パーキン_(菓子)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > パーキン_(菓子)の意味・解説 

パーキン (菓子)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/24 16:39 UTC 版)

ヨークシャー州のパーキン。
糖蜜ブラウン・シュガーを多く使うと、このようにより黒っぽい濃い色に仕上がる。

パーキン(Parkin または Perkin)は、オートミール糖蜜を伝統的な材料とした[1]イングランド北部生まれのケーキである。ヨークシャー、中でもリーズ周辺の名物として知られるが[2]ランカシャーなど他の地域でもよく見かける。一般にはしっとりとした湿り気のある食感で、ときに粘り気があるほどである。ただし、キングストン・アポン・ハルイースト・ヨークシャーのパーキンは、普通よりも乾いた焼き上がりで、ビスケットに近い食感である。ガイ・フォークス・ナイトに食べる伝統があるが[3]、その他の日にも一年中楽しまれる。ヨークシャーでは商店で売られていることもあるが、それ以外の地域では各家庭で作るお菓子である。

パーキンの起源は明らかではない。文献上の初出は1828年発行の『Craven Glossary』であるが、もっと以前から存在していたものと推測されている[4]。その特徴であるオートミールと糖蜜は、北部の労働者階級にとって18世紀後半から19世紀前半にかけての産業革命期に特に重要な食品だったことから[5]、その頃にパーキンも生まれたのではないかと考えられる。

英語のパーキンの綴りは“Parkin”と“Perkin”の2通りが見られる。後者はミッドランド訛りである。いずれもイギリス人のファーストネームとしてよく見られる。語源をたどると“Peter”(ピーター)の縮小辞であり、かつては愛称でもあった。

作り方

主な材料は、小麦粉、オートミール、黒糖蜜(モラセスまたはトリークル(en)と呼ばれるシロップ)、油脂(伝統的にはラードだが、現代風にはバターマーガリン)、そしてジンジャー・パウダーである。オートミールや糖蜜を使わないレシピもあるが、それでは一般的なジンジャーブレッドと変わらないことになる。糖蜜と併用または代用する甘味料としてブラウン・シュガー、ほかに卵や牛乳を加えることもある[6]

パーキンが作られるイングランドの小麦粉は少量の化学的な膨張成分を含んでいるので、特にベーキングパウダーなどは加えなくても問題は無い。ただし、この種の小麦粉が手に入らない場合や、オートミールが多めの配合の時には、ベーキングパウダーか重曹酒石酸水素カリウムを加える必要がある。

手順は、まず小麦粉やオートミールをふるう。ついで糖蜜やブラウン・シュガーを油脂とともに鍋で溶かして加え、ジンジャー・パウダーなど一切の材料を混ぜ合わせる。できた生地を、バターを塗っておいた焼型に流しいれ、オーブンで焼く。冷ましてから型より取り出す[6]。食べるときには、画像のように四角く切り分けて供することが多い。

パーキンの特色の一つは保存性の高さで、密閉できる缶や箱にしまえば、1-2週間は美味しく食べられる。実際、作ってしばらく寝かせたものの方が通好みである。できたてのパーキンはあまり歓迎されないが、リンゴグースベリーなどの果物のコンポートに添えて食べることはある。日曜日のデザートに食べた残りを、平日の食卓のおまけにも使えるパーキンの保存性の良さは、労働者階級の生活にぴったりと合うものだった。かつては、パーキン保存専用の木箱まで存在した[4]

脚注

  1. ^ Chris Roberts, Heavy Words Lightly Thrown: The Reason Behind Rhyme, Thorndike Press,2006 (ISBN 0-7862-8517-6)
  2. ^ Margaret Bates (1964). Talking about Cakes. Penguin Books, p.88 
  3. ^ Dan Lepard on how to bake 100-year-old parkin | Weekend | Guardian Unlimited
  4. ^ a b 北野 p.153-154
  5. ^ E.P. Thompson (1965). The making of the English Working Class. Pelican Books, p.319 
  6. ^ a b 北野 p.147

参考資料

  • 『コンサイスオックスフォード英語辞典(en)』, s.v. parkin
  • 北野佐久子 『ハーブ歳時記』(東京堂出版、1990年)

「パーキン (菓子)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「パーキン_(菓子)」の関連用語

パーキン_(菓子)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



パーキン_(菓子)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのパーキン (菓子) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS