『交響組曲「ドラゴンクエストIV」導かれし者たち 』(こうきょうくみきょく ドラゴンクエストフォー みちびかれしものたち)は、日本 の作曲家 であるすぎやまこういち によるファミリーコンピュータ 用ロールプレイングゲーム 『ドラゴンクエストIV 導かれし者たち 』(1990年)のサウンドトラック 。英題は『SYMPHONIC SUITE DRAGON QUEST IV 』(シンフォニック・スイート・ドラゴンクエストフォー)。
1990年 3月13日 にアポロン音楽工業 からリリースされ[注釈 1] 、作曲 と指揮 はすぎやま、演奏はNHK交響楽団 、コンサートマスター は徳永二男 がそれぞれ務めた。
構成
エニックス (現・スクウェア・エニックス )よりリリースされているコンピュータRPG 『ドラゴンクエストシリーズ 』の第4作『ドラゴンクエストIV 導かれし者たち 』(1990年)のサウンドトラック として発表され、NHK交響楽団 の演奏による『オーケストラ・ヴァージョン』、ファミリーコンピュータ の音源からなる『オリジナル・ヴァージョン』の2部構成となっている。
ディスクジャケット
ディスクジャケット は、『ドラゴンクエストIV 導かれし者たち』のパッケージイラストをアレンジしたものになっている。
テレビ番組での披露
2015年 11月3日 の『歌謡チャリティーコンサート 』(NHK総合 )にて、群馬県 前橋市 にある群馬県民会館 で行われたチャリティーコンサートの模様が放送され、群馬交響楽団 による演奏の『交響組曲「ドラゴンクエストIV」導かれし者たち 序曲』が披露された[4] 。
リリース
1990年 3月13日 にアポロン音楽工業 のALTYレーベルからLPレコード (2枚組)、アポロン音楽工業のcompusic レーベルからCT (2本組)とCD (2枚組)の3形態でリリースされた。初回予約特典として、ドラクエBOXと称した特殊ケース仕様に『ドラゴンクエストIV 導かれし者たち』の大型ロゴステッカー [注釈 2] 、封入特典は収録曲の譜面 とロゴステッカーがそれぞれ同梱されている。
チャート成績、受賞経歴
本作は、オリコン のアルバムチャート(1990年3月26日付)において最高第1位を獲得し[5] 、登場週数14回[1] 、売り上げ枚数は26.1万枚となった[2] [5] 。同チャートにおいて、ゲーム関連のアルバムが1位になるのは史上初であり、21年後の2011年 に『ネバー・モア -「ペルソナ4」輪廻転生- 』が達成するまで唯一の記録であった[6] 。また、1990年3月期の日本レコード協会 のアルバムランキングで3位を獲得した[7] [注釈 3] 。
1991年 の『第5回日本ゴールドディスク大賞 』において「アルバム賞 企画部門」を受賞した[3] 。
批評
専門評論家によるレビュー レビュー・スコア 出典 評価 CDジャーナル 肯定的[8]
CDジャーナルは、「シリーズ4作目ともなれば、新曲も新曲と聴こえない」と若干のマンネリ 感があることを指摘しつつも「それも完成度の高さゆえ」と全体を通して肯定的な評価を下している[8] 。
収録曲
SIDE-A 《オーケストラ・ヴァージョン》Orchestra Version 全作曲: すぎやまこういち 。 # タイトル 作詞 作曲・編曲 時間 1. 「序曲 」(Overture ) すぎやまこういち 1:53 2. 「王宮のメヌエット 」(Menuet ) すぎやまこういち 3:31 3. 「勇者の仲間たち (間奏曲 ( インテルメッツォ ) 〜戦士はひとり征く〜おてんば姫の行進〜武器商人トルネコ〜ジプシー・ダンス〜ジプシーの旅〜間奏曲 ( インテルメッツォ ) ) 」(Comrades ) すぎやまこういち 10:06 4. 「街でのひととき (街〜楽しいカジノ〜コロシアム〜街) 」(In a Town ) すぎやまこういち 7:43 5. 「勇者の故郷〜馬車のマーチ 」(Homeland〜Wagon Wheels' March ) すぎやまこういち 5:59 6. 「恐怖の洞窟〜呪われし塔 」(Frightenin' Dungeons〜Cursed Towers ) すぎやまこういち 5:15 合計時間:
34:27
SIDE-B 《オーケストラ・ヴァージョン》Orchestra Version 全作曲: すぎやまこういち。 # タイトル 作詞 作曲・編曲 時間 1. 「エレジー〜不思議のほこら 」(Elegy〜Mysterious Shrine ) すぎやまこういち 4:49 2. 「のどかな熱気球のたび〜海図を広げて 」(Balloon's Flight〜Sea Breeze ) すぎやまこういち 8:30 3. 「謎の城 」(The Unknown Castle ) すぎやまこういち 3:01 4. 「栄光への戦い (戦闘-生か死か-〜邪悪なるもの〜悪の化身) 」(Battle for The Glory ) すぎやまこういち 7:40 5. 「導かれし者たち-終曲- 」(The End ) すぎやまこういち 5:10 合計時間:
29:10
SIDE-C 《オリジナル・ヴァージョン》Original Version 全作曲: すぎやまこういち。 # タイトル 作詞 作曲・編曲 備考 時間 1. 「オープニング〜間奏曲 ( インテルメッツォ ) 」(Opening〜Intermezzo ) すぎやまこういち 2:11 2. 「第一章〜王宮の戦士たち〜 」(Chapter I ) すぎやまこういち 3:43 3. 「第二章〜おてんば姫の冒険〜 」(Chapter II ) すぎやまこういち 4:26 4. 「第三章〜武器商人トルネコ〜 」(Chapter III ) すぎやまこういち 2:19 5. 「第四章〜モンバーバラの姉妹〜 」(Chapter IV ) すぎやまこういち 2:58 合計時間:
15:37
SIDE-D 《オリジナル・ヴァージョン》Original Version 全作曲: すぎやまこういち。 # タイトル 作詞 作曲・編曲 備考 時間 1. 「第五章〜導かれし者たち〜 」(Chapter V ) すぎやまこういち 14:18 2. 「フィナーレ 」(Finale ) すぎやまこういち 9:46 合計時間:
24:04
クレジット
STAFF
PRODUCER SHIZUO SUGIHARA
DIRECTOR MASAKATSU KAWAHARA
THIEF RECORDING ENGINEER YŌICHI NAMEKATA (ORCHESTRA VERSION)
RECORDING ENGINEER TOSHIAKI TAKAGI (ORIGINAL VERSION)
MASTERING ENGINEER
MOTOSUKE TADA (Hi Brite) YOSHIO KOBAYASHI (Hi Brite)
DESIGN
KIYOHARU KASHIMA HIROKO NAKATOGAWA
CO-ORDINATOR
YUKIKO SUGIYAMA (SUGIYAMA KŌBŌ) TAKESHI ICIKAWA (HARMONY)
SPECIAL THANKS TO
YUKINOBU CHIDA (ENIX )YASUYUKI SONE (ENIX) MASUMI TAKIMOTO (CHUN SOFT) YASUHIRO KISHIMOTO SHINGO MAEDA YOSHITOSHI SIMIZU JUNICHI YUDA
RECORDING INSTRUMENTS
Microphone
Neumann U-87i, M-269, U67, M49C, U-47fetB & K 4006P Schoeps : CMC54U, CMC55USennheiser , MD-421U, MD-441UAKG , C-451E, C-414EBShure , SM-56, SM-58
MASTERING
PCM-1630 DMR-4000 DBX700 DAE-1100PCM DIGITAL AUDIO EDITOR
リリース日一覧
No.
リリース日
レーベル
規格
規格品番
最高順位
備考
出典
1
1990年 3月13日
アポロン音楽工業 / ALTY
LP
APJG-9001
1位
アポロン音楽工業 / compusic
CT
APTG-9001
2本組 特典: ドラクエBOX(予約特典) 大型ロゴステッカー(予約特典) 全曲譜面 ロゴステッカー
CD
APCG-9001
2枚組 特典: ドラクエBOX(予約特典) 大型ロゴステッカー(予約特典) 全曲譜面 ロゴステッカー
[8]
脚注
注釈
出典
外部リンク
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月