ラヴクラフトとの関係とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ラヴクラフトとの関係の意味・解説 

ラヴクラフトとの関係

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/01/06 19:32 UTC 版)

ファーンズワース・ライト」の記事における「ラヴクラフトとの関係」の解説

編集者は、影の存在だがライト場合、「ウィアード・テイルズ名物編集長」あるいは、「ラヴクラフト編集者」として広く知られる結果となった大きな負債抱え経営難にあったウィアード・テイルズ前任者ベアード解雇され代わりに編集長就任したライトは、作家たち、特にラヴクラフト作品掲載を断るようになったといわれている。しかし実際には、ベアード掲載拒否ボツ)を出しており過敏に作家たちと関係が悪かった訳でもなかったといえるラヴクラフトは、自身の作品より手紙の方が多く残っていて彼の作家活動遡っていくとライトの名前が出てくる。たとえばラヴクラフト代表作である「クトゥルフの呼び声」はライト受理されなかったが、シカゴ訪れたドナルド・ワンドレイ再考促し一方ワンドレイ自身も「赤い脳髄」を没にされており、ラヴクラフトライト再考求めている)、ラヴクラフト他誌移籍しかねない脅すことによって1928年2月号における掲載にこぎ着けたという経緯がある。ライトは短い作品好んだが、ラヴクラフト後期傑作長めの話が多いため没にされがちで、「インスマウスの影」も「狂気の山脈にて」も受理されていないラヴクラフト以外の作家ではロバート・E・ハワードが「氷神の娘」を、クラーク・アシュトン・スミスが「七つの呪い」(次から次へ呪いが続くだけの話だというのが、ライト受理されなかった理由だった)を没にされている。オーガスト・ダーレスはいったん没にされた原稿書き直さず寝かしておき、しばらく経ってから何食わぬ顔で再提出することすらあったが、ライト以前と同じものと気づかずに受理していたという。ライト作家勇気づけるともあれ意気挫くこともあったが、いずれの場合合理的な理由欠けていた。それでも「ウィアード・テイルズ比較ありがちな量産型パルプホラー雑誌脱し伝説となったのはライト功績である」とマイク・アシュリー(Mike Ashley)は評している。 ライト対しラヴクラフトは、1927年7月5日有名な手紙送っている。 「さて、わたしの小説のすべては、人間一般習わし主張感情広大な宇宙全体においては何の意味も有効性もたない根本的な前提基づいてます。わたしにとって人間の姿―――そして局所的な人間感情様態規範―――が、他の世界や他の宇宙に本来備わっているものとして描かれている小説は、幼稚以外の何物でもありません。時間であれ、空間であれ、次元であれ、真の外来性本質達す為には、有機生命善と悪、愛と憎、そして人類呼ばれる取るに足らない儚い種族限定的な属性が、すべて存在する忘れ去らねばならぬのです。人間の性質を帯びるものは、人間が見るものや、人間である登場人物限定されなければなりません。これらは、(安っぽいロマンチシズムでなくて)徹底したリアリズムでもって扱う必要がありますが、果てしない慄然たる未知の領域―――影の集う外界―――に乗り出すときには忘れる事なくその戸口置いて人間性というもの―――そして地球中心考え方―――をふり捨てなければならないのです。」 Now all my tales are based on the fundamental premise that common human laws and interests and emotions have no validity or significance in the vast cosmos-at-large. To me there is nothing but puerility in a tale in which the human form—and the local human passions and conditions and standards—are depicted as native to other worlds or other universes. To achieve the essence of real externality, whether of time or space or dimension, one must forget that such things as organic life, good and evil, love and hate, and all such local attributes of a negligible and temporary race called mankind, have any existence at all. Only the human scenes and characters must have human qualities. Thesemust be handled with unsparing realism, (not catch-penny romanticism) but when we cross the line to the boundless and hideous unknown—the shadow-haunted Outsidewe must remember to leave our humanity and terrestrialism at the threshold. この手紙は、『クトゥルフの呼び声』の掲載までのやり取り送られたとされ、ラヴクラフト信条である宇宙的恐怖表現した文章として取り上げられることが多い。 ライトは、ラヴクラフト死後1937年10月号に訃報と共に忌まれた家』を収録した。これも1924年10月執筆されたもので長い間掲載される機会がない作品だった。ライトは、ラヴクラフト残したストック幾らかウィアード・テイルズ発表したが、さらにその残りは、アーカムハウスから出版された。

※この「ラヴクラフトとの関係」の解説は、「ファーンズワース・ライト」の解説の一部です。
「ラヴクラフトとの関係」を含む「ファーンズワース・ライト」の記事については、「ファーンズワース・ライト」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ラヴクラフトとの関係」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ラヴクラフトとの関係」の関連用語

ラヴクラフトとの関係のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ラヴクラフトとの関係のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのファーンズワース・ライト (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS