三船ドルフィンズ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/06 09:23 UTC 版)
「MAJORの登場人物」の記事における「三船ドルフィンズ」の解説
MAJORと違い三船ドルフィンズはリトルリーグに所属せず軟式の少年野球チームとなった。またメンバーも、大吾、光、佐倉の入団前で13人なので、人数不足に陥っていない。 卜部 隼人(うらべ はやと) 声 - 市川太一 投手、捕手(ドルフィンズ)、外野手(ドルフィンズ)、内野手(中学)。右投右打。背番号1(ドルフィンズ・中学)。 元々は東斗ボーイズに所属していた三船ドルフィンズの現エース。出っ歯でドルフィンズでは1・2を争う高身長。打者としてクリーンナップを打ち、投手としての実力も自らを天才一世と称する程だが、味方の失策や自身が打ち込まれると勝負を投げ出そうとする等精神的に打たれ弱い面がある。かつて自分からエースの座を奪った渉をライバル視している。 元々は喘息持ちで体が弱かったが、甲子園の経験もある父親の薦めで野球を始めた。幼少から厳しい特訓を受けてきたことで実力も体力も上がり、自信をつけた所で東斗ボーイズに入団したものの、程なくして眉村姉弟が入団し、初心者だったにもかかわらず自身の努力を嘲笑うかのような上達振りを見せつけられた。この出来事が心に傷を残す事となった為、眉村姉弟と同様にプロ選手を親に持っている大吾や光に「親の七光り」と辛く当たっていたが彼らの奮闘を認め、虹ヶ丘戦で右翼手として先発するよう田代に提案したにも関わらず不注意から失策した睦子に叱咤するなど、真剣さを欠いたプレーには厳しい対応を取っている。大会での投球制限回避のためアンディとポジションを入れ替え捕手の訓練をしているが、経験不足からミスも多い。 中学編ではアンディと共に清和中学の野球部に所属。2年生ながらエースナンバーを付け、1回戦では三塁手を務めた。 風林中戦では、得意のカーブで大吾達を翻弄するが、打者としては2打席目に盗塁をするなという指示の焦りをアニータに看破され、けん制アウトになったり、彼女の手首のケガによるエラーがなければ送りバント失敗だったりと全く活躍していない。 最終回、2アウト1ストライクまで追いつめたところで、昨日先発した山崎(右投)が投球練習を始めたことにより制球が乱れ、ピッチャーフライで試合終了の所を自らのエラーで1点差まで追い上げられてしまう。 大吾との対決では、アンディからの叱咤激励で渾身のカーブを投げるが、打たれてしまった。それが相当ショックだったようで、大吾が握手するために出した手も全く見えていないほどであった。 鈴木 アンディ(すずき アンディ) 声 - 大畑伸太郎 捕手、投手(ドルフィンズ)。右投左打。背番号2(ドルフィンズ・中学)。 卜部と同様に元々は東斗ボーイズに所属していた三船ドルフィンズの正捕手。ネグロイド系のハーフで巨漢。卜部とバッテリーを組んでいる。卜部ほどではないものの、バッテリーの座を狙っていた光や大吾のことをあまり快く思っておらず、また卜部の過去を知っているため2人の入団に対しても消極的だった。一方で味方の失策や守備の乱れから不満をこぼす卜部に対して苦言を呈し、彼の悪癖についても理解している他、光が先発する際には相性の問題から大吾にスタメンマスクを譲るなど、チーム全体のことを考え行動している。東斗ボーイズ時代では卜部の「卜(うら)」の字をそのまま片仮名の「ト(と)」と読み「とべっち」と呼んでいた。 チームでは主に4番打者を務めるなど強打者だが、太めの体格のため足は遅い。 中学編では卜部と共に清和中学の野球部に所属し、引き続き卜部とバッテリーを組んでいる。卜部と同様、2年生ながら正捕手で4番になっている。 風林中戦では、1回に犠牲フライで先制している。しかしその後は6回にノーアウト一・三塁で敬遠され、7回には2アウト満塁のチャンスで途中登板の仁科に空振り三振など、攻略された。 最終回で2アウト満塁・一打サヨナラの場面で、ストレートは大吾はタイミングは合ってきているからカーブに絞れと言うが、ワイルドピッチを不安がる卜部に「後ろへはやらん!俺が必ず止めてやる!だから思い切ってカーブを投げろ!!」叱咤激励するが打たれ、宮田のバックホームを取るが僅差でセーフとなり、サヨナラ負けとなる。 永井 翔太(ながい しょうた) 声 - 山藤桃子 外野手。背番号7。 ドルフィンズの古参メンバーで、鋭い目つきと出っ歯が特徴。目立ちたがり屋でお調子者な性格。実力不足な大吾や新人の睦子に対して冷ややかな目を向けていたが、彼らの奮戦を見て考えを改めチームメイトとして認めるようになる。アニメではコンタクトレンズを使っていたらしく、東斗戦で光のメガネが壊れた際に自分の予備を貸した。 アニメにて、応援に来た両親から「翔太」と名前で呼ばれている回がある。 松原(まつばら) 声 - 大谷理美 一塁手、投手(中継ぎ) ドルフィンズの古参メンバーで卜部と同じくらいの身長で糸目。気弱な性格で緊張すると制球が乱れてしまう。大吾には野球を再開した当初から好意的に接している。 有吉(ありよし) 声 - 広瀬さや 三塁手。背番号5。 木村(きむら) 声 - 弘松芹香 遊撃手。背番号6。 岸本(きしもと) 声 - 青山玲菜 中堅手。背番号8。 勝俣(かつまた) 声 - 関根明良 二塁手。背番号4。 田代(たしろ) 三船ドルフィンズの監督兼コーチ。前作の聖秀高校編からの再登場。 藤井(ふじい) 三船ドルフィンズのコーチ。前作の聖秀高校編からの再登場。中学生編に登場する藤井千里、藤井千代の父親。
※この「三船ドルフィンズ」の解説は、「MAJORの登場人物」の解説の一部です。
「三船ドルフィンズ」を含む「MAJORの登場人物」の記事については、「MAJORの登場人物」の概要を参照ください。
- 三船ドルフィンズのページへのリンク