市場での勝利とは? わかりやすく解説

市場での勝利

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 02:59 UTC 版)

コモドール64」の記事における「市場での勝利」の解説

1982年8月出荷開始すると、数多対抗マシンとの競争さらされた。最初はC64の低価格強みだったが、すぐに他社追随してきた。北米での主な競合機種は Atari 400/800Apple II である。アタリマシンハードウェアとしては良く似ていたがサウンドグラフィックスカスタムチップ使っていたために高価であり、アタリ工場アジアに移さなければならなかった。また、アタリコストダウン目的として再設計行った。すでにリリースされてから時を経ている Apple IIハード的には敵ではなかったが、後継機Apple IIe にはコモドール64上の高精細グラフィックモードがあった。また Apple II筐体内に複数拡張スロット備えていたが、C64にはバス拡張手段としてはカートリッジポート1つしかなかった。ただし、アップル拡張スロット一般的周辺機器ディスクドライブプリンタモデムなど)の接続使っていたのに対し、C64にはマザーボード上にそれらを接続する専用ポート備えていた。 これら競合マシン1982年から83年ごろにはメモリ搭載量では大差なくなっている。Apple II+ のメモリ搭載量は48kBで、C64出荷1カ月で 64kB 搭載Apple IIe登場したAtari 800 も48kBとなったApple II はC64の2倍以上の価格だったが、Atari 800899ドルだった。他にも多く競合機存在したが、C64の成功の鍵はコモドール大胆なマーケティング戦略にあったコモドールはC64出荷後の1982年後半価格性能比相対的高さを利用した一連のテレビCMをうった。コモドール認定代理店だけでなく、デパート玩具店ディスカウントストアでもC64を販売した。これは、以前VIC-20もとられ販売戦略である。RFモジュレータ内蔵であったため、テレビ接続してすぐに使えたこのためVIC-20と同様、Atari 2600 などの家庭用ゲーム機とも直接競合した。また、Apple IIe のようにコンポジット映像信号出力備えていたため、専用モニター接続すればより美し出力得られるIIeとは異なり、C64のコンポジット映像信号S端子出力のように輝度信号色信号分離して出力可能であり、コモドール純正の 1702 モニターがそれに対応していた。 C64の積極的な低価格戦略は「アタリショック」として知られる1983年北米でのゲーム機市場崩壊の主要因見られている。1983年1月コモドールアメリカにおいて、コモドール64購入の際にゲーム機を含む他の機種100米ドル下取りするキャンペーンを展開。このキャンペーン乗じて一部通信販売業者小売店不良在庫Timex Sinclair 1000 をC64におまけとして10ドルでつけて販売した購入者はそれをコモドール送り100ドルを得ることができた。コモドール低価格戦略により、主要ホームコンピュータメーカーは価格競争突入価格的には安いものの性能的にはC64に大きく劣るZXシリーズを英シンクレア・リサーチ社よりライセンス得て販売していたタイメックス社は、同年中にコンピュータ事業から撤退した。またテキサス・インスツルメンツ (TI) や他の弱小メーカー市場からの撤退余儀なくされた。ジャック・トラミエルには、1970年代電卓戦争の際にTI市場競合しコモドール倒産寸前まで追い詰められたという個人的恨みもあった。したがってこれにはTIへの意趣返しの意味もあった。市場覇者となった後もC64の価格は更に下がり、1980年代後半には北米一部地域ではC64を100ドル少々購入できた。 ヨーロッパでは、競合機種はシンクレアZX SpectrumエイコーンBBC MicroアムストラッドAmstrad CPC 464 である。イギリスでは数か月前にC64の半分価格出荷されZX Spectrum市場覇者となっていた。1983年時点で、C64が399ポンドに対して ZX Spectrum175ポンドだった。北米市場ほどのシェア持ち得なかったものの、C64は1980年代後半までイギリス国民ZX Spectrum互角に戦い1985年以降は Zpectrum よりも販売台数多かったコモドールはより高価利益見込めるマシン切り替え、C64を生産終了にしようと何度試みたが、一定の需要市場存在したため難しかった1988年までに全世界1500台を売り上げている。アメリカでは1990年にはC64の需要低下したが、イギリスを含むヨーロッパで依然として堅調推移していた。最終的に時代遅れとなったせいではなくコモドール社の財政的理由でC64は生産終了となった1994年3月ハノーファーでのCeBITコモドール1995年にC64を生産終了すると発表。ただし、コモドール生産終了するとした1995年迎える前の1994年4月倒産した

※この「市場での勝利」の解説は、「コモドール64」の解説の一部です。
「市場での勝利」を含む「コモドール64」の記事については、「コモドール64」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「市場での勝利」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「市場での勝利」の関連用語

市場での勝利のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



市場での勝利のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのコモドール64 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS