変換サイト系
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 03:14 UTC 版)
フルブラウザと類似した機能を実現するサービスとして、CGIなどを利用してHTMLの変換を行うものがある。利用者が変換サイトにアクセスし、見たいPC向けのWebページのURLを入力すると、そのページのHTMLを携帯電話のウェブブラウザの表示能力にあわせた構成に変換し、閲覧できるようにする。中には、閲覧変換以外に様々なサービスを行っているところもある。この方式は、端末側に特別なソフトウェアを必要とせず、一般的に内蔵されているCompact HTMLブラウザ(あるいはWAPブラウザ)で利用可能である(そのため、この方式は通常はフルブラウザには含まれない)。これは幅広い端末で利用可能であるという利点がある一方で、内蔵ブラウザの能力の範囲内でしか表示できないという限界もある(たとえば、テーブルなどは本来の形では表示できないことが多い)。基本的に無料で利用することが出来る。またJavaアプリケーションのものと同様に、ぐるっぽ以外はSSLの安全性は失われる。 ファイルシーク 2001年に開設。個人運営のサイト。 フルブラウザとして使える機能は、画像加工変換、PDF閲覧(画像の表示にも対応)、PC向け動画音声の携帯向けフォーマット変換機能など使える。YouTubeの動画も閲覧できる。また、閲覧時に設定したページ設定の保存が出来る。さらに、検索機能との連携で検索結果からそのままサイト閲覧も可能。 第三世代携帯ならばほとんどが利用できるが、一部キャリアでは利用できない機能もある(クッキー、リファラ設定など)。運営費は広告で賄っている為、利用料金はかからない。 PC向け動画音声の携帯向けフォーマット変換機能などでは、未登録ユーザーに制限がありアフィリエイト登録によって決められた日数で制限解除がされる。 Google Wireless Transcoder Googleが携帯電話からWebページから検索した際に、結果のページとして、文字列を抽出し、文字ごとにページを区切って表示する。 公開当初は、テキストのみの表示だったが、現在は画像の表示も行える。 auおよびDoCoMoと業務提携を行っているので、EZトップメニューおよびiMenuからサイト検索を行い、表示されたPCページを閲覧すると、必然的にGoogle Wireless Transcoderを介してページの表示を行う事となる。 JavaScriptにも一部対応している。 Mobile Link Discoveryに対応しており、Google Wireless Transcoderを介してアクセスしたページにMobile Link Discoveryが記述されていた場合、指定されたモバイル端末向けページを表示する。 ぐるっぽ 有限会社Colorsが提供している変換サイト。 登録制を採用しており、ユーザーID毎に設定の保存が出来るため、使うたびに設定変更やURL入力をしなくて済むのが大きな特徴。SNSも組み合わされ、BBSやチャットも設置されている。 機能制限はあるが登録することで「お試し」利用できる。 登録ユーザーを対象に、4段階の称号制度を導入。 総ての携帯で利用出来るように細かい設定ができる。また、GoogleVideo、YouTube、ニコニコ動画(アカウント必要)、mixi動画などの主な動画共有サイトの動画も閲覧でき、BMP画像変換、ZIPファイル解凍表示、PDF閲覧、メール送信機能、画像加工、チャット、ブックマークなど独自高機能搭載なのが特徴。 さらに、リンク系のJavaScript、総ての経路でのSSLに対応している。 CSS対応の為ページ再現性が高く、ページ圧縮により高いパケット削減率も実現している。 ひゅぅてっち 一度に表示するデータ量を細かく変えられる。2ちゃんねるの過去ログを閲覧するのに最適である。 通勤ブラウザ、 制御情報株式会社提供。PC用Webページを携帯用としてシンプルなものに変換する。複数ページへ分割し、画像をファイルへのリンクへと置き換え、1ページあたりの読み込み量を削減している。 PCAny PCサイトのオンライン小説を携帯端末で閲覧できる小説ブラウザ、読みかけのPCサイトを保存して後で見直せる「しおり」機能、GoogleやmixiといったPC定番サイトを簡単にスタートページに追加する機能、簡単ログイン機能など、機能が充実している。 はてなMobileGateway 株式会社はてな提供。同社のはてなダイアリーなどから外部サイトにリンクが貼られた場合、このはてなMobileGatewayを介して表示される。 表示されるページは全角カタカナを半角に変換し、ページあたりの読み込み量を削減している。またはてなブックマークでそのページをブックマークしているユーザー数が表示されており、直接このページから自分のはてなブックマークに追加することができるようになっている。 オプションとして画像の表示・非表示、ページを分割して表示するか、一括して表示するかを選択することができる。 i-コンバート ビューティパケット PCサイト閲覧君 iView Mobile Video モバクシー 等、ほかにも多数存在する。2ちゃんねるブラウザの項も参照。
※この「変換サイト系」の解説は、「フルブラウザ」の解説の一部です。
「変換サイト系」を含む「フルブラウザ」の記事については、「フルブラウザ」の概要を参照ください。
- 変換サイト系のページへのリンク