参詣とは? わかりやすく解説

さん‐けい【参詣】

読み方:さんけい

[名](スル)神社や寺にお参りすること。おまいり。「氏神様に—する」「—人」


さんけい 【参詣】

神仏お参りに行くこと。そのとき記録参詣記という。室町後期から近世にかけて、社寺に参詣の様子描いた参詣曼荼羅作られた。布教のための絵解きである。

参拝

(参詣 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/28 01:56 UTC 版)

参拝(さんぱい)とは、神社寺院教会墓廟などの宗教施設を訪れて、神仏や死者に拝む(または祈る)行為のことである。祈願者本人に代わって参拝することは代参(だいさん)、祈願した神社や寺院に参詣せずその方角に向って参拝することは遥拝(ようはい)という。同様の言葉に「参詣(さんけい)」があるが、参拝は拝むこと(身体的な動作)に主眼があるのに対し、参詣は社寺へ詣でること(地理的な移動)に主眼がある。ただし、社寺に参拝するためにはそこへ詣でることになるので、一般には両者は同義の言葉とみなされている。特定の複数の社寺教会を続けて参拝することを巡礼巡拝という。


注釈

  1. ^ 梵音具

出典

  1. ^ 仲尾宗泰「神主ライフ!」(徳間書店、2010年、ISBN 978-4-19-863084-3)205頁


「参拝」の続きの解説一覧

参詣

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/05 20:54 UTC 版)

節分」の記事における「参詣」の解説

恵方詣り - 関西では、節分恵方詣り盛んに行われていたが、大正末期以降初詣」が正月行事として定着し恵方詣り衰退した尾張四観音 - 名古屋には、尾張四観音の内、恵方の寺に参拝に行くと御利益が多いという風習がある。 節分四方参り - 京都では、北東吉田神社南西壬生寺南東八坂神社(または伏見稲荷大社)、北西北野天満宮お参りする「四方参り(よもまいり)」という風習がある。 大お多福面 - 福岡県下では、節分時期神社に「大お多福面」が設置され大きな口をくぐると、商売繁盛家内安全などの御利益があるとされている。

※この「参詣」の解説は、「節分」の解説の一部です。
「参詣」を含む「節分」の記事については、「節分」の概要を参照ください。


参詣

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/02/15 04:02 UTC 版)

ニザームッディーン廟」の記事における「参詣」の解説

参詣者は、前もって参道売店アーケード商店献花となるバラ砂糖菓子などの供物購買し、廟に立ち入る前に靴を脱いだり、大声呼んだ話したりすることを控えたり、また、頭部を覆うなどして、たがいに神聖な空間であることを認めあう。一般的には廟内入って最初に愛弟子アミール・フスローの墓に参詣し次いで聖者ニザームッディーンの墓に詣でる。このとき、男性宗派ちがいにかかわらず建築内部入れるが、女性ムスリマといえども中に入れないので、通常は、透かし模様壁越し内部覗きみながら祈り捧げる。「ワキール」と称される一種代理人代弁者女性参拝代行することもある。 なお、毎週木曜日スーフィー聖者の日であり、概して他の曜日よりも多くの参詣者を集める。

※この「参詣」の解説は、「ニザームッディーン廟」の解説の一部です。
「参詣」を含む「ニザームッディーン廟」の記事については、「ニザームッディーン廟」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「参詣」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「参詣」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



品詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「参詣」の関連用語

参詣のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



参詣のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
中経出版中経出版
Copyright (C) 2024 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの参拝 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの節分 (改訂履歴)、ニザームッディーン廟 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS