北斗神拳の関係者とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 北斗神拳の関係者の意味・解説 

北斗神拳の関係者

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/25 17:04 UTC 版)

北斗の拳の登場人物一覧」の記事における「北斗神拳の関係者」の解説

リュウケン 声 - 千葉順二(第5、30 - 323743 - 444898話)→槐柳二(第100話)、戸谷公次青年時代) / 北村弘一実写映画吹き替え) / 大塚周夫真救世主伝説) / 斧アツシ天の覇王) / 田中秀幸真・北斗無双) / 神谷明DD北斗の拳) / 町田政則LEGENDS ReVIVE北斗神拳先代(第63代)伝承者。 別シリーズ『蒼天の拳』設定では、第62伝承者霞拳志郎の(腹違いの)弟で、かつては羅門という名前だった(『北斗の拳』ではこれらの設定登場しない)。 継子恵まれず4人の養子をとり、ラオウトキジャギケンシロウ師父となる。 ジャギ除きリュウケン育てたラオウトキケンシロウ三兄弟によって、北斗神拳最強時代迎えていたが、先代伝承者務めとして、潜在能力の高さと北斗宗家血筋もあり(『真救世主伝説』ではケンシロウ人間性見込んで)、次代北斗神拳伝承者ケンシロウを選ぶ。しかし長兄ラオウは天を握る覇者としての野望捨てずリュウケン一子相伝北斗の掟従い、その拳を封じようとする。師弟闘いは、リュウケンラオウ教えていなかった奥義七星点心」で優位に進めラオウあと一歩まで追いつめるが、老いと病から突然の発作起こし、倒す腕はありながら返り討ち遭い無念最期を遂げる。 なお、2人戦い知ったトキ勝負止めようとしたが間に合わなかった。その後トキリュウケンの名誉を汚さぬよう亡骸密かに埋葬して「病死であったケンシロウ告げたために、トキ再会するまでの間、ケンシロウシン含めた北斗関係者全員リュウケン病死」だと信じていた。また、ケンシロウユリアと共に旅立とうとしていた日にリュウケンの墓へ報告出向いたが、直後現れた悪に堕ちたシンによってその墓は蹴倒された。 先代伝承者として拳の才気高く壮年の頃には、魔界入り口に立ち北斗神拳闘い挑んできた北斗琉拳ジュウケイ倒して正気に戻させた挿話もある。 晩年優しい人柄であるのが分かるが、若い頃冷徹優しさ見せない性格であり、ラオウトキどちらか伝承者素質なければ見殺しにする気であり、幼少期ケンシロウにさえも、その態度とっていた。 リュウケンは「七星点心」に見られるような「柔の拳」を得意としていた。 コウリュウ 声 - 柴田秀勝田中亮一青年時代) / 木村雅史(激打2)/ 矢部雅史DD北斗の拳) / 坂本頼光DD北斗の拳2) / 藤原貴弘LEGENDS ReVIVE) かつてリュウケン龍虎並び称されリュウケン上の腕を持ちながら、一子相伝宿命から伝承者の座を彼に譲って隠遁した拳士。実の兄弟のように育ったリュウケンの拳を封じる(倒す)ことを拒み、自ら伝承者候補から降りたケンシロウとの闘いで傷を負ったラオウに、その傷の回復具合計るための相手として選ばれるラオウ底知れぬ強さ感じたコウリュウ何としても彼を倒すために奥義七星抹殺」によって相打ちを狙うが、力及ばずラオウ剛拳前に散ったラオウをして「さすがに強い」と言わしめる実力者だった。死の間際に「北斗最強時代」を予言し、「なぜ伝承者足り得るラオウトキケンシロウの3人を同じ時代生んだのか。別々の時代生まれればいずれも素晴らし伝承者になったであろうに」と天を恨んだその後ラオウコウリュウ亡骸の横に彼が作った仏像供え敬意表した2人の息子がいる。 タイピングソフト『激打2』では原作違い死に方異なっている。 ゼンギョウ 声 - 西村知道 コウリュウ親子仕える男。コウリュウラオウ殺されたことをケンシロウ伝えたその後ケンシロウトキ北斗天帰掌構えの後、手合わせをするのを目撃する原作アニメ版では姿形異なりアニメでは忍者のような格好をしており、身のこなしが素早いゼウスアウス 声 - 平野正人ゼウス) / 大塚芳忠アウスコウリュウ2人の息子で、アニメ版で名前が付いたコウリュウ倒したラオウ2人がかりで敵討ち挑むも、金棒一撃が全く効かずに一蹴された。しかし、この兄弟の姿にラオウ自分とトキの姿を重ねたのか「兄弟ならそれぞれの道を歩むがよい」とその命を奪わなかった。 ココ 挿話の中で登場する少年時代トキ飼い犬アニメでは)。悪質な狩人獲物として殺されてしまうが、激怒したトキ狩人袋叩きにした。 キム 声 - 難波圭一 北斗神拳伝承者候補として一度修練場の門をくぐったが、リュウケンに才なきと判断されて、降り積もる日に破門され少年修練場を去る途中で転倒したところを見送りにきたケンシロウ会い情け無用と頬をはたくが、破門され悲しみケンシロウの目に湛える深い哀しみから咽び泣く最後は「お前と知り合えただけでよかった」と告げて帰って行った道場の門人 当時「鬼」と呼ばれていたフドウ北斗寺院襲撃したときに戦った者たち。8人ほどいるうち4人が死傷これといった技を見せておらず、フドウの指一本倒される。『銀の聖者 北斗の拳 トキ外伝』ではさらに多く門人がいる。

※この「北斗神拳の関係者」の解説は、「北斗の拳の登場人物一覧」の解説の一部です。
「北斗神拳の関係者」を含む「北斗の拳の登場人物一覧」の記事については、「北斗の拳の登場人物一覧」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「北斗神拳の関係者」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「北斗神拳の関係者」の関連用語

北斗神拳の関係者のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



北斗神拳の関係者のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの北斗の拳の登場人物一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS