安倍吉輝とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 人名 > 日本棋院所属棋士一覧 > 安倍吉輝の意味・解説 

安倍吉輝

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/19 13:25 UTC 版)

安倍 吉輝(あべ よしてる、1941年9月28日 - 2009年10月25日[1])は、日本棋院に所属する囲碁の棋士(東京本院所属、九段)。門下に金川正明、釼持丈。女流棋士岡田結美子は実娘、イラストレーター安倍吉俊は息子。

人物

宮城県石巻市出身。1954年に院生[2]1960年入段。1962年、藤沢朋斎の門下となる[3]

1986年九段へ昇段。この間藤沢秀行の主宰する研究会(通称「秀行塾」)で薫陶を受ける。低段時代はよく一次・二次予選突破を果たし、「枠抜けのアベちゃん」の異名を取った。大手合の第二部で、三等に三回連続入賞[4]。1965年、梶原武雄を団長、林裕を副団長とする囲碁使節団の一員として工藤紀夫とともに[5]、1ヶ月中国を訪問[6]

1975年、NHK囲碁講座の講師をつとめる[7]

プロ棋士でありながら「趣味は囲碁」と公言するほど囲碁研究に打ち込んだことで知られる。定石研究に熱心なことで知られ、「アマの知らない定石」「アマの知らない布石」「妙手誕生」など著書多数。雑誌などでも定石講座を担当することが多かった。

2009年10月25日、舌がんのため死去。

実績・表彰

著書

  • 対局ハプニング集 安倍吉輝 著 日本棋院 1973 (ゴ・スーパーブックス)
  • この一手盤上のドラマ 安倍吉輝 著 日本棋院 1974 (ゴ・スーパーブックス)
  • アマの知らない星の定石 安倍吉輝 著 成美堂出版 1978
  • アマの知らない互先の定石 安倍吉輝 著 成美堂出版 1978
  • 安倍ちゃんの冗句で覚える上達法 安倍吉輝 棋友社 1980
  • 逆転の囲碁 : 定石のここを突け 安倍吉輝 著 二見書房 1981 (サラ・ブックス)
  • プロ級手筋入門 : アマにもわかるプロ芸の神髄 安倍吉輝 著 創元社 1981 (初段に挑戦する囲碁シリーズ)
  • 碁は構想力 : 有利に戦う作戦の立て方 安倍吉輝 [著] 誠文堂新光社 1981
  • 新手・新型・新定石 別冊囲碁クラブ31 安倍吉輝 日本棋院 1981
  • アマの知らない定石 : 互先 安倍吉輝 著 成美堂出版(文庫) 1982
  • 碁は構想力 : 有利に戦う作戦の立て方 安倍吉輝 著 誠文堂新光社 1982
  • 古今妙手・鬼手 : 名手の神技を味わう 安倍吉輝 著 誠文堂新光社 1983
  • 碁敵の知らない新定石 小目 安倍吉輝 著 成美堂出版 1985
  • 序盤・中盤必勝テクニック : 実戦手筋百態'85 安倍吉輝 著 誠文堂新光社 1985
  • 碁敵の知らない新定石 高目・目ハズシ 安倍吉輝 著 成美堂出版 1986
  • 厚みの計算法 安倍吉輝 著 誠文堂新光社 1987 - 『囲碁』別冊
  • ツケツケ百科 安倍吉輝 著 日本棋院 1988 (烏鷺うろブックス)
  • 囲碁 実力テスト七・八級 安倍吉輝監修 成美堂出版 1988
  • 勝負所を決める : 勝つも負けるもこの一手 安倍吉輝 著 誠文堂新光社 1990
  • 囲碁妙手・奇手・新手・見損じ 安倍吉輝 著 三一書房 1994
  • 碁敵粉砕!裏定石必勝法 安倍吉輝 著 棋苑図書 1997 (棋苑囲碁ブックス)
  • 妙手誕生 : 近世から現代まで囲碁史に輝く一手 安倍吉輝 著 日本棋院 1999
  • プロ級手筋入門―アマにもわかるプロ芸の神髄 (初段に挑戦する囲碁シリーズ 9) 安倍吉輝著 創元社 2000
  • 英傑幻庵因碩 安倍吉輝 著 日本棋院 2001 (古典名局選集)
  • 発想転換の囲碁 安倍吉輝 著 毎日コミュニケーションズ 2003 (Mycom囲碁文庫)
  • 知って得する囲碁玉手箱―アマの知らない52の常識 安倍吉輝 著 毎日コミュニケーションズ 2004 (真・囲碁講座シリーズ )
  • アマの知らない定石 : 互先・星 安倍吉輝 著 毎日コミュニケーションズ 2005 (Mycom囲碁文庫シリーズ)
  • アマの知らない布石 : 布石の発想転換法 安倍吉輝 著 毎日コミュニケーションズ 2006 (Mycom囲碁ブックス)

プロ実戦名手筋シリーズ

  • 実戦手筋百態 : 勝利を呼ぶ石のはたらき 安倍吉輝 [著] 誠文堂新光社 1984 - 『囲碁』別冊、のちに単行本、前年分のプロの実戦から名手筋を選考・紹介
  • 序盤・中盤必勝テクニック : 実戦手筋百態'85 安倍吉輝 [著] 誠文堂新光社 1985.7
  • 実戦好手筋 : 参考にしたいプロの名手 安倍吉輝 著 誠文堂新光社 1986
  • 序盤・中盤妙手筋 安倍吉輝 著 誠文堂新光社 1987
  • 序盤・中盤攻防の手筋 安倍吉輝 著 誠文堂新光社 1988
  • プロ実戦妙手筋 1 安倍吉輝 著 誠文堂新光社 1990
  • プロ実戦妙手筋 2 安倍吉輝 著 誠文堂新光社 1990
  • プロ実戦妙手筋 3 安倍吉輝 著 誠文堂新光社 1991
  • プロの感覚・この一手 安倍吉輝 著 誠文堂新光社 1992
  • プロの先端手筋 安倍吉輝 著 誠文堂新光社 1993

囲碁 新手・新型年鑑シリーズ

  • 囲碁新手年鑑 (82年版) 安倍吉輝 (著) 四星社 1982
  • 囲碁新手年鑑 (83年版) 安倍吉輝 (著) 四星社 1983
  • 囲碁新手年鑑 (84年版) 安倍吉輝 (著) 四星社 1984
  • 囲碁新手年鑑 (85年版) 安倍吉輝 (著) 四星社 1985
  • 囲碁 新手・新型年鑑〈’86〉 安倍吉輝 (著) 誠文堂新光社 1986
  • 囲碁 新手・新型年鑑〈’87〉 安倍吉輝(著) 誠文堂新光社 1987
  • 囲碁 新手・新型年鑑〈’88〉安倍吉輝(著) 誠文堂新光社 1988
  • 囲碁 新手・新型年鑑〈’89〉安倍吉輝(著) 誠文堂新光社 1989
  • 囲碁 新手・新型年鑑〈’90〉安倍吉輝(著) 誠文堂新光社 1990
  • 囲碁 新手・新型年鑑〈’91〉安倍吉輝(著) 誠文堂新光社 1991
  • 囲碁 新手・新型年鑑〈’92〉安倍吉輝(著) 誠文堂新光社 1992
  • 囲碁 新手・新型年鑑〈’93〉安倍吉輝(著) 誠文堂新光社 1993
  • 囲碁 新手・新型年鑑〈’94〉安倍吉輝(著) 誠文堂新光社 1994
  • 囲碁 新手・新型年鑑〈’95〉安倍吉輝(著) 誠文堂新光社 1995
  • 囲碁 新手・新型年鑑〈’96〉安倍吉輝(著) 誠文堂新光社 1996
  • 囲碁 新手・新型年鑑〈’97〉安倍吉輝(著) 誠文堂新光社 1997
  • 新手新型歴代きわめつけ 安倍吉輝 著 誠文堂新光社 2002

出典

  1. ^ 囲碁棋士九段、安倍吉輝さん死去 asahi.com 2009年10月26日閲覧
  2. ^ 安倍吉輝『対局ハプニング集』(日本棋院)著者紹介
  3. ^ 安倍吉輝『対局ハプニング集』(日本棋院)著者紹介
  4. ^ 安倍吉輝『対局ハプニング集』(日本棋院)著者紹介
  5. ^ 安倍吉輝『対局ハプニング集』(日本棋院)P.81
  6. ^ 安倍吉輝『対局ハプニング集』(日本棋院)著者紹介
  7. ^ 『序盤中盤妙手筋』著者紹介

外部リンク


「安倍 吉輝」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「安倍吉輝」の関連用語

安倍吉輝のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



安倍吉輝のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日本棋院日本棋院
Copyright © 1996-2025 Nihonkiin all rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの安倍吉輝 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS