入学の時期とは? わかりやすく解説

入学の時期

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/26 04:06 UTC 版)

入学」の記事における「入学の時期」の解説

入学は、日本では一般にが咲く4月、春の行事考えられているが、欧米諸国中華人民共和国では、入学9月、秋の行事であり(同様に南半球の国現地秋に当たる2~3月頃の入学が多い)、また2学期制一般的である(前期後期分かれていて冬休み夏休み長めに取られていて春休みはない)。欧米大学は、夏冬学期制で、春からでも秋からでも始められるのだが、初め入学9月というのが一般的である。暖かい時期試験などが行なわれるため、体調崩して困るようなことが少なといわれる。 本来、明治から大正初期日本では大学9月入学であった実際明治後期夏目漱石著した小説三四郎』では、主人公が夏に九州から上京したことや、9月における帝国大学授業開始など、明治における9月入学光景描かれている。 現在、4月入学となった経緯次のとおりである。 1886年明治19年4月から酒造税に「4月3月制」が導入され1889年明治22年)の会計法制定により「4月3月制」が法制化されると、市制及び町村制の施行合わせて同年4月より市町村でも実施され翌年5月より道府県(後に都も)でも実施されることになったまた、1887年明治20年3月9日徴兵事務条例改正され徴兵対象者(満20歳男子)の届出日がそれまで9月から4月変更され4月士官学校等軍関係学校新学期になったこれにともない学校運営資金政府から調達するためには、国の会計年度始まり合わせないと不便ということから、1886年明治19年高等師範学校4月入学となったその後1888年明治21年)に文部省指示全国師範学校小・中学校でも4月入学広がった1920年大正9年7月7日東京帝国大学次年度始期9月から4月変更することを決定すると他の高等学校追随し、翌1921年大正10年4月からは全ての学校4月入学になり現在に至っている。 各国地域入学時期時期1月 シンガポール、マレーシアフィジーバングラデシュ南アフリカ 2月 オーストラリアニュージーランドブラジル 3月 韓国北朝鮮アルゼンチンペルーチリ 4月 日本インドパキスタン 5月 タイ 6月 フィリピンミャンマー 7月 インドネシアアメリカ合衆国 8月 ドイツスイススウェーデンデンマークノルウェーフィンランド台湾 9月 イギリスフランスイタリアスペインロシアカナダ中国、ベトナム 10月 セネガルカンボジア

※この「入学の時期」の解説は、「入学」の解説の一部です。
「入学の時期」を含む「入学」の記事については、「入学」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「入学の時期」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」から入学の時期を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から入学の時期を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から入学の時期を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「入学の時期」の関連用語

入学の時期のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



入学の時期のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの入学 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS