交響組曲「ドラゴンクエストIII」そして伝説へ…
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/02 21:59 UTC 版)
『交響組曲「ドラゴンクエストIII」そして伝説へ…』 | |||||
---|---|---|---|---|---|
ドラゴンクエストシリーズ の サウンドトラック | |||||
リリース | |||||
録音 | |||||
ジャンル | |||||
時間 | |||||
レーベル | |||||
プロデュース |
| ||||
チャート最高順位 | |||||
ゴールドディスク | |||||
| |||||
ドラゴンクエストシリーズ アルバム 年表 | |||||
| |||||
交響組曲「ドラゴンクエスト」 年表 | |||||
|
『交響組曲「ドラゴンクエストIII」そして伝説へ…』(こうきょうくみきょく ドラゴンクエストスリー そしてでんせつへ)は、日本の作曲家であるすぎやまこういちによるファミリーコンピュータ用ロールプレイングゲーム『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』(1988年)のサウンドトラック。英題は『SYMPHONIC SUITE DRAGON QUEST III』(シンフォニック・スイート・ドラゴンクエストスリー)。
1988年3月7日にアポロン音楽工業からリリースされ[注釈 1]、作曲と指揮はすぎやま、演奏はNHK交響楽団、コンサートマスターは徳永二男がそれぞれ務めた。
構成
エニックス(現・スクウェア・エニックス)よりリリースされているコンピュータRPG『ドラゴンクエストシリーズ』の第3作『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』(1988年)のサウンドトラックとして発表され、NHK交響楽団の演奏による『オーケストラ・ヴァージョン』、ファミリーコンピュータの音源からなる『オリジナル・ヴァージョン』の2部構成となっている[注釈 2]。
ディスクジャケット
アポロン盤のディスクジャケットは、『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』のパッケージイラストをアレンジしたものになっている。
後述のSUGIレーベル盤は、『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』をイメージした写真に差し替えられている。
テレビ番組での紹介
2010年8月29日に放送された『題名のない音楽会』(テレビ朝日系)にて、「マリオ・ドラクエ・FF〜大人気ゲーム音楽SP」と題してすぎやまが出演し[5]、『ドラゴンクエストIX 星空の守り人』の序曲と共に、今作に収録されている「冒険の旅」と「そして伝説へ…」の2曲が紹介された。
リリース
1988年3月7日にアポロン音楽工業のALTYレーベルからLPレコード(2枚組)、アポロン音楽工業のcompusicレーベルからCTとCDの3形態でリリースされた。いずれも初回予約特典は『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』のA2ポスター、封入特典として収録曲の譜面とロゴステッカーがそれぞれ同梱されている。
2009年10月7日にキングレコードのSUGIレーベルから再リリースされた[6]。その際、前述の通りディスクジャケットが差し替えられているうえ、『オリジナル・ヴァージョン』の収録が見送られている。
チャート成績、受賞経歴
本作は、オリコンのアルバムチャート(1988年3月21日付)において最高第2位を獲得し[7]、登場週数16回[1]、売り上げ枚数は27.4万枚となった[2][7]。
1988年の『第30回日本レコード大賞』において、『組曲「ドラゴンクエスト」』(1986年)と『ドラゴンクエストの世界「ドラゴンクエストII」悪霊の神々』(1987年)の3作品共に「特別企画賞 新しい子供達の音楽のために」を受賞した[3]。
1989年の『第3回日本ゴールドディスク大賞』において「ベスト・アルバム・オブ・ザ・イヤー 企画部門」を受賞した[4]。
収録曲
全作曲: すぎやまこういち。 | ||
# | タイトル | 時間 |
---|---|---|
1. | 「ロトのテーマ」(Roto) | |
2. | 「王宮のロンド」(RONDO) | |
3. | 「世界をまわる (町〜ジパング〜ピラミッド〜村)」(AROUND THE WORLD) | |
4. | 「冒険の旅」(ADVENTURE) | |
5. | 「ダンジョン〜塔〜幽霊船」(DUNGEON〜TOWER〜THE PHANTOM SHIP) | |
合計時間: |
全作曲: すぎやまこういち。 | ||
# | タイトル | 時間 |
---|---|---|
1. | 「鎮魂歌〜ほこら」(REQUIEM〜SMALL SHRINE) | |
2. | 「海を越えて」(SAIL ON THE SEA) | |
3. | 「おおぞらを とぶ」(FLYING IN THE SKY) | |
4. | 「戦闘のテーマ〜アレフガルドにて〜勇者の挑戦」(FIGHTING SPIRITS) | |
5. | 「そして伝説へ…」(INTO THE LEGEND) | |
合計時間: |
全作曲: すぎやまこういち。 | |||
# | タイトル | 構成 | 時間 |
---|---|---|---|
1. | 「ドラゴンクエストIII ゲーム オリジナル サウンド ストーリー」(DRAGON QUEST III GAME ORIGINAL SOUND STORY) |
| |
合計時間: |
クレジット
STAFF
PRODUCER |
|
DIRECTOR |
|
AUDIO DIRECTOR MOMOSUKE TADA (Hi Brite) |
ENGINEER |
|
ASSISTANT ENGINEER |
|
MASTERING ENGINEER YOSHIO KOBAYASHI |
STORY ARRANGEMENT (ORIGINAL VERSION) |
|
MASTERING DIGITAL MASTERING LABO (Hi Brite) |
DESIGN |
|
SPECIAL THANKS TO |
|
RECORDING DATE & PLACE |
RECORDING INSTRUMENTS
〔MIC〕 |
|
〔Tape Recorder〕 SONY―BVU―800 DB |
〔Digital audio processor〕 dbX700 |
〔CONSOLE〕 SSL SL 4000E |
〔AMP〕 |
|
〔SPEAKER〕 |
|
〔MASTERING〕 |
|
リリース日一覧
No. | リリース日 | レーベル | 規格 | 規格品番 | 最高順位 | 備考 | 出典 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 1988年3月7日 | アポロン音楽工業 / ALTY | LP | AY30-1/2 | 2位 | ||
アポロン音楽工業 / compusic | CT | KLA-1567 |
|
||||
CD | BY30-5181 | [8] | |||||
2 | 2009年10月7日 | キングレコード / SUGIレーベル | CD | KICC-6322 |
|
[6] |
カバー
曲名 | アーティスト | 収録作品(初出のみ) | リリース日 | 出典 |
---|---|---|---|---|
「おおぞらを とぶ」 | 高中正義 | 『hunpluged』 | 2000年7月19日 | [9] |
脚注
注釈
出典
- ^ a b “交響組曲 ドラゴンクエストIII そして、伝説へ… | ゲーム・ミュージック”. ORICON STYLE. 株式会社oricon ME. 2023年12月30日閲覧。
- ^ a b “【オリコン】『第72回NHK紅白歌合戦』特別企画決定 「ドラクエ」「鬼滅」「エヴァ」に関する主な記録”. ORICON STYLE (株式会社oricon ME). (2021年12月23日) 2023年12月30日閲覧。
- ^ a b “第30回 日本レコード大賞”. 日本作曲家協会. 2023年12月30日閲覧。
- ^ a b “第3回日本ゴールドディスク大賞 / Gold Disc Hall of Fame 3rd”. 日本ゴールドディスク大賞. 2023年12月30日閲覧。
- ^ “8月29日の放送内容「マリオ・ドラクエ・FF〜大人気ゲーム音楽SP」”. 題名のない音楽会. テレビ朝日. 2023年12月30日閲覧。
- ^ a b “交響組曲「ドラゴンクエスト3」そして伝説へ… / すぎやまこういち指揮 NHK交響楽団 [再発]”. CDジャーナル. 音楽出版社. 2024年2月18日閲覧。
- ^ a b “【オリコン】すぎやまこういちさんの主な記録 『ドラクエ』ほか数々のヒット曲生み出す”. ORICON STYLE (株式会社oricon ME). (2021年10月7日) 2024年1月1日閲覧。
- ^ “交響組曲「ドラゴンクエスト3」~そして伝説へ [廃盤]”. CDジャーナル. 音楽出版社. 2023年12月30日閲覧。
- ^ “高中正義 / ハンプラグド”. CDジャーナル. 音楽出版社. 2023年12月30日閲覧。
外部リンク
交響組曲「ドラゴンクエストIII」そして伝説へ…
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/29 10:07 UTC 版)
「交響組曲「ドラゴンクエスト」」の記事における「交響組曲「ドラゴンクエストIII」そして伝説へ…」の解説
詳細は「交響組曲「ドラゴンクエストIII」そして伝説へ…」を参照 1988年に発表。 1996年に『まどろみの中で』『回想』『戦いのとき』『ゾーマの城』が追加。 2004年の第18回ファミリークラシックコンサートより『ローリング・ダイス』が追加。 2(Picc. Double,A.Fl.あり)2(E.Hrn.あり)2(B.Cl.あり)2・4331・Timp.,Perc.(S.D.,Drms.,Bongo,Trg.,Cast.,C.Bell,W.Block,Tamb.,Cym.,G.C.,Glock.,Mar.,Xylo.)・Hrp.・Str.(14,12,10,8,6) ロトのテーマ/Roto2222・4331・Timp.,Perc.(S.D.,Cym.,G.C.)・Hrp.・Str. まどろみの中で/Prologue2222・4031・Hrp.・Str. 王宮のロンド/RondoStr. 世界をまわる(街〜ジパング〜ピラミッド〜村)/Around the World2(Picc. Doubleあり)22(B.Cl.あり)2・4331・Timp. Perc.(S.D.,Bongo,Cast.,W.Block,Tamb.,Cym.,G.C.,Glock.)・Hrp.・Str. ローリング・ダイス/Rolling Dice2(Picc.あり)22(2番はB.Cl.)0・0030・Perc.(S.D.[with Brush],Drms.,Tamb.,Mar.)・Str. 冒険の旅/Adventure2(Picc.あり)222・4331・Timp.,Perc.(S.D.,Cym.,G.C.)・Str. ダンジョン〜塔〜幽霊船/Dungeon〜Tower〜The Phantom Ship2(A.Fl.あり)22(B.Cl.あり)2・401(B.Trb.)0・Timp.,Perc.(S.D.,Tri.,C.Bell.,W.Block,Cym.,Xylo.,Glock.,HiHat)・Str. 回想/Distant Memories1100・0000・Hrp.・Str. 鎮魂歌〜ほこら/Requiem〜Small ShrineStr. 海を越えて/Sailing2222・4331・Timp.,Perc.(S.D.,Trg.,Cym.,Glock.)・Hrp.・Str. おおぞらをとぶ/Heavenly Flight22(E.Hrnあり)22・4331・Timp.,Perc.(S.D.,Cym.,Glock.)・Hrp.・Str. 戦いのとき/Gruelling Fight2222・4331・Timp.,Perc.(S.D.,Cym.,G.C.)・Hrp.・Str. ゾーマの城/Zoma's CastleStr. 戦闘のテーマ〜アレフガルドにて〜勇者の挑戦/Fighting Spirit2(Picc. Doubleあり)222・4331・Timp.,Perc.(S.D.,Tamb.,Cym.,G.C.,Glock.)・Hrp.・Str. そして伝説へ/Into the Legend2(Picc.あり)222・4331・Timp.,Perc.(S.D.,Cym.,G.C.,Glock.)・Hrp.・Str.
※この「交響組曲「ドラゴンクエストIII」そして伝説へ…」の解説は、「交響組曲「ドラゴンクエスト」」の解説の一部です。
「交響組曲「ドラゴンクエストIII」そして伝説へ…」を含む「交響組曲「ドラゴンクエスト」」の記事については、「交響組曲「ドラゴンクエスト」」の概要を参照ください。
- 交響組曲「ドラゴンクエストIII」そして伝説へ…のページへのリンク