彩服に、防弾チョッキ、肩当、暗視装置が付けられたガスマスク、青いベレー帽を着用し、大型通信機を背負っている前線指揮官。 ブルパップ式のアサルトライフルを使用する他の兵士と異なり、この強化兵のみキャリコ M900サブマシンガンで銃撃してくる。 他の敵と違って機敏に動き回り、銃撃を受けてもひるまず攻撃する。耐久力もかなり高く、タフさに物を言わせて接近し銃で殴りかかってくることもある。 出現数は少ない。最終ステージの『ゲイザーI』で多く登場するが、耐久力はやや低めに設定されている。 PS2版では大幅にデザインが変更され、黒の戦闘服に白い防弾プロテクターと防弾ガスマスクを着用している。使用銃器もMP5サブマシンガンに変更されている。 特殊戦闘員 銃でなく、ナイフか手榴弾での攻撃を行う戦闘員。黒い戦闘服、赤いベレー帽、ガスマスク、暗視装置、防弾チョッキを着用している。ナイフ 突然目の前に現れ、マチェット(山刀)のような大型ナイフで斬り付けてきたり、トリッキーな動きで翻弄しながらナイフを投げたりする。ナイフは手榴弾と違い撃ち落とせない(エッズィの投げるナイフは例外)が、手榴弾の場合と異なり、命中するナイフはクライシスサイトが出る。 手榴弾 手榴弾を投擲する。手榴弾は撃ち落とせるものの、命中する場合でも投げつける際にクライシスサイトは出ない。 飛行兵 PS2版のみ登場する敵兵。黒の戦闘服に、白い防弾プロテクター、肩当、防弾酸素マスクを着用している。 背中に飛行装置を装備して飛びながらサブマシンガンで銃撃してくる。耐久力及び命中率も比較的高い。 強化兵(黄色) PS2版のスペシャルモードのみに登場。一般強化兵同様に耐久力が高い。 倒すと特殊ウェポンが使用可能な別ルートに行くことが可能であるが、少し経つと画面から消えてしまう。取り逃がした場合は通常ルートで進行する。 一般戦闘員(黄色服) PS2版のステージトライアルモードにのみ登場する敵兵。画面に現れてもすぐに消えてしまう兵士で、倒すとスコア又はタイムボーナスがもらえる。
※この「URDA戦闘員(一般兵)」の解説は、「クライシスゾーン」の解説の一部です。
「URDA戦闘員(一般兵)」を含む「クライシスゾーン」の記事については、「クライシスゾーン」の概要を参照ください。
- URDA戦闘員のページへのリンク