下関海戦とは? わかりやすく解説

下関海戦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 ()

デビッド・マクドゥガル」の記事における「下関海戦」の解説

1863年5月攘夷機運の高まる日本到着。すでに、将軍徳川家茂孝明天皇対し1863年6月25日文久三年五月十日をもって攘夷実行することを奏上し諸藩にも通達していた。多くの藩はこれを無視したが、攘夷運動の中心的存在である長州藩は、下関海峡砲台整備し、藩兵および浪士からなる1000程、帆走軍艦2隻(丙辰丸庚申丸)、蒸気軍艦2隻(壬戌丸癸亥丸いずれもイギリス商船に砲を搭載)を配備して海峡封鎖態勢取っていた。 6月25日長州藩見張り田ノ浦沖に停泊する商船発見した。これはアメリカ商船ベンプローク(Pembroke)で、長崎経由上海に向かう予定であった総奉行毛利元周長府藩主)は躊躇するが、久坂玄瑞強硬派攻撃主張し攘夷決行決まった26日午前1時、長州藩庚申丸癸亥丸幕府海軍旗を掲げてペンブローク接近し砲撃加えた。さらに海岸砲台も砲撃開始した攻撃予想していなかったペンブローク豊後水道へと逃れた幸いにもペンブローク死傷者はでなかったが、予定していた長崎寄港取りやめ、直接上海向かったこのため事件報告7月10日まで横浜に届かなかった。10日夕方上海からの公式情報届いた米国公使ロバート・プルインは、ワイオミング艦長であるマクドゥガル中佐列席のもと、幕府担当者呼び出し、事の重大さ米国対すこのような野蛮な行為重大な結果を招くであろう伝えたまた、このことを米国政府知ったなら、賠償金請求もあるとも告げた幕府役人謝罪し幕府処理するので米国側は何もしない欲しい旨を伝えて退席した幕府役人帰った後に、マクドゥガルプルイン対し、必要とあれば下関敵艦撃沈することによって事件沈静化をするべきと、決断促した。また。このような無法に手をこまねいていては、攘夷派をつけあがらせるだけだと意見一致したこのためワイオミング直ち出港準備開始し7月13日午前4時45分マクドゥガルが「総員かかれ」を発令した15分後、ワイオミング下関向かって出港した航海2日要し7月15日夕刻ワイオミング豊後水道姫島南側投錨した翌朝5時、ワイオミングは碇を上げ海峡向かった。9時には総員戦闘配置」を発令大砲実弾装填された。10時45分には海峡突入、「戦闘開始」が告げられた。陸上からは直ちに3流の狼煙上がりワイオミング到着知らせた1145分頃、すでに海岸砲台からの砲撃開始されていたが、ワイオミング戦闘旗上げ、その11インチ砲で反撃開始したマクドゥガルは、湾岸砲台無視し下関から出撃してくる、3隻の長州海軍艦艇目指し進撃するようワイオミング命令した4つ砲台から砲撃受けたが、ワイオミング最大射撃速度でこれに返礼した。 ワイオミングは、長州藩ブリッグ癸亥丸)とバーク庚申丸)の間をすり抜け港内にいる蒸気船壬戌丸)に向かい至近距離まで接近した庚申丸癸亥丸何れか砲弾ワイオミング舷側砲近く命中し2人死亡、4人が負傷した海兵隊員1人榴散弾破片を受け死亡したワイオミングは敵の真っ只中にあり、砲台の前を通過した直後に、水路図に無い浅瀬座礁した壬戌丸係留索を解きワイオミング向かってきた-おそらく接舷して切り込みをかけてくると思われた。しかし、乗員働き離礁成功し11インチダルグレン砲で壬戊丸を砲撃した一発砲弾が壬戊丸のボイラー爆発させ、もう一発致命傷となり、壬戊丸は沈み始めた乗員脱出した続いてワイオミング庚申丸癸亥丸向かい正確な砲撃加え庚申丸撃沈し癸亥丸大破させた。いくつかの砲弾敵艦超え市街地着弾した。マクドゥガル海軍長官ギデオン・ウェルズ対す7月23日報告書で、「長州藩に対して与えた懲罰行動は、彼らにとってすぐには忘れられないものとなることを確信している」と述べている。 1時間強の軍事行動の後、ワイオミング横浜引き返した11箇所被弾し煙突索具に相当の被害受けていた。人的被害比較的に少なかった。4人が死亡、7人が負傷(内1人後日死亡)した。ワイオミング条約守らせるために日本攻撃した最初外国軍となった

※この「下関海戦」の解説は、「デビッド・マクドゥガル」の解説の一部です。
「下関海戦」を含む「デビッド・マクドゥガル」の記事については、「デビッド・マクドゥガル」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「下関海戦」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「下関海戦」の関連用語

下関海戦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



下関海戦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのデビッド・マクドゥガル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS