安倍仲雄とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 安倍仲雄の意味・解説 

安倍仲雄

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/08 08:43 UTC 版)

安倍 仲雄(あべ なかお、1877年明治10年)8月1日 - 1942年昭和17年)2月5日[1])は日本の内科医[2]医学博士[1][2]

経歴

秋田県北秋田郡阿仁前田村出身[2]。医師安倍全庵の長男として生まれる[2]

秋田師範学校附属小学校秋田尋常中学校第四高等学校を出た後、1902年(明治35年)京都帝国大学医科大学を卒業[2]。そのまま大学院で学び[1][2]、同大学助手[2]、助教授[1]を務めた。

京都市衛生技師[1]を経て1909年(明治42年)には満洲に渡り[2]南満州鉄道医長に就任[1][2]。数々の論文を著し[2]1910年(明治43年)医学博士の学位を得[1][2]1911年(明治44年)南満医学堂教授となる[2]

1912年(明治45年)から[2]1914年(大正3年)まで[1][2]アメリカ、イギリス、ドイツ、オランダ、ベルギー、フランス、スイス、イタリア、オーストリア等の欧米諸国に遊学し、医療・衛生事情を巡察[2]。特にドイツにおいてはベルリン医科大学[1][2]第3内科教室[2]に1年余の間留学し[1][2]、脳脊髄病の[2]研究を行った[1][2]

1914年(大正3年)に帰朝[1][2]すると郷里の秋田県へ戻り、秋田市西根小屋町に[1][2]秋田県初の医学博士[1]として内科医院を[2]開業した[1][2]。大正から昭和にかけて母校秋田中学校の校医も務め[2]、また秋田県体育協会発足時には会長に就任[3]するなど、体育・社会教育にも尽力[1]し、1916年(大正5年)、教育功労者として秋田県知事より表彰された[2]

脚注

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p 『秋田人名大事典』p.19
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 『秋高百年史』p.73
  3. ^ 『秋高百年史』p.67

参考文献

  • 井上隆明監修、塩谷順耳ほか編『秋田人名大事典』秋田魁新報社、2000年、第2版。ISBN 4-87020-206-9
  • 秋高百年史編纂委員会『秋高百年史』秋田県立秋田高等学校同窓会、1973年。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「安倍仲雄」の関連用語

安倍仲雄のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



安倍仲雄のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの安倍仲雄 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS