定義、区分
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/14 17:38 UTC 版)
「沖縄県の歴史#沖縄貝塚文化」も参照 沖縄諸島を中心とする先史時代呼称のひとつであり、日本本土の縄文時代や弥生時代と比較して、狩猟・採取経済が生活が中心であったことや、この時代の水田が未だ見つかっていないことなどからこの呼称が用いられた。 時期的にはおおよそ紀元前5000年ごろ(前4400年)から、11 - 12世紀頃のグスク時代の始まりまでである。これは、日本本土の縄文時代から平安時代頃までに相当する。 区分法は次の例がある。 前期、後期に区分する。日本本土の縄文時代に相当する期間、すなわち紀元前4世紀頃までは前期貝塚時代、それ以降は後期貝塚時代と区分される。 早期(~中期)、後期に区分する。早期から中期が本土の縄文時代に、後期が本土の弥生時代から平安時代にあたる。 早期、前期、中期、後期に区分する。早期は本土の旧石器時代から縄文時代にかけての中葉に、前期は縄文時代(3500年前 - 2500年前)、中期は縄文時代終期 - 弥生時代(2500年前 - 2000年前)、後期は弥生時代 - 平安時代(2000年前 - 平安時代末頃)。なお、過去年は西暦2010年頃からの相対年。 本土で平安時代末頃の12世紀から15、16世紀にかけて、貝塚時代の後続として沖縄では初めての農耕文化であるグスク時代へと続く。
※この「定義、区分」の解説は、「沖縄貝塚文化」の解説の一部です。
「定義、区分」を含む「沖縄貝塚文化」の記事については、「沖縄貝塚文化」の概要を参照ください。
定義・区分
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/14 09:04 UTC 版)
津軽郡や津軽氏領の弘前藩・黒石藩の範囲については当該記事を参照。 広義の津軽地方は、弘前市を中心にした南部の「中弘南黒(ちゅうこうなんこく)地区」、五所川原市を中心とした北西部の「西北五(せいほくご)地区」、青森市を中心とした北東部の「東青(とうせい)地区」の3つの地区で構成される。津軽と呼ばれる地域が津軽平野南部から拡大してきた歴史的な経緯から、中心を中弘南黒地区と見て、中弘南黒地区のみ、あるいは、中弘南黒地区と西北五地区の2つの地区で狭義の津軽地方とする場合もある。狭義を用いる場合は、東青地区は「青森地方」などと呼ぶ。また、岩木川がつくる津軽平野を中心とした地域圏と認識される場合もある。なお、西北五地区から津軽半島にかけての地域を奥津軽と呼ぶこともある。 夏泊半島(平内町地域)は鎌倉時代の初めまでは糠部郡の一部であり、陸奥湾岸(青森市と東津軽郡の地域)は外ヶ浜といわれ、中世までは津軽に含めないこともあったが、近世以降は津軽郡が設置されてその一部となった。 また、西南端域(旧岩崎村地域)は中世までは出羽国檜山郡に含まれていたと推定されているが、慶長8年(1603年)に津軽氏と佐竹氏の交渉により津軽領となった。 地域呼称郡市青森県地域区分図津軽地方青森地方 東青 東津軽郡 青森市 津軽地方(狭義) 中弘南黒(中南) 中弘 中津軽郡 弘前市 南黒 南津軽郡 黒石市平川市 西北五(西北) 西津軽郡 つがる市 北五 北津軽郡 五所川原市
※この「定義・区分」の解説は、「津軽地方」の解説の一部です。
「定義・区分」を含む「津軽地方」の記事については、「津軽地方」の概要を参照ください。
定義・区分
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/16 16:57 UTC 版)
「南部地方 (青森県)」の記事における「定義・区分」の解説
青森県内は、南部地方と津軽地方の2つの地方に大別される。同分類は江戸時代の藩政に由来しており、広義の南部地方とされる(津軽と南部参照)。以下、この南部地方の定義に含まれる自治体を列挙する。 下北地域:むつ市、下北郡(大間町、東通村、風間浦村、佐井村) 上北地域:十和田市、三沢市、上北郡(横浜町、おいらせ町、七戸町、東北町、野辺地町、六ヶ所村、六戸町) 三八地域:八戸市、三戸郡(階上町、五戸町、三戸町、新郷村、田子町、南部町) この分類では元々所属していた郡名に基いて「下北」と「上北」は命名されているが、「三八」のみ旧郡名の三戸郡と中心都市の八戸市から造られた頭字語となっている。 下北地域を「下北地方」(域内の推計人口:67,598人)、下北半島外にある上北地域と三八地域とを合わせて「三八上北(さんぱちかみきた)地方」(域内の推計人口:473,574人)とに分ける場合もある。このとき、三八上北地方を以って「(狭義の)南部地方」または「県南地方」とも言う。 下北地域と上北地域を合わせて「二北」という呼称があるが、これは両者がかつて北郡として1つであったことに由来する。 地域呼称郡市青森県地域区分図南部地方 二北 下北 下北郡 むつ市 三八上北南部地方(狭義)県南地方 上北(上十三) 上北郡 十和田市三沢市 三八 三戸郡 八戸市
※この「定義・区分」の解説は、「南部地方 (青森県)」の解説の一部です。
「定義・区分」を含む「南部地方 (青森県)」の記事については、「南部地方 (青森県)」の概要を参照ください。
- 定義区分のページへのリンク