九州電灯鉄道との対立とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 九州電灯鉄道との対立の意味・解説 

九州電灯鉄道との対立

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/26 16:11 UTC 版)

九州水力電気」の記事における「九州電灯鉄道との対立」の解説

博多電気軌道の合併により福岡市その周辺における電灯・電力供給取得した九州水力電気は、翌1913年春から地下配電線工事始めた博多電気軌道争奪戦の際に世論味方につけたことから工事に際して「九水地下線電灯後援会」が福岡市民によって組織され後援会電灯点火募集努めたため6月末までに2万2千灯申込集めた九州電灯鉄道よりも電灯料金低く設定したことも短期間多数申込集め要因となっている。工事同年11月までに春吉から中洲全域博多南部の地域埋設完了し屋内取付を残すのみとなった九州水力電気進出対抗して九州電灯鉄道の側でも電灯料金を同水準引き下げたこうした競争市民歓迎一方福岡市外の両社株主にとっては不都合なものとされ、紛争根絶し重複投資避けるべきという声が次第強くなっていった9月になると九州水力電気相談役和田豊治九州電灯鉄道常務松永安左エ門との間で合併に関する意見交換が行われ、その後協議結果1913年11月30日合併に関する申合書が両社の間で調印される至った。申合書には合併条件に関するもののほか、地下線工事に関する事項含まれた。後者については以下のような内容であった九州水力電気福岡市その周辺にて施行中の地下線工事中止する工事中止同時に九州電灯鉄道地下線工事施工済み区域内(地下線区域)において現在経営中の営業権ならびに架空配電線屋内設備一切九州水力電気譲渡する譲渡代金は1灯につき10円で、その灯数は両社別途協定する代金支払い完了までの間、九州水力電気地下線区域内の営業一切九州電灯鉄道委託する福岡市その周辺における電灯電力料金相互承諾なしに値下げ割引しない。 この協定に基づき両社の間で合併条件詰め作業進められたが、1907年より年率12パーセント配当実施していた九州電灯鉄道と、設立から日が浅く配当率当時年率6パーセントにすぎなかった九州水力電気とでは経営状況隔たり大きく合併比率をめぐり意見対立した一方で申合書は一部履行され九州水力電気地下線工事中止し、申合書に盛り込まれていた九州電灯鉄道から九州水力電気への後藤電灯若松電気株式譲渡実行された。こうした動きにもかかわらず1916年大正5年)冬に合併交渉決裂した。 翌1917年大正6年5月九州電灯鉄道九州水力電気対し合併確認訴訟起こす。これについては1920年大正9年6月九州電灯鉄道敗訴確定するが、その間1919年大正8年3月九州水力電気が申合書で協定した地下線区域内における電灯営業権譲渡要求して九州電灯鉄道提訴した福岡地方裁判所では九州水力電気敗訴となるが長崎控訴院では勝訴となり、大審院でも上告棄却され1923年大正12年5月九州電灯鉄道改め東邦電力敗訴九州水力電気勝訴確定した裁判結果踏まえ実際許認可を出す逓信省当時逓信大臣犬養毅)は、「九州水力電気東邦電力から地下線区域営業権譲り受けるが、そのまま5年間は東邦電力経営委託する」という条件両社仲裁試みた1924年大正13年6月逓信省裁定従い九州水力電気は約30万円東邦電力より営業権取得し、これをそのまま東邦電力経営委託した委託灯数は1924年11月末の時点で3万灯余りであったその後1934年昭和9年になって経営委託解消東邦電力への移譲九州水力電気による福岡市内の地下線50馬力未満小口電力供給廃止両社間で合意達し12月31日付で九州水力電気から東邦電力への営業権資産譲渡完了した。従って九州水力電気による福岡電灯市場への参入失敗終わったといえる

※この「九州電灯鉄道との対立」の解説は、「九州水力電気」の解説の一部です。
「九州電灯鉄道との対立」を含む「九州水力電気」の記事については、「九州水力電気」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「九州電灯鉄道との対立」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「九州電灯鉄道との対立」の関連用語

九州電灯鉄道との対立のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



九州電灯鉄道との対立のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの九州水力電気 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS