事件発覚から検挙までとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 事件発覚から検挙までの意味・解説 

事件発覚から検挙まで

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/18 17:28 UTC 版)

河瀬駅前交番警察官射殺事件」の記事における「事件発覚から検挙まで」の解説

加害者の元巡査Xは2017年平成29年4月採用され2018年1月29日滋賀県彦根警察署配属された後に、事件発生まで1か月足らず2018年3月26日現場交番配属され被害者A加害者X教育係務めていた。現場河瀬駅交番JR東海道本線琵琶湖線河瀬駅前の商店住宅建ち並ぶ地域にある。 加害者X被害者Aとともに2018年4月2日5日8日犯行当日11日と計4回一緒に交番勤務したが、書類不正確な記載訂正するよう指導されたり、パトカー出動する際に行き方調べてないことなどを叱責されたりしたことから怒り鬱憤募らせるとともに能力否定され自尊心傷付けられた」ように感じた交番2人一緒に勤務していた20歳代の男性警察官は、被害者A生前人柄について「書類指導細かく厳しい人だった」、加害者Xのことは「パソコンが苦手だったが、元気であいさつしっかりしていた」と証言したその上で当時2人様子に関して「Xは事件9日前(2018年4月2日)に書類作成巡り被害者Aから12回か13訂正求められた。修正翌日未明3時でかかり、Xは疲れていた様子だったが『理不尽な指導暴言暴力』は一切なかった」と証言した滋賀県警察(以下「滋賀県警」または「県警」と略す)によれば事件当日2018年平成30年4月11日午前8時30分から巡査部長Aおよび巡査Xの2人勤務しており、加害者X被害者Aとともに朝から現場行き交番に戻ると被害者Aら行不明届の作成指示されたが「できない」と答えて叱責された。これに腹を立てた加害者X2018年4月11日午後7時47分ごろ、パソコン作業していた被害者A背後から拳銃を2発発射して銃弾被害者A頭部背部命中させて即死させ(殺人罪)、パトカー逃走して不法に拳銃実弾3発を所持した銃砲刀剣類所持等取締法違反)。 交番設置され防犯カメラ記録され映像によれば2018年4月11日午後7時47分ごろ、向かって事務作業中だったAに対しXが背後から突然頭部発砲した。Xはさらに1発をAの背中撃った。Aが前方倒れた直後、Xは正面ドアから交番出て交番配備されていたパトロールカー逃亡した。 Xは事件10分後にATM使用して預金引き出した。それを裏付ける目撃証言として、事件発生時間帯交番付近通りかかった女性は「Xとみられる制服着た男性警察官交番から約250m離れたコンビニエンスストア立ち寄り、そのコンビニ設置され現金自動預け払い機ATM)を使用する姿を目撃した」と証言した上、コンビニ駐車場にはパトカー駐車されていた。ATM出金限度額50万円だったがXが引き出した金額50万円だった上、後述のように身柄確保された際の所持金も約50万円だった。Xはこの他コンビニでたばこ2箱・ライター1個を購入したが、これらの物品身柄確保された際には所持していなかった。 同日午後8時15分ごろ、滋賀県愛知郡愛荘町在住住民から「パトカー田んぼ突っ込んでいる」と所轄東近江警察署通報があった。 東近江警察署捜査員が確認したところ、そのパトカー現場交番配備車両であることが判明した。そのため、連絡受けた彦根署員交番向かったところ、交番内で被害者巡査部長Aが後頭部背中からそれぞれ血を流して倒れているのを発見して「人が倒れている」と119番通報した。 Aは彦根市内の病院救急搬送されたが間もなく死亡確認された。死因司法解剖結果頭部銃撃されことによる即死」(脳幹部損傷)だったことが判明した。 傷が銃で撃たれた様なもの(銃創)だったことに加え、同じ交番勤務しているはずの巡査Xが行不明になっていたことから滋賀県警は「XがAを射殺しその後逃走した可能性が高い」と判断して殺人事件として捜査開始した。Xは身柄確保される15分前に携帯電話で親と会話していた。 被疑者Xは翌12日未明愛荘町内の近江鉄道本線線路上を制服姿歩いていたところを捜査員に発見され殺人容疑身柄確保された。被疑者巡査Xは抵抗することなく身柄確保され同日5時30分ごろに殺人容疑逮捕された。Xは逮捕され当時制服姿のままで、現金50万円入った財布携帯電話所持していた。 巡査Xが「拳銃田んぼ捨てた」と供述したことを受けて滋賀県警は「第三者拾われたら危険だ」としてその捜索のために警察官大量投入し午前7時になって残り3発の実弾装填され拳銃ベルト手錠警棒とともに同県犬上郡豊郷町内の田んぼ放棄されているのが発見された。拳銃にはもともと計5発の銃弾装填されていたが、発見時点残っていた銃弾が3発だったため「5発のうち2発がAに向けて発砲された」とされる

※この「事件発覚から検挙まで」の解説は、「河瀬駅前交番警察官射殺事件」の解説の一部です。
「事件発覚から検挙まで」を含む「河瀬駅前交番警察官射殺事件」の記事については、「河瀬駅前交番警察官射殺事件」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「事件発覚から検挙まで」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「事件発覚から検挙まで」の関連用語

事件発覚から検挙までのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



事件発覚から検挙までのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの河瀬駅前交番警察官射殺事件 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS