小川知子 (女優)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 小川知子 (女優)の意味・解説 

小川知子 (女優)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/19 10:06 UTC 版)

おがわ ともこ
小川 知子
生年月日 (1949-01-26) 1949年1月26日(76歳)
出生地 広島県広島市[1]
職業 女優・歌手
ジャンル テレビ・映画
活動期間 1960年 -
配偶者 林与一(1977年-1983年)
伊東順二(1988年-)[1]
主な作品
映画
大奥物語』(1967年)
続大奥物語』(1967年)
テレビドラマ
金曜日の妻たちへ[1]
備考
身長:157cm
テンプレートを表示

小川 知子(おがわ ともこ、1949年昭和24年〉1月26日[1] - )は、日本女優歌手広島県広島市生まれ[2]東京都北区育ち。

1970年前後に、人気アイドル歌手として有名になる[3]1980年代は『金曜日の妻たちへ』などのテレビドラマに出演。1990年代幸福の科学の関係者として知られた[1]

人物

広島市の生まれ[4]。祖父は近衛兵を務めた。3歳の時、東京王子に転居[4]北区立王子小学校の同級生に羽田健太郎がいる[5]

バレエを習いながら小学校5年の時東宝児童劇団に入り1960年日本テレビドラマ『ママちょっと来て』でデビュー[4]

子役としてドラマの出演の他、精華学園女子中学校在学中から日本テレビバラエティ番組九ちゃん!』の司会などで活躍[4]1965年16歳で東映にスカウトされ入社[1]。同期に大原麗子らがいる。『悪魔のようなすてきな奴』で映画デビュー[1]。『大奥物語』(新人賞受賞)、『続・大奥物語』の主演など3年間に10数本の映画に出演。

また1965年、TBS夢のスタジオ』の司会を久保浩と共に務める[6]1966年久保浩と一緒に歌ったリズム歌謡「恋旅行」を初シングルとしてビクターから発売する。1967年精華学園女子高等学校卒業。青春路線をやるという約束で東映にスカウトされたが、結局、青春ものは1本もやらずに、いやらしい題名の映画(『尼寺㊙物語』)をやらせようとしたと、18歳で単身東映本社に乗り込み東映と契約を解消した[7]。東映との契約はまだ2年以上残っており、すぐに東芝から歌手デビューしたこともあって、小川の振る舞いに当時のマスコミは散々叩いた[8]

1968年、「ゆうべの秘密」で正式に東芝から歌手デビュー[1]オリコン1位を獲得するヒットを記録。

この曲は南米コロンビアでも70年代初頭に「Amor japonés」("日本の愛"の意味)という題名でヒットした。小川が歌唱したものだが、「AKAINA AKAMOTO」という歌手が歌ったことになっており(TOMOKO OGAWA が変化したものと見られる)、日本からどのようにしてこの曲がコロンビアに広まりヒットしたのかは不明である。

なお「ゆうべの秘密」レコーディング時には熱を出していたために、「吐息タッチ」な歌声になってしまったという。それでも男心をくすぐるその歌声で一躍人気者となりヒット曲を連打、『NHK紅白歌合戦』には1968年から1970年まで3年連続出場した[1]。『夜のヒットスタジオ』の第1回放送にも出演。俳優時代の演技力を生かし『夜のヒットスタジオ』の挿入コントの柱となり、『巨泉・前武ゲバゲバ90分!』などでもコントを演じた[9]

1968年人気絶頂時に兄と20日間海外旅行。当時芸能人が長期休暇を取得することは異例だった[10]ミニスカートが流行りはじめると最も早くこれを取り入れる[11]

18歳の時、キャンティで知り合った恋人のカーレーサー・福澤幸雄福澤諭吉の曾孫)が1969年2月12日、テスト走行中に事故死。直後の『夜のヒットスタジオ』収録で[12]、「初恋のひと」を歌いながら泣き崩れた事件は、テレビ界に衝撃を与え、伝説化した[9]。小川の同番組出演は福澤急死後、急遽決まったもので、他人の不幸に便乗した形の高視聴率獲得戦術に、悪趣味と批判する論調も出た[12]。「初恋のひと」は発売後は伸び悩んでいたが、これを切っ掛けに急激に売上げが上昇し30万枚以上を売る大ヒットとなった[13]

1970年代に入ると、再び映画・テレビを中心に活躍。映画では『「されどわれらが日々」より 別れの詩』(1971年)のヒロインを演じ、日本で人気があったフランス人俳優ルノー・ヴェルレーと共演した『恋の夏』(1972年)などに主演。

福澤の死から3年経った1973年、福澤が愛し、奪った世界をしっかりこの目で見てこの手で記録し、そして乗り越えたいと、自ら出演、監督、主題歌、撮影、録音、編集をこなしたドキュメンタリー『マカオ・グランプリ』を撮影[14]。また実年齢より落ち着いた色っぽい大人の女性の雰囲気を持ち、20代半ばでダイハツ初代シャルマンイメージキャラクターなども務めた[15][16]1975年当時としては珍しく個人事務所を設立[17]。テレビでは1983年から放送を開始した『金曜日の妻たちへ』などの不倫ドラマが有名。また『夜のヒットスタジオ』では、谷村新司とのデュエット曲「忘れていいの-愛の幕切れ-」(1984年)を歌唱中、谷村が小川の胸元に手を忍び込ませ、大きな話題を呼んだ。

1977年俳優林与一と結婚するも後に離婚。その後、美術評論家の伊東順二と再婚した。

1991年作家景山民夫と「幸福の科学」の広告塔となり、雑誌「フライデー」の記事に対する講談社への抗議活動を行う(講談社フライデー事件)。闘士の如く絶叫し、マスコミに大々的に取り上げられ、世間の話題をさらった。この事件後、マスメディアの露出が極端に減ることになる。その後、1998年に景山が火災により死去した際には、「馬車に導かれて昇天する景山氏を見た」と極めてオカルト色の強い発言をした[18]

1994年、ドラマ「命ささえて-ママ、パパはエイズなの?」で日本民間放送連盟優秀賞を受賞。

1996年の夏、公私ともに親交のある歌手美川憲一と共にフジテレビ世界の超豪華・珍品料理」で料理を食べさせられたり、同「第20回爆笑!スターものまね王座決定戦」審査員、テレビ朝日徹子の部屋」出演など、露出が減っていた時期にバラエティ・トーク番組のゲスト出演を積極的に行っていた時期もあった。

2000年代頃から歌手活動を再開し、2006年には『玉置宏歌のアルバム同窓会コンサート』で、橋幸夫錦野旦フォーリーブスらと全国をまわった。

カラーコーディネーターの資格をもち、多方面で活躍している。

幸福の科学の月刊誌「アー・ユー・ハッピー?」で2010年7月からエッセイを連載している。

略史

  • 1960年:テレビドラマ『ママちょっと来て』でデビュー(子役)
  • 1965年:映画でデビュー『悪魔のようなすてきな奴』(東映)
  • 1967年:エランドール賞(新人賞)受賞
  • 1968年:歌手デビュー『ゆうべの秘密』
  • 1968年:第19回NHK紅白歌合戦出場(『ゆうべの秘密』)
  • 1969年:第20回NHK紅白歌合戦出場(『初恋のひと』)
  • 1970年:第21回NHK紅白歌合戦出場(『思いがけない別れ』)

主な映画

主なテレビドラマ

「怪奇!巨大蜘蛛の館 復讐を決意した姉の前に現われるクモは妹のすすり泣く怨霊か」(1978年8月26日、円谷プロ) - 中川彩子 役
「女たちは一度勝負する」(1989年2月、東宝
森村誠一の途中下車」(1990年5月、日本映像) 
ルノアール名画殺人事件」(1991年2月、東宝)
「三十年目の同窓会」(1991年5月、東北新社
「京都警備士日誌」(1997年8月)大熊日向子 役

NHK紅白歌合戦出場歴

年度/放送回 曲目 出演順 対戦相手 備考
1968年/第19回 ゆうべの秘密 04/23 黒沢明とロス・プリモス 紅白初出場
1969年/第20回 2 初恋のひと 03/23 西郷輝彦
1970年/第21回 3 思いがけない別れ 10/24 千昌夫

(注意点)

  • 対戦相手の歌手名の( )内の数字はその歌手との対戦回数、備考のトリ等の次にある( )はトリ等を務めた回数を表す。
  • 曲名の後の(○回目)は紅白で披露された回数を表す。
  • 出演順は「(出演順)/(出場者数)」で表す。

テレビ番組

ディスコグラフィ

シングル

1968年「ゆうべの秘密」~1974年「海が見たいの」までは、2023年4月1日にVictor EntertainmentからMEG-CDでも発売されている。

# 発売日 A/B面 タイトル 作詞 作曲 編曲 規格品番
ビクター
[注釈 1] 1966年
7月
A面 恋旅行[注釈 2] 佐伯孝夫 吉田正 SV-439
B面 この胸のときめきを
東芝レコード
1 1968年
2月1日
A面 ゆうべの秘密 タマイチコ 中洲朗 森岡賢一郎 TP-1591
B面 あなたに夢中なの 有馬三恵子 鈴木淳
2 1968年
5月10日
A面 恋のときめき TP-1652
B面 ふたりだけの雨の夜
3 1968年
9月13日
A面 誰もいない処で タマイチコ 中洲朗 北双葉 TP-2054
B面 ひとりの恋 江面幸子 鈴木邦彦
4 1969年
1月21日
A面 初恋のひと 有馬三恵子 鈴木淳 川口真 TP-2115
B面 ふたりになりたい
5 1969年
5月1日
A面 恋のなごり なかにし礼 大沢浄二 TP-2150
B面 霧よいつまでも 有馬三恵子 鈴木邦彦
6 1969年
9月1日
A面 銀色の雨 松井由利夫 鈴木淳 森岡賢一郎 TP-2200
B面 さよならがこわいの 悠木圭子
7 1969年
12月20日
A面 あなたと生きる なかにし礼 鈴木邦彦 TP-2230
B面 明日になれば 鈴木邦彦 川口真
8 1970年
4月5日
A面 思いがけない別れ 丹古晴己 鈴木淳 森岡賢一郎 TP-2260
B面 幸せなんて
9 1970年
7月5日
A面 愛こそいちずに 橋本淳 筒美京平 TP-2300
B面 ボンジュール涙
10 1970年
10月5日
A面 恋のぬくもり 丹古晴己 鈴木淳 小野崎孝輔 TP-2340
B面 あなたのもの 私のもの
11 1971年
2月5日
A面 美しく燃えて 橋本淳 筒美京平 TP-2385
B面 雨に濡れたら
12 1971年
6月5日
A面 愛のゆくえ 有馬三恵子 長沢ロー 森岡賢一郎 TP-2467
B面 あの日暑くなければ 秋川まり
13 1971年
10月5日
A面 ごめんなさい 安井かずみ 筒美京平 TP-2535
B面 むらさきの夜
14 1972年
2月5日
A面 おんなの夢 なかにし礼 長沢ロー 高田弘 TP-2610
B面 桜の花が散るように
15 1972年
6月5日
A面 別れてよかった 川口真 TP-2677
B面 今から始まる
16 1972年
11月5日
A面 若草の頃 TP-2762
B面 めぐり逢えたら
17 1973年
4月5日
A面 さよならマカオ 大坪善男 三保敬太郎 TP-2824
B面 走りのテーマ -
18 1973年
4月20日
A面 風に吹かれて なかにし礼 川口真 TP-2830
B面 朝の自転車
19 1973年
8月5日
A面 恋は狼 TP-2885
B面 悲しみが扉をたたく 服部克久
20 1973年
12月25日
A面 五番街の店 山口あかり 長沢ロー 北野ひろし TP-2966
B面 愛と自由を求めて 秋川まり T.Pinefield 穂口雄右
21 1974年
6月5日
A面 海が見たいの なかにし礼 筒美京平 高田弘 TP-20019
B面 一緒に住みましょう
22 1974年
11月5日
A面 疑惑のブレスレット さいとう大三 馬飼野康二 あかのたちお TP-20075
B面 ジミーからの手紙
フィリップスレコード
23 1975年
10月25日
A面 えれじい-哀歌 杉紀彦 井上忠夫 馬飼野俊一 FS-1845
B面 二十五才の遺書
24 1976年
3月25日
A面 黄昏かもめ 都倉俊一 FS-1863
B面 回想録
25 1977年
4月25日
A面 ドライブイン物語 西岡恭蔵 大野雄二 FS-2052
B面 ティー・タイム 武田康子 小六禮次郎
26 1977年
12月5日
A面 雨の降る街 岩谷時子 三木たかし 萩田光雄 FS-2074
B面 ひとつ屋根の下で
27 1978年
7月25日
A面 それが素敵 来生えつこ 来生たかお 松井忠重 FS-2106
B面 恋の模様替え
EMIミュージック
28 1995年
7月19日
01 ゆうべの秘密'95 タマイチコ 長沢ロー 藤原いくろう TODT-3530
02 テンダリー 山口あかり
29 01 初恋のひと'95 有馬三恵子 鈴木淳 TODT-3531
02 思いがけない別れ'95 丹古晴己

デュエット・シングル

発売日 デュエット A/B面 タイトル 作詞 作曲 編曲 レーベル 規格品番
1984年
2月25日
谷村新司 A面 忘れていいの-愛の幕切れ- 谷村新司 馬飼野康二 ポリスター 7P-95
B面 愛すれど心さびしく

アルバム

オリジナル・アルバム

No. 発売日 タイトル 規格 規格品番 備考
東芝レコード
1 1968年9月10日 ゆうべの秘密 LP TP-7270
1994年11月30日 CD TOCT-8618
2005年4月20日 CD TOCT-16021
2008年9月26日 CD TOCT-26683 紙ジャケット仕様
2 1969年6月1日 初恋のひと LP TP-7317
1994年11月30日 CD TOCT-8619
3 1969年12月1日 あなたと生きる LP TP-7378
2013年10月23日 CD TYCN-60006
4 1970年7月5日 恋する女 LP TP-7432
5 1971年7月5日 愛の詩~LOVE STORY LP TP-8097
6 1971年12月 愛のスクリーン・テーマ LP TP-8142
7 1972年6月1日 別れてよかった LP TP-8184
8 1973年4月20日 9~Nice Songs With You LP TP-8242
9 1973年6月20日 Milky Way LP TP-8260
2014年8月29日 CD PROT-1134
10 1973年12月 タッチ・ミー LP TP-9104
11 1974年6月5日 Softly Tomoko LP TP-85007
12 1974年12月1日 お気に召すまま~ノスタルジア知子 LP TP-72019
フィリップスレコード
13 1975年12月5日 えれじい・役者その1~娼婦~ LP FX-6043

ベストアルバム

発売日 タイトル 規格 規格品番
1970年12月 デラックス・ダブル LP TP-7478/9
1971年5月5日 小川知子デラックス LP TP-8080
1987年2月4日 CDベストナウ 小川知子全曲集 CD CA30-1377
2013年7月10日 配信
1992年8月26日 ベスト・コレクション CD TOCT-6654
2013年7月10日 配信
1994年11月9日 麗しのフレンチ・キャット! CD TOCT-8596/7
2005年6月15日 CD TOCT-11016/7
2013年7月10日 配信
1995年3月8日 ビッグ・アーティスト・ベスト・コレクション CD TOCT-8879
2013年7月10日 配信
1996年12月11日 想い出の音楽館 CD TOCT-9757
2013年7月10日 配信
2001年8月22日 小川知子 ベスト30 CD TOCT-0221
2013年7月10日 配信
2003年9月18日 The Deluxe Beauty Tomoko Ogawa CD+DVD TOCT-25181
2013年7月10日 配信
2005年8月24日 NEW BEST 1500 CD TOCT-11028
2007年8月22日 エッセンシャル・ベスト 小川知子 CD TOCT-26314
2010年12月8日 ゴールデン☆ベスト 小川知子 CD
2011年11月23日 CD TOCT-11264
2013年7月10日 配信
2021年6月9日 CD TYCN-60174

タイアップ曲

楽曲 タイアップ
1977年 ひとつ屋根の下で TBS系ドラマ「家族」主題歌

著書

  • 『ジュニアのためのおしゃれ百科』編 大岡まち子絵 若木書房 入門百科ジュニアシリーズ 1971
  • 『美しく燃えて』学習研究社、1992年。 
  • 『宗教の反撃―講談社フライデー事件と裁判のすべて』(1993年、幸福の科学出版景山民夫との共著)

脚注

出典

  1. ^ a b c d e f g h i j k 別冊宝島2551『日本の女優 100人』p.78.
  2. ^ 「決定!保存版 '76 ALLスタアLIST 小川知子」『スタア』1976年2月号、平凡出版、89頁。 
  3. ^ "アイドル"という言葉自体が、社会的に認知されたのは、天地真理小柳ルミ子南沙織らが揃ってデビューした1971年の事だが、これ以前の小川、伊東ゆかり奥村チヨを"元祖アイドル"とする見方もある(竹内義和著 『清純少女歌手の研究』 1987年 青心社 120頁)。
  4. ^ a b c d #美しく34、236、237頁
  5. ^ #美しく45頁
  6. ^ #美しく60頁
  7. ^ #美しく54、65-70頁
  8. ^ #美しく68頁
  9. ^ a b #全集165-166頁
  10. ^ #美しく71-72頁
  11. ^ #美しく60-61頁
  12. ^ a b 「〈ルックげいのう〉 涙を利用された小川知子の純情価値」『週刊現代』1969年3月6日号、講談社、33頁。 
  13. ^ 「もっと売る小川知子の涙」『サンデー毎日』1969年3月23日号、毎日新聞社、40頁。 
  14. ^ #美しく89頁、主題歌のタイトルは『さよならマカオ』であるが、著書には映画のタイトルは『マカオ・グランプリ』と記載している。
  15. ^ 1960〜70年代の雑誌広告 ダイハツ編
  16. ^ 1960〜70年代の雑誌広告 ダイハツ編
  17. ^ #美しく131頁
  18. ^ あなたの想い出

注釈

  1. ^ プレデビュー盤。
  2. ^ デュエット:久保浩

参考文献

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小川知子 (女優)」の関連用語

小川知子 (女優)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小川知子 (女優)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小川知子 (女優) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS