徴兵逃れとは? わかりやすく解説

兵役逃れ

(徴兵逃れ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/29 06:07 UTC 版)

兵役逃れ(へいえきのがれ)とは、各国の法律による兵役(徴兵制度)を逃れる行為で、一般に兵役に初めから参加しないで済ませる行為を指す。徴兵逃れ(ちょうへいのがれ)、徴兵忌避(ちょうへいきひ)、兵役拒否(へいえききょひ)ともいう。

「人を殺すことはできない」などの思想や信条に基づいて兵役を拒むのは良心的兵役拒否と呼ばれるが、国と時代によってはこれも「兵役逃れ」の一種として扱われる。

概要

日本

戦国期の雑兵は徴発される代わりに、八貫文(現代で40万円)を出せば、逃れることができた[1]

徴兵制のあった戦前日本の兵役法によれば、兵役を免れるために逃亡し、または身体を毀傷し、詐病、その他詐りの行為をなす者は3年以下の懲役、現役兵として入営すべき者が正当の事由なく入営の期日から10日を過ぎた場合は6月以下の禁錮に処せられ、戦時は5日を過ぎた場合に1年以下の禁錮、正当の事由なく徴兵検査を受けない者は100円以下の罰金に処せられる(74条以下)と規定されていた。

鶴見俊輔は、結核にもかかわらず何故か徴兵検査に合格した[注釈 1]ので軍属(海軍のドイツ語通訳)になって逃れるしかなかったが、三島由紀夫は入営検査の時(徴兵検査は合格していた)に風邪による気管支炎肺浸潤と誤診され、即日帰郷となった[2]

兵役逃れは、親などが入れ知恵の措置を講ずる例も多かった。西田幾多郎の父は、1868年(明治元年)生まれの長男が兵役免除になるという当時の徴兵令の規定から、1870年(明治3年)生まれであった幾多郎を「1868年(明治元年)生まれ」と年齢を2歳多く詐称し、幾多郎の兵役を免れさせている[3]。また、東京生まれの夏目漱石は、兵役免除の期限切れ直前の1892年(明治25年)4月5日に、一部地域を除いて徴兵令が施行されていなかった北海道の縁もゆかりもない後志国岩内郡岩内町戸籍を移しており、これについて、丸谷才一は漱石の意思による徴兵逃れとするが、蒲生欣一郎は家族の意向が主で、漱石の兵役逃れの意思は従ではないかとしている[3]

大正年間には、徴兵時期に差し掛かると兵役免除を受けるために私立大学に入学し、徴兵検査時期が終わると退学を繰り返す者が現れた。1918年(大正7年)4月、東京憲兵隊は、こうした若者100余人を徴兵忌避として起訴した[4]

アメリカ合衆国

アメリカ合衆国では、ベトナム戦争時に徴兵制と志願制が併用された。徴兵から逃れるため、徴兵免除となる神学校に進学する、令状が届かないホームレスになる、隣国のカナダに移住するといった手段で徴兵を避ける者も現れた[5]

大韓民国

韓国を例とすれば、男性タレント・スポーツ選手・政治的有力者の子弟といった著名人でも例外なく兵役の対象となるため、「身体的な不都合」などを捏造し、兵役逃れを行っていることが社会的な問題となったことがある。全てが兵役逃れの結果ではないが、2014年に行われた韓国統一地方選挙の立候補者のうち11%が、市長、道知事候補に限れば22%が兵役未了者であった[6]

ウクライナ

ウクライナでは、2万人が出国した[7]

過去の事例

兵役逃れの方法として、以下のような事例があった。

  • わざと骨折や指、手足を切断するなどの自傷行為を行う[8]
  • 故意に体重を増加させ、不適格を狙う[9]

また、大正年間には高井戸神社の神官が「徴兵避けの祈祷」を行っており、1日に数十人が訪れる盛況ぶりを見せていた[10]

脚注

注釈

  1. ^ 鶴見は自主的に検査を受検したが、敵国アメリカのハーバード大学卒業という肩書の為に「精神を叩き直して日本国民にせねばならない」という理由のために合格になったのだろうと述懐している。

出典

  1. ^ 山口博『日本人の給与明細 古典で読み解く物価事情』角川ソフィア文庫、2015年、189頁。
  2. ^ 『決定版 三島由紀夫全集第42巻・年譜・書誌』(新潮社、2005年)
  3. ^ a b 蒲生欣一郎『鏡花文学新論』(山手書房、1976年)
  4. ^ 下川耿史 家庭総合研究会 編『明治・大正家庭史年表:1868-1925』河出書房新社、2000年、426頁。ISBN 4-309-22361-3 
  5. ^ 徴兵を抽選で決めたベトナム戦争と臨床研究”. 日経メディカル (2013年8月15日). 2025年4月29日閲覧。
  6. ^ “韓国・統一地方選「候補者の4割が前歴者」の衝撃…「有権者の自尊心は?」”. 産経新聞. (2014年6月2日). https://web.archive.org/web/20140604021021/http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/140602/waf14060207000003-n1.htm 2014年6月4日閲覧。  {{cite news}}: |work=|newspaper=引数が重複しています。 (説明)
  7. ^ 増える徴兵逃れ、前線疲弊 賄賂や偽造書類横行―「不公平」と怒りの声も・ウクライナ” (2024年2月24日). 2024年3月17日閲覧。
  8. ^ “兵役逃れ”目的にサッカー選手92人が自ら肩脱臼
  9. ^ 軍入隊回避しようと…わざと116キロまで太った20代を摘発=韓国”. 中央日報 - 韓国の最新ニュースを日本語でサービスします. 2022年9月24日閲覧。
  10. ^ 下川耿史『環境史年表 明治・大正編(1868-1926)』p.388 河出書房新社 2003年11月30日刊 全国書誌番号: 20522067

関連作品

  • 白居易『新豊折臂翁』(新豊の臂を折りし翁) - 代に雲南遠征の兵役を逃れるため自らの腕を折った老人の述懐を歌う。
  • 日本霊異記』中巻三条には、武蔵国の住民・吉志大麻呂が防人に徴用されて九州に赴いたものの、故郷に残したへの慕情をこらえ切れず、同行していた母親を殺そうとして結局、身を滅ぼす話がある(父母の喪に服す名目で兵役が免除され、故郷に帰れる規則を逆手にとったものである)。
  • 笹まくら』 - 丸谷才一が1966年に発表した長編小説。

関連項目


徴兵逃れ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/24 05:30 UTC 版)

徴兵検査」の記事における「徴兵逃れ」の解説

詳細は「兵役逃れ」を参照 徴兵逃れるため自傷したり、極めて不健康な生活で故意病気になる、煙草1日3〜4箱吸い急激に体重を落とす、醤油一気飲み塩分大量摂取)で血圧上げる、肛門付近に生肉をつけて重度の痔を装う視力聴力低さ偽装するなど、様々な方法試みる者がおり、徴兵逃れ対策として陸軍身体検査規則作成されたことや、戦局の悪化にともない徴兵逃れも不可能になっていった。ただし、内地では検査を行う医師不足していたため、徴兵検査担当するのは新人戦時中の医師不足対策養成され経験の浅い者が多く風邪結核誤診するなど合否安定しなかった。 集団生活を送ることから肺病基準厳しくなっており、胸膜炎など結核関連する症状が見つかると一旦丙種合格として様子を見るため、煙草で肺や気管痛めるという偽装もあった。山田風太郎胸膜炎のため丙種合格となった後、軍需工場働きながら旧制東京医学専門学校合格し医学生となって徴兵免除となった三島由紀夫は「田舎の隊で検査受けた方がひ弱さが目立って採られないですむかもしれない」という父の入れ知恵により本籍地加古川徴兵検査受けた合格した。しかし、招集される数日前母親から移され風邪軍医肺病誤診即日帰郷となった経緯がある。

※この「徴兵逃れ」の解説は、「徴兵検査」の解説の一部です。
「徴兵逃れ」を含む「徴兵検査」の記事については、「徴兵検査」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「徴兵逃れ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「徴兵逃れ」の関連用語

徴兵逃れのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



徴兵逃れのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの兵役逃れ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの徴兵検査 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS