出陣名・お宝名一覧
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/11 15:26 UTC 版)
「戦国ロワイヤル」の記事における「出陣名・お宝名一覧」の解説
出陣 出陣はいずれも三段階に分かれ、○○軍第一次合戦、第二次合戦、最終合戦と武将を倒すごとに変わり、最終合戦に勝利して領土を手に入れると完全制覇と変わる。 敵軍敵将獲得領土第一戦島津軍 島津義久 薩摩国 第二戦大友軍 大友宗麟 豊後国 第三戦龍造寺軍 龍造寺隆信 肥前国 第四戦毛利軍 毛利元就 安芸国 第五戦長宗我部軍 長宗我部元親 土佐国 第六戦三好軍 三好長慶 阿波国 第七戦宇喜多軍 宇喜多秀家 備前国 第八戦尼子軍 尼子経久 出雲国 第九戦松永軍 松永久秀 紀伊国 第十戦石田軍 石田三成 山城国 第十一戦直江軍 直江兼続 越前国 第十二戦前田軍 前田利家 加賀国 第十三戦上杉軍 上杉謙信 越後国 第十四戦伊達軍 伊達政宗 奥州国 第十五戦真田軍 真田幸村 下野国 第十六戦武田軍 武田信玄 甲斐国 第十七戦北条軍 北条氏康 相模国 第十八戦今川軍 今川義元 駿河国 第十九戦徳川軍 徳川家康 三河国 第二十戦豊臣軍 豊臣秀吉 伊勢国 第二十一戦織田軍 織田信長 尾張国 お宝 種類毎に7つ存在し、全て集めれば所定の領土が得られる。 種類獲得領土其の一小判 日向国 其の二皿 肥後国 其の三扇子 琉球王国 其の四着物 周防国 其の五壺 長門国 其の六茶器 伊予国 其の七屏風 讃岐国 其の八面 丹後国 其の九漆器 丹波国 其の十掛軸 摂津国 其の十一硝子 近江国 其の十二日本酒 飛騨国 其の十三和楽器 能登国 其の十四エスパーニャ 蝦夷地 剣豪 期間限定で行われるイベントにて、通常のお宝同様期間内に全て集めれば剣豪を仲間にすることができる。小次郎からは揃えた上で決闘に勝つ必要がある。仲間にするとその後のイベントにて決闘勝利時の経験値が多くもらえたり、剣豪との修行で出陣部隊を全回復してくれる。また、各剣豪には「修羅状態」があり、通常の剣豪を仲間にした後に再度お宝を揃え、決闘に勝利することで修羅状態にすることができる。修羅状態では通常時より高い効果を得ることができる。 剣豪一人目宮本武蔵 二人目佐々木小次郎 三人目吉岡清十郎 四人目宝蔵院胤舜 五人目柳生石舟斎 六人目飛鳥 七人目宍戸梅軒
※この「出陣名・お宝名一覧」の解説は、「戦国ロワイヤル」の解説の一部です。
「出陣名・お宝名一覧」を含む「戦国ロワイヤル」の記事については、「戦国ロワイヤル」の概要を参照ください。
- 出陣名・お宝名一覧のページへのリンク