十返舎一九とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 作家 > 小説家・作家 > 戯作者 > 十返舎一九の意味・解説 

十返舎 一九 (じっぺんしゃ いっく)

1765〜1839 (明和2年天保10年)
戯作者歯切れのよいユーモア諷刺で、傑作東海道中膝栗毛』を著わす
駿河国生まれ本名重田貞一。もとは奉行所勤めていたが、で役職辞し浄瑠璃修行江戸版元蔦屋」の食客となり、黄表紙合巻洒落本滑稽本中本読本咄本など約400種を多作した作家代表作弥次さん北さん滑稽な旅もの語り東海道中膝栗毛』。江戸町人独特の歯切れのよい洒落ユーモア描いた戯作以外にも往来物案文類などの実用書を著す。

 年(和暦)
1772年 (安永元年) 目黒行人坂火事 7才
1783年 (天明3年) 浅間山噴火 18
1789年 (寛政元年) 棄捐令 24
1790年 (寛政2年) 石川島人足寄場設置 25
1791年 (寛政3年) 江戸市中銭湯男女混浴禁止 26
1797年 (寛政9年) 湯島聖堂昌平坂学問所改称 32
1803年 (享和3年) 江戸開府200年 38
1806年 (文化3年) 大火 41
1808年 (文化5年) フェートン号事件 43
1825年 (文政8年) 異国船打払令 60
1828年 (文政11年) シーボルト事件 63
1829年 (文政12年) 江戸大火 64
1830年 (天保元年) 伊勢御蔭参り大流行 65
1837年 (天保8年) 大塩平八郎の乱 72
1839年 (天保10年) 蛮社の獄 74


葛飾 北斎 1760年1849年 (宝暦10年嘉永2年) +5
山東 京伝 1761年1816年 (宝暦11年文化13年) +4
酒井 抱一 1761年1828年 (宝暦11年文政11年) +4
高橋 至時 1764年1804年 (明和元年文化元年) +1
滝沢 馬琴 1767年1848年 (明和4年嘉永元年) -2
雷電 為衛門 1767年1825年 (明和4年文政8年) -2
佐藤 信淵 1769年1850年 (明和6年嘉永3年) -4
近藤 重蔵 1771年1829年 (明和8年文政12年) -6




十返舎一九と同じ種類の言葉


固有名詞の分類

このページでは「江戸人物事典」から十返舎一九を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から十返舎一九を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から十返舎一九を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「十返舎一九」の関連用語

十返舎一九のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



十返舎一九のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
江戸net江戸net
Copyright (C) 2024 財団法人まちみらい千代田 All rights reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS