拡幅・バイパス区間とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 拡幅・バイパス区間の意味・解説 

拡幅・バイパス区間

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/07 05:20 UTC 版)

国道201号」の記事における「拡幅・バイパス区間」の解説

福岡県道607号福岡篠栗線福岡市博多区千代 - 福岡県糟屋郡篠栗町篠栗)が国道指定から外れるまでは、1990年平成2年10月全線開通していた福岡市東区松島から福岡県糟屋郡篠栗町篠栗までの区間が「国道201号福岡東バイパス」と呼称されていた。 八木山バイパス - 飯塚庄内田川バイパス糟屋郡篠栗町 - 飯塚市弁分 - 田川郡糸田町 - 田川市弓削田(ゆげた)(見立(みたて)入口交差点)のバイパス八木山峠越える13.3 km八木山バイパス1985年昭和60年)に日本道路公団管理する一般有料道路として供用開始烏尾峠越える9.7 km飯塚庄内田川バイパス無料)は2003年平成15年)から順次供用され、2009年平成21年)の筑豊烏尾トンネル完成により全線開通した。これにより、福岡市方面から田川市方面までバイパス直通し、特に降雨降雪による峠道通行止め恐れ減少した八木山バイパス起点および飯塚庄内田川バイパス終点国道201号現道に接続しており、経路重複している。両バイパス境界である飯塚市弁分国道200号接続しており、八木山峠を現道、烏尾峠バイパス利用する際は国道200号により接続している。2014年平成26年10月1日八木山バイパス償還期間満了に伴い無料化され、西日本高速道路NEXCO西日本)から国土交通省移管された。無料化により交通量増大し交通事故発生時に片側1車線のために長時間通行止め発生するなどの問題生じたため、全線わたって4車線化工事を行うことになり、2020年令和2年4月より工事開始4車線化完成とともに再度有料化される。 田川バイパス田川市弓削田 - 田川郡香春町バイパス道路延長8.7 km)。高度成長期増大する交通需要対応するため、田川市街(後藤寺地区・伊田地区)へ集中する通過交通分散目的として昭和42年度に事業化され、昭和54年度に全区間見立入口交差点 - 岩原口(いわらぐち)交差点間)での4車線供用開始した。現在、旧道区間国道201号指定から外れており、国道322号および福岡県道95号添田赤池線指定区間となっている。 香春拡幅田川郡香春町岩原口交差点から新仲哀トンネル西坑口延長2.1 km)に至る事業区間。この区間では新たなバイパス建設行わずに、現道を拡幅4車線化)することで対応する方針である。沿線には道の駅香春整備されており、鏡山東交差点国道322号香春大任バイパス)に接続している。 仲哀改良田川郡香春町京都郡みやこ町境界にある新仲哀トンネル改良事業区間延長2.2 km)。新仲哀隧道老朽化著しいことや、交通の要所ありながらトンネル内に歩道がなかったことなどを受けて1990年平成2年)度に事業化2007年平成19年3月4日歩道付き新たな新仲哀トンネル」が供用開始した。同時にそれまで供用されていた新仲哀隧道閉鎖となったが、その後の調査によると補修補強を行うことで再利用可能なことが確認されている(後述)。 香春 - 行橋仲哀峠区間を含む)田川郡香春町仲哀峠から京都郡みやこ町通り行橋市行橋IC入口交差点に至る区間このうち仲哀峠区間前述通り改良整備はされたものの、供用車線数は現在でも2車線のままであり、4車線化については未事業化区間として残されている。これを受けて仲哀峠を含む香春町 - 行橋市の未事業化区間について、拡幅およびバイパス建設等を行うための計画段階評価の手続き2019年令和元年9月11日行われた仲哀峠区間については、現在閉鎖中である新仲哀隧道2代目トンネル)の補修補強行って再利用することで4車線化する方針であり、2022年度令和4年度)に仲哀拡幅として事業化された。 行橋インター関連行橋インター関連ゆくはしインターかんれん)は、行橋市大字吉国から京都郡苅田町大字二崎に至る延長4.5 kmバイパス道路である。行橋市大字吉国接続する東九州自動車道行橋インターチェンジ関連し行橋市街地への交通集中を防ぐことを目的として2000年度平成12年度)より事業着手し2009年度平成21年度)より工事着手した。2014年平成26年3月9日暫定2車線全線開通した。

※この「拡幅・バイパス区間」の解説は、「国道201号」の解説の一部です。
「拡幅・バイパス区間」を含む「国道201号」の記事については、「国道201号」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「拡幅・バイパス区間」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「拡幅・バイパス区間」の関連用語

拡幅・バイパス区間のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



拡幅・バイパス区間のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの国道201号 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS