代用閉塞取扱の手続き無視と誤出発検知装置の誤作動とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 代用閉塞取扱の手続き無視と誤出発検知装置の誤作動の意味・解説 

代用閉塞取扱の手続き無視と誤出発検知装置の誤作動

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 05:28 UTC 版)

信楽高原鐵道列車衝突事故」の記事における「代用閉塞取扱の手続き無視と誤出発検知装置の誤作動」の解説

発端は、信楽駅から貴生川駅行きの上普通列車534D列車発車させるため、信楽駅制御盤出発信号機出発現示青信号)にしようとスイッチテコ呼ばれる)を操作したにもかかわらず停止現示赤信号)のまま変化しなかったことである。このとき下り列車正しく信楽駅到着しているにもかかわらず下りの運転方向表示点灯したままだった。分岐器調べた線路開通しており、信号トラブル疑ったため信楽高原鐵道保守要員として詰めていた信号システム会社社員点検命じた。それとともに代用閉塞である指導通信式採用早々に決定小野谷信号場対向列車であるJRからの直通列車行き違い実現すべく、誤出発検知装置頼りにして、指導員となる社員添乗させ普通列車11分遅れの10時25分頃に発車させた。この列車には指導員役の社員の他、当日午後から安全管理などの査察に来る予定だった近畿運輸局係官貴生川駅まで出迎え行こうとした常務おそらくは指揮執るべく乗り込んだ業務課長夜勤明け自宅帰る予定だった運転士の計4人が乗り込んだ事故本務運転士含め添乗した4人全ての計5名が死亡し信楽高原鐵道乗務員生存したのは車掌1名のみだった。 代用閉塞開始する場合閉塞区間両端駅員配置して対向列車抑止閉塞区間列車がいないことを確認しなければならない。この場合少なくとも対向列車501Dが小野谷信号場停車し代用閉塞使用運転士通告した上で出発抑止したことを、小野谷信号場到着した閉塞責任者から信楽駅の運転主任伝達され確認した後でなければ534D列車出発させてはならなかった。しかし事故当時代用閉塞必要な要員自動車小野谷信号場差し向けたものの、その到着待たず列車発車させてしまった。これにより刑事裁判においても代用閉塞必要な措置を取らなかったことにより事故招いたとして当事者刑事罰受けたしかしながら改修した信号システムトラブル続きだった。貴生川駅出発信号機青信号できないトラブル4月8日4月12日2度事故当日と全く同じ、信楽駅出発信号機青信号できないトラブルゴールデンウィーク中の5月3日にもあった。特に5月3日ケース事故時の列車と全く同じ534D列車起きていた。この時は代用閉塞への変更ら行わず、誤出発検知装置頼り10時20分頃に534D列車出発させていた。対向列車であるJR西日本からの直通列車小野谷信号場停車しており、業務課長小野谷信号場まで列車添乗し、自ら手動分岐器操作行って列車行き違いさせていた。さらにその1時間後の下り列車代用閉塞必要な運転通告券の交付受けず小野谷信号場居合わせた業務課長による口頭要請のまま、小野谷信号場から信楽駅まで運転させていた。そして、5月3日のこの列車運転士事故当日JR西日本乗り入れ快速501Dの運転士であった事故当日業務課長上り534D列車乗り込んだことから5月3日同様の解決法取ろうしたもの思われるが、列車の運行中は厳禁とされていた信号継電器室での作業影響与えた可能性があり、5月3日には有効に作用したこの手法によっても対向下り臨時快速列車を停車させることができず、両列車正面衝突する至った小野谷信号場下り出発信号機が赤にならなかった理由について、信楽駅構内信号固着修理のために同駅の継電器室(信号機器室)において行われていた、運行時間中の信号装置点検作業指摘されている。小野谷信号場出発信号機先の装置により一度実際に赤に変えられたが、その作業影響により、再び青に戻ってしまったと見られている。事故検証において信楽駅とともに小野谷信号場の誤出発検知装置調べられたが誤出発検知されておらず、列車青信号通過したものとみられる事故後、警察実際に車両動かして信号動作検証行った信楽駅における出発信号機青信号出せない現象は、方向優先テコ操作小野谷信号場下り場内信号機貴生川駅側)と下り出発信号機との間の反位片鎖錠の関係、小野谷信号場下り場内信号機制御接近点の変更工事複合して発生した現象だと鑑定されたが、事故当日小野谷信号場下り出発信号機が誤出発検知しながら青信号になった理由については検証再現できず、継電器室でのジャンパー線(英語版)による人為的接続想定ケース列挙するとどまった

※この「代用閉塞取扱の手続き無視と誤出発検知装置の誤作動」の解説は、「信楽高原鐵道列車衝突事故」の解説の一部です。
「代用閉塞取扱の手続き無視と誤出発検知装置の誤作動」を含む「信楽高原鐵道列車衝突事故」の記事については、「信楽高原鐵道列車衝突事故」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「代用閉塞取扱の手続き無視と誤出発検知装置の誤作動」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「代用閉塞取扱の手続き無視と誤出発検知装置の誤作動」の関連用語

代用閉塞取扱の手続き無視と誤出発検知装置の誤作動のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



代用閉塞取扱の手続き無視と誤出発検知装置の誤作動のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの信楽高原鐵道列車衝突事故 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS