氷川神社_(川越市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 氷川神社_(川越市)の意味・解説 

氷川神社 (川越市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/26 16:22 UTC 版)

氷川神社

東側の大鳥居
所在地 埼玉県川越市宮下町2-11-3
位置 北緯35度55分39.0秒 東経139度29分18.7秒 / 北緯35.927500度 東経139.488528度 / 35.927500; 139.488528 (氷川神社 (川越市))座標: 北緯35度55分39.0秒 東経139度29分18.7秒 / 北緯35.927500度 東経139.488528度 / 35.927500; 139.488528 (氷川神社 (川越市))
主祭神 素戔嗚尊奇稲田姫命大己貴命、脚摩乳命、手摩乳命[1]
社格 別表神社
創建 欽明天皇2年
本殿の様式 入母屋造
例祭 10月14日、10月15日
地図
氷川神社
テンプレートを表示

氷川神社(ひかわじんじゃ)は、埼玉県川越市宮下町にある神社。埼玉県さいたま市大宮区氷川神社と区別するため、川越氷川神社と称されることもある。なお、川越市内に氷川神社は当社を含めて14社ある。

概要

太田道灌以来、川越の総鎮守とされ、川越藩主ら歴代領主の篤い崇敬を受けた。

国の重要無形民俗文化財である川越まつり(川越氷川祭)は毎年10月14日に氷川神社にて斎行される「例大祭」、直後に行われる「神幸祭」「山車行事(祭礼)」から成り立っている。

氷川神社に古くから伝わる「境内の玉砂利を持ち帰り、たいせつにすると良縁に恵まれる」との言い伝えにちなみ、本殿前の白い玉砂利を巫女の網に包み、神職がお祓いした「縁結び玉」が毎朝8時より20体頒布されている。

毎年、七夕を含む夏には境内に飾られた2,000個以上の江戸風鈴に、願いを書いた短冊を結ぶ祭事「縁むすび風鈴」で賑わう。

敷地内には、結婚式場の氷川会館があり、埼玉県内では唯一の神社隣接の専門結婚式場として知られる。また、結婚式で執り行われる誓いの儀式「結い紐の儀」は川越氷川神社独自の儀式として商標登録されている。

祭神

素戔嗚尊奇稲田姫命大己貴命脚摩乳命手摩乳命。2組の夫婦神が鎮座していることから古くから夫婦円満・縁結びの神社として信仰されている。

歴史

社殿・境内

祭事・年中行事

  • 良縁祈願祭:毎月八日八時八分および毎月第四土曜日八時八分に斎行(八が末広がりの縁起の良い数のため。申込多数の場合は同日八時三八分にも斎行)。詳しくはホームページを参照。
  • 川越氷川祭1652年慶安4年)、川越藩主・松平信綱時代に開始された。毎年10月14日15日に開催されていたが、1997年平成9年)より10月第3土曜日・日曜日へ変更となった。29基もの山車を有し、毎年15基前後が隔年で曳き回される。
  • お衾替神事:12月28日に行われる神事。本殿内陣に紅白の絹を捧げる。
  • 大祓7月31日12月31日に斎行。日頃の身の穢れを洗い流す祭事。
  • 縁むすび風鈴:2014年から始まった祭事。7月初めから9月にかけて開催。境内に2000個以上の江戸風鈴が並ぶ「風鈴回廊」が設置され、願いごとが書かれた短冊を結び付けることができる。
  • 恋あかり(恋あかり特別良縁祈願祭):2017年から始まった夏の催事。上記縁結び風鈴と同時期に開催される[5]。氷川神社特製のぼんぼりが授与される。ぼんぼりの光源はLED電球で、好みの色に変えることができる[6]

文化財

  • 本殿:埼玉県指定有形文化財
  • 川越氷川祭の山車行事:重要無形民俗文化財指定[7]
  • 八坂神社社殿 1637年(寛永14年)建造、江戸城内より移築):埼玉県指定文化財
  • 書画
    • 『川越氷川祭礼絵巻』江野楳雪:川越市指定有形民俗文化財
    • 『川越氷川祭礼絵馬』長谷川雪渓:埼玉県指定文化財
    • 高島流炮術額』:川越市指定有形民俗文化財
    • 『黒馬図大絵馬』:川越市指定有形民俗文化財
    • 朝鮮通信使行列図大絵馬』:川越市指定有形民俗文化財

所在地・交通

埼玉県川越市宮下町2-11-3

川越氷川神社下車すぐ。喜多町下車徒歩5分。 小江戸巡回バス(イーグルバス)氷川神社前下車すぐ。

脚注

注釈

  1. ^ 神社のサイトには「木造鳥居としては日本一」とある[4]が、日本一の木造鳥居と称されるものは他にも存在する(厳島神社北口本宮冨士浅間神社など)。

出典

  1. ^ 新編武蔵風土記稿 河越城并城下町 宮ノ下.
  2. ^ 博物館だより』 13号、川越市立博物館、1995年https://www.city.kawagoe.saitama.jp/welcome/kankospot/hommarugotenzone/hakubutsukan/kankoubutsu/hakubutsukandayori1.files/13.pdf2020年7月31日閲覧 
  3. ^ a b 読売新聞』よみほっと(日曜別刷り)2020年12月13日1面【ニッポン探景】絵馬のトンネル(埼玉県川越市)祈り終結 苦難越えた先へ
  4. ^ 境内のご案内 - 大鳥居”. 川越氷川神社. 2020年7月31日閲覧。
  5. ^ 神社のあかりを、まちへ-恋あかり-”. 氷川神社. 2020年3月28日閲覧。
  6. ^ 神社特性ぼんぼり”. 氷川神社. 2020年3月28日閲覧。
  7. ^ 文化庁.

参考文献

関連項目

外部リンク


「氷川神社 (川越市)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「氷川神社_(川越市)」の関連用語

氷川神社_(川越市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



氷川神社_(川越市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの氷川神社 (川越市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS