分子の質量とは? わかりやすく解説

分子の質量

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/19 02:01 UTC 版)

モル質量」の記事における「分子の質量」の解説

N 個の原子からなる1個の分子の質量 mf は、その分子を構成する原子原子質量 ma総和等しい。 m f = ∑ i = 1 N m a ( i ) {\displaystyle m_{\text{f}}=\sum _{i=1}^{N}m_{\text{a}}(i)} 例えば、三フッ化リン分子1個の質量は、PF3 分子構成する4個の原子質量和に等しい。 mf(PF3) = ma(P) + 3×ma(F) = 88.0 u 原子質量同様に個々の分子の質量の単位には統一原子質量単位 u や ダルトン Da用いられることが多い。 同じ元素原子でも、同位体により原子質量異なる。そのため同じ元素原子から構成される分子であっても分子含まれる同位体違えば分子の質量は異なる。例え塩素ガス中には質量異な三種類の分子含まれている。その質量は、mf(35Cl2) = 69.9 u, mf(35Cl37Cl) = 71.9 u, mf(37Cl2) = 73.9 u である。これら三種分子は、分子の質量は違うものの、化学的な性質ほとんど同じである。そのため普通はこれらの分子に共通の分子式 Cl2与えてまとめて塩素分子という。塩素分子 Cl2分子1個分の質量 mf は、これら三種分子の数平均与えられるmf(Cl2) = 9/16mf(35Cl2) + 6/16mf(35Cl37Cl) + 1/16mf(37Cl2) = 70.9 u = 70.9 Da ただし、9/16 などの係数は、塩素原子同位体存在比から見積もった、各分子モル分率である。 塩素分子 Cl2 のように簡単な分子であれば上のような計算分子平均質量 mf求めることができる。しかし分子が少し複雑になると、計算の手間が飛躍的に増大する例え水分子には、安定同位体のみから構成されるものに限っても、質量異な分子が9種類ある。そこで一般には和をとる順序変えて先に原子平均質量求めてから和をとって分子平均質量求める。 m ¯ f = ∑ i = 1 N m ¯ a ( i ) = ∑ i = 1 N A r ( i ) u {\displaystyle {\overline {m}}_{\text{f}}=\sum _{i=1}^{N}{\overline {m}}_{\text{a}}(i)=\sum _{i=1}^{N}A_{\text{r}}(i)\,\mathrm {u} } すなわち、N 個の原子からなる1個の分子平均質量 mf は、その分子を構成する原子原子量 Ar総和単位 u をかけたもの等しい。例え分子式CHCl3 である分子平均質量 mf(CHCl3) は次式で与えられるmf(CHCl3) = 1×ma(C) + 1×ma(H) + 3×ma(Cl) = 119.4 u = 119.4 Da

※この「分子の質量」の解説は、「モル質量」の解説の一部です。
「分子の質量」を含む「モル質量」の記事については、「モル質量」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「分子の質量」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「分子の質量」の関連用語

1
分子量 デジタル大辞泉
58% |||||

2
質量分析器 デジタル大辞泉
58% |||||

3
原子質量単位 デジタル大辞泉
52% |||||





8
統一原子質量単位 デジタル大辞泉
18% |||||



分子の質量のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



分子の質量のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのモル質量 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS