京阪電気鉄道への合併とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 京阪電気鉄道への合併の意味・解説 

京阪電気鉄道への合併

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/17 17:52 UTC 版)

和歌山水力電気」の記事における「京阪電気鉄道への合併」の解説

大正時代に入ると、和歌山水力電気では破綻した才賀藤吉はじめとする大阪株主退潮し、その分津村紀陵津村兵衛の子)や社長島村安次郎一族など和歌山県株主持株比率上昇した県内資本主導経営が続く中、大戦景気期の1917年6月倍額増資議決され株主総会にて、会社和歌山湯浅間の鉄道経営日高川における第三第四第五3か所の発電所建設決定するその後前述通り高津尾発電所完成をみたものの、大戦景気期における電動機普及は急速で、需要増加供給力拡充がまったく追いつかなくなった1920年代初頭段階では、隣接事業者南海水力電気からの受電300キロワット加えても、なお供給を2割ほど上回る需要があったという。1922年大正11年5月時点における供給成績は、電灯10万3202灯(需要家数44053戸)・電力供給9504.6馬力電動機1345台)であった1921年大正10年)、電力不足に陥る和歌山地方参入を図るべく、関西地方での地盤獲得目指す大手電力会社大同電力社長福澤桃介)が和歌山市内と海草郡電力供給区域とする件を出願した。この動き対し和歌山水力電気では同年7月9日県知事に電力不足対策に関する上申書提出するその内容は、資本金1300万円引き上げ、それを元手に4か所の発電所建設し供給力倍増を図る、というものであった同年10月資本金640万円全額払い込みとし、次いで11月25日臨時株主総会にて増資決議している。しかしながら安定した経営続け内容充実した和歌山水力電気であるとはいえ戦後恐慌渦中にあっては資金調達が困難であった。そこで経営陣らは、打開策として有力な電力会社との合併試みることとなった関西私鉄京阪電気鉄道当時常務(のち社長)を務めた太田光熈によると、社長島村らが合併話をまず持ち掛けた先は福澤桃介であった福澤当時大同電力以外にも愛知県名古屋電灯経営していたが、その名古屋電灯奈良県関西水力電気との合併進めていた(1921年10月合併関西電気成立翌年東邦電力となる)ため自然と和歌山水力電気合併話を持ちかける流れになったという。しかし名古屋電灯または関西水力電気との合併条件面で折り合いがつかなかった。その後太田元に大阪電灯との合併仲介してほしいと依頼が入る。そこで太田和歌山水力電気内容調査した上で合併後増配が可能とみて京阪電気鉄道の方で合併応じ方針決めた合併仮契約同年12月11日付で締結。翌1922年1月29日京阪電気鉄道株主総会にて合併決議され同日和歌山水力電気においても総会合併ならびに増資決議取り消し決議された。 合併1922年7月1日付で成立同日をもって和歌山水力電気解散した合併に伴う京阪電気鉄道資本金増加1152万円であり、和歌山水力電気株主に対して持株5につき9割合京阪電気鉄道合併新株交付されている。合併にあわせ、京阪電気鉄道和歌山県内の事業所管する和歌山営業所8月より和歌山支店)を市内岡山丁開設した同社では4年後の1926年大正15年)に御坊田辺方面供給する日高川水力電気合併して和歌山県内事業を拡大するが、1930年昭和5年)に三重県電力会社合同電気和歌山支店売却したため和歌山進出短期間頓挫した

※この「京阪電気鉄道への合併」の解説は、「和歌山水力電気」の解説の一部です。
「京阪電気鉄道への合併」を含む「和歌山水力電気」の記事については、「和歌山水力電気」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「京阪電気鉄道への合併」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「京阪電気鉄道への合併」の関連用語

京阪電気鉄道への合併のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



京阪電気鉄道への合併のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの和歌山水力電気 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS