大横綱と呼ばれる各力士の成績とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 大横綱と呼ばれる各力士の成績の意味・解説 

大横綱と呼ばれる各力士の成績

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/31 08:23 UTC 版)

横綱」の記事における「大横綱と呼ばれる各力士の成績」の解説

2021年令和3年11月場所終了現在。 デフォルトでは時代の古い順に配列在位期間の列のソートボタンで元の順序に戻る。 表の右端はみ出る場合一時的にブラウザ最大化のこと。 横綱在位場所数在位期間横 勝綱成績 敗分預無休金星配給優勝回数(優勝同点)幕 勝内成績 敗分預無休横綱勝率幕内勝率連勝記録 たにかぜ/谷風梶之助 11場所 1789年11月-1794年11月 055勝 00205分 1預 2無 036休 2 21回 (2) 258勝 014敗 1616預 5無 112休 .965 .949 63連勝*(98連勝) らいでん/雷電爲右エ門 (参考) 1811年2月引退 28回* 2540100208預 5無 041休 .962 44連勝* うめがたに/梅ヶ谷藤太郎 (初代) 03場所 1884年05月-1885年05月 01000203分 0預 012休 0 091160061802預 078休 .833 .951 58連勝* たちやま/太刀山峯右エ門 14場所 1911年06月-1918年01月 084勝 003敗 01分 1預 051休 0 11回* 195勝 027敗 1005預 073休 .966 .878 56連勝 とちぎやま/栃木山守也 15場所 1918年05月-1925年05月 115勝 008敗 06分 3預 0115 09166勝 023敗 0704024休 .935 .878 29連勝* ふたばやま/双葉山定次 17場所 1938年01月-1945年11月 180勝 024敗 022休 14 12276勝 068敗 01分 033休 .882 .802 69連勝* たいほう/大鵬幸喜 58場所 1961年11月-1971年05月 62210313628 32回 (2) 746144136休 .858 .838 45連勝 きたのうみ/北の湖敏満 63場所 1974年09月-1985年0167015610753 24回 (5) 804247107休 .811 .765 32連勝 ちよのふじ/千代の富士貢 59場所 1981年09月-1991年05月 62511213729 31回* 807253144休 .848 .761 53連勝 たかのはな/貴乃花光司 49場所 1995年01月-2003年01429勝 099敗 20139 22回 (5) 701217201休 .813 .764 30連勝* あさしょうりゅう/朝青龍明徳 42場所 2003年03月-2010年01463勝 091敗 076休 25 25回 (1) 596勝 153敗 076休 .836 .796 35連勝 はくほう/白鵬翔 84場所 2007年07月-2021年09月 899129敗 0217休 26 45回 (4) 1,093勝 199敗 0238休 .875 .846 63連勝 雷電最高位大関谷風雷電梅ヶ谷優勝回数幕内最高成績優勝相当)の回数谷風雷電梅ヶ谷時代には、幕内力士千秋楽休場するのが通例また、谷風雷電には番付に名前の載らない「不出場」(星取表残らない休場)もしばしばあった。 谷風63連勝江戸本場所のみの記録大阪本場所京都本場所含めると98連勝谷風雷電連勝記録には、幕下力士五人掛けを1勝にかえた星が含まれる谷風雷電太刀山白鵬には、他にそれぞれ43連勝があって、40連勝以上を二度はこの4人だけ。 太刀山優勝11回の内訳優勝9回、優勝相当2回。 谷風から双葉山までの現役時代は年2場所制、優勝決定戦制度なし 千代の富士優勝決定戦に6回出場して全勝の為、優勝同点1回無しである。 雷電貴乃花連勝記録大関時代のもの。なお貴乃花横綱時代での最多記録17連勝が2回。 梅ヶ谷58連勝平幕から大関にかけてのもので、横綱免許後の最多連勝は6連勝となるが、これは大関時代からの35連勝一部になる。 栃木山29連勝関脇から横綱にかけてのもので、横綱免許後の最多連勝25連勝双葉山69連勝平幕関脇大関横綱時代にかけてのもので、横綱時代での最多記録36連勝

※この「大横綱と呼ばれる各力士の成績」の解説は、「横綱」の解説の一部です。
「大横綱と呼ばれる各力士の成績」を含む「横綱」の記事については、「横綱」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「大横綱と呼ばれる各力士の成績」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

大横綱と呼ばれる各力士の成績のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大横綱と呼ばれる各力士の成績のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの横綱 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS