プレイヤーが選択できる列強種族
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/05/25 15:54 UTC 版)
「無限のファンタジア」の記事における「プレイヤーが選択できる列強種族」の解説
プレイヤーキャラクターに選択できる列強種族として、以下の種族がある。 種族PBW版TRPG版ヒト 初期種族 基本ルールブック エルフ 初期種族 基本ルールブック ストライダー 初期種族 基本ルールブック ドリアッド 2003/11/11 17:15から 基本ルールブック リザードマン 2004/ 3/30 18:30から 基本ルールブック ヒトノソリン 2004/ 9/ 7 18:45から フロンティアライン 南方ストライダー 2004/ 9/15 15:20から フロンティアライン 南方エルフ 2004/ 9/15 15:20から フロンティアライン エンジェル 2004/12/20 11:10から フロンティアライン チキンレッグ 2005/ 2/ 8 14:25から フロンティアライン 東方ストライダー 2005/ 4/28 20:30から 未掲載 東方エルフ 2005/ 4/28 20:30から 未掲載 セイレーン 2005/10/17 17:35から 基本ルールブック 東方ヒト 2006/ 4/14 15:55から 未掲載 南方リザードマン 2006/ 4/14 17:00から 未掲載 プーカ 2006/11/20 19:00から 未掲載 ソルレオン 2008/ 6/18 16:20から 未掲載 タロス 2008/12/21 20:00から 未掲載 ヒト この世界においてもっとも一般的な種族。現実世界の人類とほぼ同じ特徴を持つ。 「ヒトの親和性」と言う種族特徴を持っており、他種族に警戒されにくい。 体の能力が若干高く、技の能力が若干低い。 エルフ 尖った長い耳を持ち、華奢な体つきをした種族。不老不死ではない。 「エルフの夜目」という種族特徴を持っており、暗がりにおいてサーモグラフィーの様に温度差で周囲の状況を把握できる。 心の能力が若干高く、体の能力が若干低い。 ワイルドファイア大陸に住むエルフは南方エルフと呼ばれる。 ストライダー 動物の尻尾を生やした種族。 「ストライダーの反応力」という種族特徴を持っており、不意打ちを受けにくい。また合図を聞いてからの反応をいち早く行うことができる。 技の能力が若干高く、心の能力が若干低い。 ワイルドファイア大陸に住むストライダーは南方ストライダーと呼ばれる。 ドリアッド 緑色の髪と瞳、額に緑色の宝石を持つ種族。髪の先端には生まれ月によって異なる花が咲いている。 精神年齢の成長によって外見年齢が変化する長命種族。 「樹木の結界」という種族特徴を持っており、徐々に自らの住む森をドリアッド以外の種族を迷わせる迷いの森とすることができる。 心の能力が非常に高いが、体の能力が大幅に低く、技の能力も僅かに低い。 リザードマン トカゲのような外見を持つ種族。 「鱗の皮膚」という種族特徴を持っており、硬く厚い鱗により心技体の防御判定時のダメージ減少に+1することができる防御効果がある。 技の能力が高く、体の能力も僅かに高いが、心の能力が大幅に低い。 ヒトノソリン ワイルドファイアに住む、ノソリンの尻尾と耳を生やした種族。しゃべる際、語尾に「なぁ~ん」と言う言葉が付く。 「ノソリン変身」という種族特徴を持っており、服を脱いで踊ることで一般サイズのノソリンに変身できる(子供のヒトノソリンが変身しても子供のノソリンにはならない)。 なお、周囲で戦闘が発生すると変身が解けてしまう。 体の能力が非常に高く、技の能力が非常に低い。 エンジェル ホワイトガーデンに住む、天使のような白い翼を持つ種族。 精神年齢の成長によって外見年齢が変化する長命種族。ただし精神年齢・外見年齢は19歳を越えることはない。 「エンジェルの翼」という種族特徴をもっており、ぼんやりしたときに羽のように軽くなり飛ばされる。自分の意思で飛ぶことはできない。 心の能力が非常に高く、体の能力が非常に低い。 チキンレッグ 鶏を擬人化したような種族。商業を好み、逃げ足が速い。 「臆病者の勘」という種族特徴をもっており、危険が近づくとそれを予感として察知し、また逃げる際には安全な方向を感知することができる。 技の能力が非常に高いが、体の能力が低く、心の能力も若干低い。 セイレーン 青い瞳と水のような流れる青い髪を持ち、額に宝石のある種族。チキンレッグ同様、商業を好む。 精神年齢の成長によって外見年齢が変化する長命種族。 「セイレーンの歌声」という種族特徴をもっており、歌声を聞いた異性をセイレーンに対して友好的にさせることができる。 心の能力が高く、技の能力が低い。 プーカ 茶色の瞳と髪、額にも茶色の宝石がある種族。耳の代わりに角のような器官が生えている。 精神年齢の成長によって外見年齢が変化する長命種族。ただし精神年齢・外見年齢は19歳を越えることはない。 「プーカのいたずら」という種族特徴をもっており、生まれた季節に応じたいたずらを発生させる特殊能力を持つ。 技の能力および心の能力が僅かに高く、体の能力が若干低い。 ソルレオン 誠実を好む、獅子の獣人のような種族。 男性しかいない種族であり、別の種族の女性と結婚する事で種を存続させていた。 東方ソルレオン、西方ソルレオンと2地域に分かれて活動圏があったが、東方はゲーム開始時にすでに滅亡済、西方もPBW版においてはリアルタイムイベント「レルヴァ大遠征」にて滅亡したが、「決戦ブックドミネーター」にて歴史改編を行った結果により復活し、同盟に加入した。 「ソルレオンの心」という種族特徴をもっており、他種族に比べ嘘や言いくるめなどの不誠実な言動を見抜く力が強い。 技の能力が僅かに高く、体の能力が僅かに低い。 この種族のみifの歴史を辿って同盟入りしたため、生まれが「~記憶を持つ」となっている。 タロス 北の大陸コルドフリードに生息する種族。同盟では重騎士・デュンエンらの協力によりドラゴンロード「ブックドミネーター」及び「碎輝」(さいき)の撃破に成功する。 かつて神と共にドラゴンと戦っていたと言われている。 「ディスクチェンジ」と「タロスアーマー」という2つの種族特徴をもっており、前者は冒険に出ていない時はいつでも好きなだけ自分の趣味を変更でき、後者は成長とともに強化される外せない鎧となっている。 外見は機械と見間違うほどだが、一応生物であるらしい。なお、性別の概念は存在しない。 種族全員が同じ姿をしており、身長や体型、カラーバリエーションに多少の違いがある程度。 極端な体特化型。
※この「プレイヤーが選択できる列強種族」の解説は、「無限のファンタジア」の解説の一部です。
「プレイヤーが選択できる列強種族」を含む「無限のファンタジア」の記事については、「無限のファンタジア」の概要を参照ください。
- プレイヤーが選択できる列強種族のページへのリンク