リソース_(工作艦)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > リソース_(工作艦)の意味・解説 

リソース (工作艦)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/25 16:16 UTC 版)

HMS リソース
基本情報
建造所 ヴィッカース・アームストロング
運用者  イギリス海軍
艦種 工作艦
愛称 Remorse
モットー Passim Ut Orim
(昔からどこでも)
艦歴
発注 1927年2月16日
起工 1927年8月
進水 1928年11月27日
就役 1929年[1]
退役 1951年
除籍後 1953年にスクラップとして売却
要目
基準排水量 12,300 トン
全長 530 ft (160 m)
最大幅 83 ft (25 m)
吃水 22 ft 4 in (6.81 m)
主缶 アドミラリティ × 4基
主機 蒸気タービン × 2基
出力 7,500 shp
推進器 2軸推進
最大速力 15 ノット (28 km/h)
乗員 士官、兵員581名(平時)
兵装 4インチ単装高角砲英語版×4基
テンプレートを表示

リソースHMS Resource, F79)はイギリス海軍工作艦。艦名は「富」や「源泉」などの意。「リソース」の名を持つ艦としては2代目。

艦歴

「リソース」はバロー=イン=ファーネスヴィッカース・アームストロング1927年8月に起工、1928年11月27日に進水した[2]

「リソース」の要目は基準排水量12,300トン、全長160メートル、最大速力15ノット[2]、主武装は4インチ単装高角砲英語版4基である。艦内に優れた修理・工作設備を備え、艦中央部には30トン大型クレーンが設けられていたほか、良好な水雷防御も備えていた[1]

1939年9月の第二次世界大戦勃発後は地中海マルタ島へ展開し、艦隊の支援任務にあたった。1940年に一時的にフリータウンへ派遣されたが[1]、同年中に地中海へ戻り、引き続き1941年から1943年までアレキサンドリアを拠点に地中海艦隊で艦艇の修理・整備活動を続けた[2]

1944年に「リソース」は東洋艦隊へ配備されることになった。翌1945年4月にイギリス太平洋艦隊英語版へ移籍後は、工作艦「アーティフェクス」と駆逐艦母艦「タイン」(HMS Tyne, F24)と共にフィリピンレイテ島を拠点にして、アイスバーグ作戦に伴う先島諸島日本軍飛行場への空襲を行うイギリス太平洋艦隊艦艇の支援を実施した[2]

1945年6月からはマヌス島で艦隊の訓練支援や宿泊任務に就く。日本の降伏後、「リソース」はイギリス本国へ帰還し、退役する1951年まで予備役に置かれた。「リソース」は1953年に廃棄リストに載り、スクラップとしてT・W・ワード社の手で解体されるためBISCO英語版へ売却された。その後曳航された「リソース」の艦体は、翌1954年2月にインヴァーカイシング英語版の解体地へ到着した[2]

後に「リソース」の艦名は、イギリス海軍補助艦隊リソース級給兵艦一番艦「リソース英語版」(RFA Resource, A480)に受け継がれた[2]

その他

  • 「リソース」は乗員から、艦名を捩った「リモース」(Remorse = 後悔)という愛称を与えられていた。作家のドン・H・ケネディは「工作艦『リソース』(Repair ship Resource)は絶望艦『リモース』(Despair ship Remorse)になった」と記している。[3]

出典

  1. ^ a b c 「第2次大戦のイギリス軍艦」『世界の艦船』第839号、海人社、2016年2月、177頁、ASIN B01EYMD2LI 
  2. ^ a b c d e f HMS RESOURCE - Heavy Repair Ship”. Naval-History.Net. 2019年11月25日閲覧。
  3. ^ Kennedy, Don H. (1974). Ship Names: Origins and Usages during 45 Centuries. Charlottesville: University Press of Virginia. p. 100. ISBN 0-8139-0531-1 

「リソース (工作艦)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「リソース_(工作艦)」の関連用語

リソース_(工作艦)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



リソース_(工作艦)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのリソース (工作艦) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS