三木之助の系譜とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 三木之助の系譜の意味・解説 

三木之助の系譜

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/07/02 06:22 UTC 版)

宮本三木之助」の記事における「三木之助の系譜」の解説

宮本小兵衛先祖附』によると 奥方足軽頭 高弐百五十石 宮本小兵元禄年子五十五歳 一、先祖伊勢国中川原と申す処に、小城居り申し候由、申し来り候。祖父中川志摩之助、世倅の時分、牢々仕り仙石権兵衛殿、讃州御座候節、奉公罷出武篇走り廻り数度仕り候て、鉄砲頭に成、知行千石余り下され候、或る時、手柄仕り候褒美として、権兵衛殿の御紋永楽之上字を下され、永ノ字を紋付来り申し候、其の節水野日向守殿、其の頃は六左衛門殿と申し御父和泉守殿不和に付、権兵衛殿に御座候其の時分より御心安く別して入魂に仕り其の馴みにより、其の後日向守殿仰せられ候は、彼方此方と申すべきよりは、心安く此方へ参るべく候武者奉行御頼み成されたき由にて、御呼び成され鼻紙仰せられ知行六百石下され候、(後略) 一、中川志摩之助嫡子同形左衛門水野藩士・略) 一、中川志摩助次男、同主馬水野藩士・略) 一、養祖父宮本三木之助儀、中川志摩之助世倅にて御座候、私ためには實の伯父にて御座候宮本武蔵と申す者の養子仕り児小姓時分 本多中務様へ罷出知行七百石下され、御近衆に召仕われ候、九曜巴紋に付け候へ仰せをもって唯今に付け来り申し候、御替御紋承り候、 圓泰院様、寛永三年五月七日 御卒去の刻、同十三日二十三歳にて御供仕り候、 一、私父宮本九郎太郎三木之助弟にて御座候。此者も 圓泰院様に児小姓に召仕われ候、兄三木之助殉死仕り実子御座なく候に付、九郎太郎跡式相違なく、 美濃守様より仰せ付られ、名も三木之助に罷り成り候、 天樹院様、 播州より江戸へ御下向成され候刻、 美濃守御供成され候。其の節三木之助御供仕り候天樹院美濃守様へ御意にて、道中御旅館に於いて御目見え仰付られ候、 甲斐守様の御代番頭仰せ付られ候、内記様の御代和州郡山に於いて寛永十九年申九月病死仕り候、 一、三木之助世倅、私兄、弁之助と申す、父跡式下され 内記様に罷り有り候へ共、若き時分病死仕り其の節本多家浪人仕り候、 一、私、生国大和国郡山にて御座候十五の年、兄弁之助果て申し候。其の節より南都罷り有り候、寛文二年寅十月十二日、江府に於いて、弐十一歳の時 当殿様へ召出され、同十一月十日御礼申し上げ候、今、俵六拾弐五人扶持下され御式臺に相詰め御供御使者を、相勤め候、(略) 以後小兵衛の池田家での奉公次第一つ書き元禄9年まで年を追って延々と書かれている。 まず冒頭見出しからこの先祖附は元禄9年1696年)、小兵55歳のときに岡山藩提出したのである事がわかる。当時役職奥方附き足軽頭で、禄高250であった逆算する小兵衛は寛永19年1642年)の生まれである。 書き出し先祖附で、伊勢中川原城主の出。祖父中川志摩之助から3人の伯父、父、兄のことを書いて自分奉公書へと繋いでいる。 中川志摩之助は讃岐仙石家時分働き戦功知行千石鉄砲頭となり、その頃父に勘当され放浪中の水野勝成知り合って入魂となった。後、大名になった勝成に武者奉行頼まれ600石で仕えた大坂の役でも働きをしたと伝えている。「鼻紙」とは、「とりあえず、ほんの気持ちばかり」という意味で、今後加増含んだ言葉であろう志摩之助の三男三木之助で、宮本武蔵養子になったといっている。即ち、三木之助は大坂の役が縁で武蔵養子になったことを示唆しており、通説大坂方とされていた武蔵徳川方の裏付けにもなっている。 宮本三木之助本多中務大輔忠刻に児小姓から出仕し知行700石、御近習として忠刻の身近に仕えた主人忠刻の替え御紋であった九曜巴紋」を使う事を許されるほど信頼され、ついに忠刻の死にお供して殉死したとしている。小倉宮本家もこの九曜巴紋なので、武蔵はこれを宮本家定紋として、後に小笠原家出仕する宮本伊織にも使わせたことが判る。即ち、宮本家家紋ルーツまでがこれによって明らかとなった

※この「三木之助の系譜」の解説は、「宮本三木之助」の解説の一部です。
「三木之助の系譜」を含む「宮本三木之助」の記事については、「宮本三木之助」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「三木之助の系譜」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「三木之助の系譜」の関連用語

三木之助の系譜のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



三木之助の系譜のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの宮本三木之助 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS