日本国外仕様
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/16 13:45 UTC 版)
1985年より輸出車として製造されていたが、日本仕様の発売まで逆輸入車として販売され、バブル期の好景気も相まって相当数の個体が日本に出戻っている。多数を占めるカナダ仕様の他、アメリカ仕様、ブローバイガス還元装置の付いたカリフォルニア仕様、ヨーロッパ仕様、高年式車では南アフリカ仕様がある。カラーリング変更や細かな部分の年次改良は多岐にわたる。 1985年 - 初期型の発売開始。最初期型のみ前後5本スポークのキャストホイール。アメリカ仕様の1FK、ガソリン蒸散防止装置の付いたカリフォルニア仕様の1JH、カナダ仕様の1GRが用意された。 1986年 - マイナーチェンジ。リアホイールがディッシュタイプとなり、リアシートのデザインが変更される。欧州仕様(2EN)の輸出を開始(Vブーストなし、100ps/11.7kg-m)。 1987年 - 北米仕様のマイナーチェンジ(アメリカ仕様2WE、カリフォルニア仕様2WF、カナダ仕様2LT)。前後ディッシュホイールに変更。 1989年 - 欧州仕様のホイールがディッシュタイプに変更される。年式・仕向地によって型式・詳細な諸元が異なるが、この年式までのカナダ仕様が最も高出力と言われている。 1990年 - 日本仕様(3UF)の販売開始に併せ、点火時期の進角方式がアナログ式からデジタル式に変更され、ステアリング周りのメッキ処理などの変更を受ける。 1991年 - 欧州仕様、騒音規制強化により出力が下がり(95.2ps/10.3kg-m)、ドライブシャフトのピニオンギアが国内仕様と同一になる。 1993年 - フロントフォークの大容量化、ブレーキの大径化などの変更を受ける(中期型)。 1995年 - オイルエレメントがカートリッジ式に変更となる。 1998年 - シフトドラムが改良される。 2001年 - フロントフォークにインナーチューブガードが採用される。同年4月1日以降の生産された個体は日本の排ガス規制の適合を受けることとなったため、一時輸入販売が途絶える。欧州仕様、ドライブシャフトのピニオンギアが他の輸出仕様と同一になる。 2003年 - 北米仕様が現地の排ガス規制(ARB TIER1)に適合した仕様(P616E)となり販売が継続される(最終型)。点火時期の進角特性が変更され、最高出力が下がる(アメリカ仕様135ps、カナダ仕様140ps)。この仕様が日本の平成10年排ガス規制に適合している事が確認され、再度逆輸入車として販売が開始される。南アフリカ仕様の販売開始。欧州仕様(P602E)は本年を最後に生産を終了している。 2004年 - 燃料蒸発ガス排出抑止装置(チャコールキャニスター)が装備される。 2007年 - カムプロファイルの変更により、アメリカの排ガス規制(EPA Class3)に適合。このモデルより、全車135psに統一され、ファイナルエディションをもって生産終了。国内仕様を含めた総生産台数は93,196台。
※この「日本国外仕様」の解説は、「ヤマハ・VMAX」の解説の一部です。
「日本国外仕様」を含む「ヤマハ・VMAX」の記事については、「ヤマハ・VMAX」の概要を参照ください。
日本国外仕様
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/16 14:04 UTC 版)
日本国外向けのクルーザー車種においては、輸出仕向け地によりシリーズ名称が異なる。 欧州向けでは、先代シリーズ名である「イントルーダー」が継続されており、「ブルバード」の名称は原則的に使用されていない。 北米およびオーストラリア向けでは、2004年より統一ブランドとして「ブルバード」の商標が用いられており、他の仕向け地とは異なる名称となる。なお、車種名の数字はキュービックインチでの排気量を表す(概算では109cu.in.=1,800ccクラス、90cu.in.=1,500ccクラス、50cu.in.=800ccクラスとなる)。 VZ系・VZR系モデル ブルバードM109R:VZR1800:欧州一般仕様では「イントルーダーM1800R」。 ブルバードM95:VZ1600(K5): マローダー1600の名称変更モデル(輸出専用モデル)。カワサキOEMでベースモデルはカワサキ・バルカン1600ミーンストリーク。 ブルバードM90 - 国内版ブルバード800の排気量拡大版(輸出専用モデル)。欧州一般仕様では「イントルーダーM1500」。 ブルバードM50:VZ800:国内版ブルバード800の輸出仕様。欧州一般仕様では「イントルーダーM800」。 VL系モデル ブルバードC109R:VLR1800(K8 - K9):輸出専用モデル。欧州一般仕様では「イントルーダーC1800R」。 ブルバードC90:VL1500(K5 - K9): 国内版イントルーダーLCの輸出仕様(名称変更モデル)。欧州一般仕様では「イントルーダーC1500」。 ブルバードC90:VL1500(L3 - ):欧州一般仕様では「イントルーダーC1500」。 ブルバードC50:VL800(K5 - ):国内版イントルーダークラシック800の輸出仕様(名称変更モデル)。欧州一般仕様では「イントルーダーC800」。 VS系モデル ブルバードS83:VS1400GL(PK5 - PK9):VS1400GLイントルーダー(輸出専用モデル)。 ブルバードS50:VS800GL(K5 - ):国内版イントルーダー800の輸出仕様。 LS系モデル ブルバードS40:LS650(K5 - ):国内版サベージ650の輸出仕様。
※この「日本国外仕様」の解説は、「スズキ・ブルバード」の解説の一部です。
「日本国外仕様」を含む「スズキ・ブルバード」の記事については、「スズキ・ブルバード」の概要を参照ください。
- 日本国外仕様のページへのリンク