分量倍量単位とは? わかりやすく解説

分量・倍量単位

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/26 12:49 UTC 版)

立方メートル」の記事における「分量・倍量単位」の解説

立方メートル倍数単位の接頭辞は、「立方メートル全体ではなくメートルに対してつけられるのである例えcm3演算優先順位は c(m3) ではなく (cm)3 であり、1 辺が 1 cm立方体体積、すなわち m3 の 10−6 倍(100万分の1)である。 立方デシメートル (dm3) 1辺が1 dm立方体体積。dm3 自体はほとんど使われないが、1 dm3 は1 Lに等しい。 立方センチメートル (cm3) 1辺が1 cm立方体体積。1 cm31 mL等しい。CGS単位系では体積基本となる単位である。英語の cubic centimetre頭文字から ccccm略されることがある立方ミリメートル (mm3) 1辺が1 mm立方体体積。1 mm3 = 1/1000 cm3 = 1/1000000000 m3 である。 立方キロメートル (km3) 1辺が1 km立方体体積。1 km3 = 109 m3である。日本原油輸入量(2019年)は、約 0.17 km3 である。 立方メガメートル (Mm3) 1辺が1 Mm立方体体積。1 Mm3 = 1018 m3である。太平洋海水体積は約 1 Mm3 である。 地球上海水体積は約 1.37 Mm3 である。 地球体積は約 1083.2 Mm3 である。 Mm3上の単位は、あまり使われていない

※この「分量・倍量単位」の解説は、「立方メートル」の解説の一部です。
「分量・倍量単位」を含む「立方メートル」の記事については、「立方メートル」の概要を参照ください。


分量・倍量単位

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/27 02:37 UTC 版)

キュビット」の記事における「分量・倍量単位」の解説

キュビット分量単位には以下のようなものがある。その名前から、元々はキュビットとは独立して成立した単位考えられるが、キュビット関連づけられて、その分単位となった。 1 キュビット = 2 スパン -- 手を広げたときの親指先から小指の先までの幅 1 スパン = 3 パーム -- 手を握ったときの人差指から小指までの幅 1 パーム = 4 ディジット -- (親指以外の)指1本のキュビット倍量単位には、その2倍のダブルキュビットがある。ダブルキュビットはヤード長さ由来とされている。国際単位系メートルも、実はダブルキュビットに近い値になるように定められたものである。他にも、西洋長さの単位多くキュビットやダブルキュビットに由来している。

※この「分量・倍量単位」の解説は、「キュビット」の解説の一部です。
「分量・倍量単位」を含む「キュビット」の記事については、「キュビット」の概要を参照ください。


分量・倍量単位

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/04 09:59 UTC 版)

キログラム」の記事における「分量・倍量単位」の解説

SI接頭語歴史的な理由上記#グラムとキログラム参照)により、キログラムではなくグラムに対して付けられる例えば1キログラム100万分の1の質量は、1「マイクロキログラム」ではなく1ミリグラム1000分の1グラム)となる。マイクログラムもよく用いられ、「μg」または「mcg」と表記するが、webコンテンツなどでは「μ」に代え「u」と代用表記される、すなわち「ug」となる場合もある。実用されている分量・倍量単位は次の通りキログラム (kg) -- 103 g (1 kg) グラム (g) -- 100 g (10−3 kg) ミリグラム (mg) -- 10−3 g (10−6 kg)1立方ミリメートル水の質量は1ミリグラムである。 砂粒はだいたい1ミリグラム程度である。 マイクログラム (μg) (mcg)-- 10−6 g (10−9 kg)ジュースなどの成分表示で「~μg」という表示見られるナノグラム (ng) -- 10−9 g (1012 kg) ピコグラム (pg) -- 1012 g (1015 kg) フェムトグラム (fg) -- 1015 g (1018 kg) アトグラム (ag) -- 1018 g (1021 kg) ゼプトグラム (zg) -- 1021 g (1024 kg) ヨクトグラム (yg) -- 1024 g (1027 kg)核子原子分子の質量はヨクトグラムのオーダーである。より軽い粒子のためにはヨクトグラムでも大きすぎるが、現時点ではヨクトよりも小さな値を表すSI接頭語存在しない。 1原子質量単位は 1.660 54 yg 電子質量は 0.000 91 yg 陽子質量は 1.672 6 yg 中性子質量は 1.674 9 yg 次のようにグラムメガ上のSI接頭語付けることも考えられるが、キログラム1000倍の質量に対して、1メガグラム (Mg) という名前が用いられることは一般にはなく、トン使われるさらにはトン倍量単位対しトンSI接頭語付されることも多い(とくにキロトン (kt) やメガトン (Mt))。 ヨタグラム (Yg) -- 1024 g (1021 kg, 1018 t (1 Et))例: ウンブリエル天王星の衛星)、ディオネ土星の衛星)、ケレス(準惑星) ゼタグラム (Zg) -- 1021 g (1018 kg, 1015 t (1 Pt)) エクサグラム (Eg) -- 1018 g (1015 kg, 1012 t (1 Tt)) ペタグラム (Pg) -- 1015 g (1012 kg, 109 t (1 Gt)) テラグラム (Tg) -- 1012 g (109 kg, 106 t (1 Mt)) ギガグラム (Gg) -- 109 g (106 kg, 103 t (1 kt)) メガグラム (Mg) -- 106 g (103 kg, 1 t) SI接頭語グラムに対して付けられるため、100倍10倍・1/10および1/100を表すSI接頭語付けた次のような単位も一応考えられ後述のようにこれらを表す漢字作られているが、現実には用いられず、理論上単位の域を出ない。またかつては1万倍を表す「ミリア」というSI接頭語存在したが、これもあまり用いられることなく、現在では廃止されている。 ミリアグラム -- 104 g (101 kg) ヘクトグラム (hg) -- 102 g (10−1 kg) デカグラム (dag) -- 101 g (10−2 kg) デシグラム (dg) -- 10−1 g (10−4 kg) センチグラム (cg) -- 10−2 g (10−5 kg)

※この「分量・倍量単位」の解説は、「キログラム」の解説の一部です。
「分量・倍量単位」を含む「キログラム」の記事については、「キログラム」の概要を参照ください。


分量・倍量単位

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/21 04:36 UTC 版)

平方メートル」の記事における「分量・倍量単位」の解説

平方メートルの分量・倍量単位のSI接頭語は、「平方メートル全体ではなくメートル部分のみに対してつけられるものであり、接頭語2乗されている事に注意例えkm2は、(km)2であり、k *(m2)ではない。つまり1km2は、1辺が1km正方形面積、すなわち m2 の1 000 000(=10002)倍の面積ということになる。 平方ミリメートル(mm2) 1辺が1ミリメートル (mm) の正方形面積。1 mm2 = 10−6 m2。 平方センチメートルcm2) 1辺が1センチメートル (cm) の正方形面積。1 cm2 = 10−4 m2。CGS単位系では面積基本となる単位である。 平方キロメートルkm2) 1辺が1キロメートル(km) の正方形面積。1 km2 = 106 m2 = 100 ha都道府県国の面積はこのスケールになる。 平方メガメートル(Mm2) 1辺が1メガメートルMm)の正方形面積。1 Mm2 = 106 km2 = 1012 m2。海や大陸面積惑星などの表面積はこのスケールになるが、あまり用いられない。1 Mm2はエジプトのおよその面積 日本面積は、0.38 Mm2 アフリカ面積は 30.2 Mm2 月の表面積38 Mm2 地球上陸地面積は 149.8 Mm2 太平洋面積は 179.7 Mm2 地球表面積510 Mm2 核物理学用いられる反応断面積単位バーンbarn、b)があり、100平方フェムトメートルfm2)に等しい。

※この「分量・倍量単位」の解説は、「平方メートル」の解説の一部です。
「分量・倍量単位」を含む「平方メートル」の記事については、「平方メートル」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「分量倍量単位」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「分量倍量単位」の関連用語

分量倍量単位のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



分量倍量単位のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの立方メートル (改訂履歴)、キュビット (改訂履歴)、キログラム (改訂履歴)、平方メートル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS