特別番組・特別編
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/16 16:35 UTC 版)
「吉田類の酒場放浪記」の記事における「特別番組・特別編」の解説
番組の人気・知名度上昇が顕著となった2010年以降、長時間のスペシャルや通常放送枠の4本目で放送される「特別編」が度々制作されている。放送日・時間はいずれも初回放送時のもの。 『吉田類の今日は始球式』(#390 2010年11月1日放送、通常枠の4本目) 2010年10月5日開催のプロ野球公式戦「横浜対巨人」(横浜スタジアム)で、番組宣伝の一環として吉田が始球式を務め、BS-TBSで放送された同日の中継に出演した模様を纏めた企画。 『吉田類の酒場放浪記スペシャル〜奥の酒道・芭蕉と呑む!〜』(2010年12月25日放送、BS-TBS開局10周年記念番組) この放送をもって、番組で紹介された酒場が400件を超えた。 『酒場放浪記スペシャル〜海の男 吉田類とほろ酔い3人娘〜』(2012年6月6日放送) 新規放送では番外編として『吉田類の今日は釣り日和』を放送。城ヶ島の「中村屋」(#488、神奈川県三浦市)が紹介された。 『祝!10周年!吉田類の酒場放浪記スペシャル〜10年の奇跡をふりかえろう〜』(2013年9月8日放送) 550回を超える放送エピソードより、主に地方ロケの回を中心にセレクトして放送。 『吉田類の赤坂サカスで10周年!!』(2013年9月30日放送、通常枠の4本目) 同年9月1日に赤坂サカスで行われた番組10周年を祝うトークライブの模様を放送。当番組のスピンオフである『おんな酒場放浪記』に出演の倉本、古賀、栗原の3人が駆けつけ、吉田とビールを飲みながらトークを展開した。 『吉田類の酒場放浪記 忘年会スペシャル』(2013年12月2日放送、20:00 - 22:00、途中20:54 - 21:00は『ハイボール万歳!』を放送) 550回を超える放送エピソードより5作品が再放送された他、前述のパイロット版『東京下町 居酒屋をゆく』から#1( 森下「山利喜」)を放送。各話の間には梅島の「こんちゃん」(#312、2009年8月3日放送分で紹介)で吉田が酒と肴をいただきながら2013年を振り返り、10周年記念関連の番組本とDVD紹介、終盤には吉田による『BAD BAD WHISKEY』の生歌が披露された。 『吉田類の酒場放浪記 暑気払いスペシャル』(2014年7月7日放送、20:00 - 22:00、途中20:54 - 21:00は『ハイボール万歳!』を放送) 東京・上野の「上野精養軒」ビアガーデンをメインの収録場所にし、ゲストに河本を迎えて過去夏ごろに放送された5作品と新作1作品を放送。(ただし河本は後姿と声だけの出演となった。) 『吉田類の今日は授賞式』(2014年10月6日放送、通常枠の4本目) 9月4日に「グランドプリンスホテル高輪プリンスルーム」で『第12回グッドエイジャー賞』(主催:日本メンズファッション協会、グッドエイジング委員会)が開催。受賞者は吉田類のほかに、金美齢、竹下景子、小松政夫、堀内孝雄、吉田輝幸が受賞。夜には近くの居酒屋「壇太」で一人祝賀会を行った。 『吉田類の酒場放浪記 忘年会スペシャル』(2014年12月1日放送、20:00-22:00<前編>、12月7日18:00-21:00<後編>) 前年・2013年に続く忘年会は前後編2部構成・合計5時間の長編となった。後編は2013年12月31日生放送の「年またぎ酒場放浪記」で初出された「九州横断!龍馬の足跡を辿る」(後述)を再放送した。 『吉田類の酒場放浪記 大晦日スペシャル』(2015年12月31日放送、12:00-19:00) 過去に放送された「奥の酒道・芭蕉と呑む!」「古事記1300年 日本神話の酒を呑む!」「九州横断! 龍馬の足跡を辿る」「開創1200年! 四国お遍路歩き旅」の4本を7時間に渡り放送した。 『吉田類の今日は陶芸家』(2018年6月4日放送、通常枠の4本目) 6月6日から12日まで銀座三越の7階ギャラリーで行われた個展に出展のために愛知県に行き瀬戸焼のとっくり、杯、おちょこなど酒器の絵付けの様子と通常の酒場巡り1本を放送した。 『吉田類の酒場放浪記 放浪1000回スペシャル』(2021年2月22日放送) 東京・森下にある居酒屋「山利喜」(1本目)で放浪1000回を記念し、同じ居酒屋を収録場所にして、案内役に『おんな酒場放浪記』に出演中の倉本康子を迎え、スペシャルゲストとして酒場放浪記ファンである藤原竜也、奈緒による番組への応援メッセージ(VTR)、そして歌人の俵万智(リモート中継)と共に過去の酒場放浪記を振り返る放送をした。 ちなみに「山利喜」を選んだのは酒場放浪記の前身番組である「東京下町 居酒屋をゆく」の第1回(2003年6月2日放送)で訪れた場所であった。
※この「特別番組・特別編」の解説は、「吉田類の酒場放浪記」の解説の一部です。
「特別番組・特別編」を含む「吉田類の酒場放浪記」の記事については、「吉田類の酒場放浪記」の概要を参照ください。
- 特別番組・特別編のページへのリンク