フォッケウルフ Ta154
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/28 21:09 UTC 版)



フォッケウルフ Ta 154 (Focke-Wulf Ta 154) は第二次世界大戦中にドイツで開発された双発プロペラの夜間戦闘機。英国機のデ・ハビランド モスキートに強く影響を受け、機体を構成する素材の約50 %が木製である。夜戦での有効性が確認された斜銃(シュレーゲムジーク)を胴体に装備し、連合軍爆撃機を防備の薄い斜め後ろ下方から攻撃し、撃墜することを狙っていた。大戦末期の連合国夜間爆撃の迎撃を担当するため量産が開始されたが、胴体を接着する接着剤の品質不良が仇となり墜落事故が発生したため開発中止となった。V,A,C各タイプがあるがジェーン年鑑によれば、Vは試作型(7機)・A-1とA-3は量産型で、前述の通り接着剤不良で20機あまりの生産に過ぎなかった。A-2は単座 A-4は斜砲装備の夜戦型。C型は30 mm砲6門の昼間戦闘機型であったというが、C型の完成は確認されていない。
概要
連合軍の夜間爆撃の激化に対抗するためドイツ航空省は、1942年8月に新型高性能夜間戦闘機の開発を航空機メーカー各社に指示した。仕様は、既存のエンジンを搭載した双発複座機で、戦略物資を極力使用せず、1年以内に試作機を飛行させるというものだった。フォッケ・ウルフ社のクルト・タンク技師は、木製の双発戦闘機の計画を提出し、これが航空省に採用されTa 154として試作命令が出された。試作第1号機は、1943年7月に初飛行した。
Ta 154は胴体、主翼など、機体の半分強が木製の双発機で、主翼は高翼式にして下方視界を確保していた。ユンカース Jumo 211液冷式エンジンを2基搭載し、降着装置は前輪式だった。武装は試作機では機関砲6門で、その内2門は胴体後方の斜銃(シュレーゲ・ムジーク)だったが、量産型では斜銃を装備しないものも多かった。構造的にはイギリスのデ・ハビランド モスキート戦闘爆撃機の影響を受けており、イギリス機に対抗して非公式にはモスキトー(Moskito)と呼ばれていた。
試作機は7機(5機説もある)生産され、テストと改修を続けた結果、1943年12月には250機の発注を受けた。先行生産型のA-0が約20機生産されたが、これは機首にテレフンケン製FuG 212レーダーを搭載した夜間戦闘機型だった。その後、昼間戦闘機型のA-1、A-2が少数生産されるが、1944年にもなると双発戦闘機が昼間に連合軍の戦闘機に対抗するのは困難だったため開発は打ち切られた。続いてより強力なレーダーを搭載したA-4が開発されるが、この頃には連合軍の爆撃により製造工場が大きな被害を受けていたため、生産は思うように進まなかった。また、木製部分の接着剤を製造していた工場が被災したため別種の接着剤を調達・使用したが、この代用接着剤の不良のため1944年6月に連続して墜落事故が発生してしまった。しかし、接着剤の改善の目処がたたなかったため、1944年8月に本機の開発は中止となった。開発中止までに生産されたのは、試作機も含めて約50機(30機程度という説もある)だった。
諸元

フォッケウルフ Ta 154A-1
- 種別 夜間戦闘機
- 乗員数 2名
- 全長 12.55m
- 全幅 16.30m
- 全高 3.60m
- 翼面積 32.40m2
- 自重 6,600kg
- 全備重量 9,950kg
- エンジン Jumo 213E 液冷12気筒 1,750馬力×2基
スペック 最高速度 638km/h、上昇限度 10,740m
武装 MK 103 30mm機関砲×4(2門は仰角60度の斜め銃・A-4夜間型)、MG 151 20mm機関砲×2
関連項目
「フォッケウルフ Ta 154」の例文・使い方・用例・文例
- 議事録を取ったのは書記Grace Tanaka。
- 興味のある方は、12月5日までに、履歴書と少なくとも2通の職務に関する推薦状を添付したEメールを、Singh金融サービスのMisa Takahama、mtakahama@singhfs.comまで送ってください。
- 全国企業短期経済観測調査は、「日銀短観」「短観」でも知られており、海外においても“Tankan”で通じる。
- 時系列は現在「Tale0」→「Tale1」→「Tale2」→「Tale2.5」→「Talk1」となってますので、そう読むのがベターかも。
- 米国政府の変わり者−R.B.Taney
- 家族のTarsiidaeのタイプと唯一の属
- Tatahumaraのユートアズテク語族の言語
- 1983年にニューヨークへ渡り,1990年に日本料理店「Takahachi」をオープン。
- それがレストラン「Takahachi」の開店につながりました。
- 彼らは電子申告システムのe-Taxシステムを活用した。
- 高橋さんは「早めに所得税の確定申告をすることをお勧めします。e-Taxシステムを使えば,自宅からオンラインで申告できます。」と話した。
- 英国王の家系の姓で、1154年から1485年まで英国を支配した
- マルチンルターと他のプロテスタントの改革派の教えを調査、非難するために1545年から1563年でトレントで召集されたローマカトリック教会の3回にわたる議会
- プロテスタントの数を抑制するために1542年に設立された尋問
- 1540年に古代のインカ都市のあった場所に設立された南ペルーの都市
- 体重が154ポンドを越えない
- 139ポンドから154ポンドの体重のレスラー
- 体重154−172ポンドのレスラー
- バーバリの海賊(1546年に死去)
- イタリアの枢機卿で神学者(1542年−1621年)
固有名詞の分類
ドイツの戦闘機 |
フォッカー アインデッカー ハインケルHe51 フォッケウルフ Ta154 メッサーシュミット Me262 ファルツ D.III |
- フォッケウルフ Ta154のページへのリンク